• ベストアンサー

画像を保存する際に「この画像は名前は有効ではありません」と出ます

Ikonos00の回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.6

画像を保存している状況を詳しく教えてください。 ホームページの画像を右クリックで保存? 何かの画像編集ソフトを使っていて、変更後に保存? 元々ついている名前で保存しようとしている? 名前を変更して保存しようとしている? 具体的にはなんという名前?

joker1
質問者

補足

「ホームページの画像を右クリックで保存」「元々ついている名前で保存しようとしている」です。具体的な名前というのは保存する際、ネット上からのものなので様々です。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 「画像を保存する」際に「.jpg」表示が画像の名前に表示されない

    「画像を保存する」際に「.jpg」表示が画像の名前に表示されず、保存の際に支障がでることがあります。鯨飲と改善方法をお願いします。

  • 名前をつけて画像を保存ができません

    ブログなどの素材をもらうのに右クリックして「名前をつけて画像を保存」をえらんでも「エラー800700edのため操作を完了できませんでした」と表示されて画像を保存することができません。 このエラー表示が出て、OKかヘルプが表示されるのでヘルプを開くとC:\WINDOWS\system32\mshtml.hlpが存在しません。自分で探しますか?と表示されるのですが、mshtml.hlpを検索するとファイル自体が存在しないと書かれていてどう対処したらいいのか分かりません。 少し前までは名前をつけて画像を保存で保存できていたのですが 急にできなくなってしまいました。どこがおかしいのでしょうか。。

  • ペイントで名前をつけて画像保存する際に・・・

    ペイントで名前をつけて画像保存する際に、ファイルの種類を選択でjpgだけがでてこないんです。ビットマップやジフはあるのですが・・・。何が原因でしょうか? OS Win98 です。よろしくお願いいたします

  • 名前をつけて画像を保存ができない

    windowa vista 使用なのですが気にいった写真を保存するときに 右クリックで「名前をつけて画像を保存」で保存できていたのですが、 あるネットショップの画像を保存しようとおもったら、今まで出ていたものとは違う コメントがでて「名前とつけて画像を保存」がでてきません。 違うXPのPCでは保存が出来るのですが、vistaではなぜできないのでしょうか。 特にエラーが出るわけでもないのですが。解る方、よろしくお願いします。

  • 画像保存の際に

    画像掲示板等で画像を保存する際に「名前を付けて画像を保存」からでは無く 直接保存先のフォルダを指定して保存するような方法は無いでしょうか? 火狐の「Save File to」やふたば専ブラの「2B」にはそのような機能があるのですが 主に使用しているブラウザがSleipnirなので出来ればSleipnirで出来るようになればと思い質問させて頂きました 使用OSはXPのSP3です 何か補足など必要でしたらご指摘下さい それではよろしくお願い致します

  • Windows7で画像を「名前を付けて保存」する際におかしなことが起こ

    Windows7で画像を「名前を付けて保存」する際におかしなことが起こります。 ピクチャライブラリに「A」(仮名)という名前のフォルダを登録し、そのフォルダ「A]に適当な画像「pic-01-001」(仮名)を保存しようとすると、そのフォルダ内の一番目のファイル名「A-001」(仮名)に勝手に変更されてしまいます。 何故こうなるのかわかりません。 初期表示(?)の「pic-01-001」のままで保存したいのですが。。 いちいち「pic-01-001」と打ち込むのが面倒なので、この勝手な変換効果を消したいのですが、どうしたらいいのかどなたかわかりませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 名前を付けて画像を保存

    今までは、ウェブページにある画像を右クリックで名前を付けて保存ができたのですが、いつの間にかできなくなりました。 一応画像を保存はできるのですが、今まではその画像についていた名前で保存ができ、gif画像であればgif画像で保存できたのですが、今は名前は無題に、画像はbmpになってしまっています。 当方、WindowsXP Home SP1です。もし、ご存知でしたら解決策を教えてください。宜しくお願いします。

  • ウェブサイトの画像を『名前を付けて保存』したい

    ウェブサイトの画像を『名前を付けて保存』したいのですが、カーソルを合わせると、その部分だけ拡大される画像なので、うまく『名前を付けて画像を保存』できません。どうすればうまく保存できますか?教えてください。

  • 保存する際に無題.pngとなる画像について

    http://okwave.jp/qa/q7736859.htmlでも質問したのですが、質問が悪かったようでしたので、再度質問をさせていただいております。 画像を右クリックで名前を付けて保存しようとした際に、無題.pngと表示されました。 その時、pngのまま保存したもの(A)と、拡張子をjpgに変えて保存したもの(A.jpg)とではなぜかファイルのサイズ(容量?)が変わっていました。 pngで保存したものの拡張子をjpgに変更してもサイズに変化はなかったのですが、名前を付けて保存の際に拡張子jpgに変更していたものはpngの約3倍のサイズになっていたのです。 その後しばらくして、もう一度画像があったサイトを開き、同様に保存の操作を試みたところ、なぜかabcdefg.jpgといった具合に、初めの名前が~.jpgでした。 それを保存したところ、無題.pngだったのファイルの1/5ほどのサイズのjpgファイル(B)が保存されました。 そのjpgファイルの拡張子を名前を付けて保存する際にpngとして(B.png)もサイズは同じで、さらに両方とも保存したものをpngからjpgに変更してもサイズは変わりませんでした。 ちなみに、上記に出てくる同じ画像が元の、無題.jpg系も~.jpg系も画像自体は目に見えて劣化などは感じられませんでした。多分全く同じ画像が見られると思います。 初め「無題.png」だったものが、後に保存を試みた際に「~.jpg」として保存されようとしたのはなぜですか? 今回の場合はどういった理由で(A), (A.jpg), (B)・(B.png)のファイルのサイズが違ったのでしょうか? 今回の場合で拡張子を変えてもサイズが変わる場合と変わらない場合がありましたがなぜですか? URLを貼るだけでなく、初心者にもわかる説明を頂ければありがたいです。

  • 名前を付けて画像を保存するときに時間がかかる

    2日くらい前から「名前を付けて画像を保存する」で画像を保存するときに1枚目はスムーズに保存できるんですけど、2枚目からは30秒近く保存するのに時間がかかるようになりました。 これを解決できる方法がわかる方はいるんでしょうか?よろしくおねがいします。