• ベストアンサー

CPUについて Pen4とCelDの比較???

naoeshinjoの回答

回答No.1

性能的にはPen4の方が高いと思いますし、記載されている用途なら安い方を選択すればよいかと思います。

関連するQ&A

  • Pentium4 CeleronDの比較について

    古いCPUなのですが Pentium4 2.40cGHz(800MHz FSB 512KB L2 Cache)と CeleronD345 3.06GHz(533MHzFSB 256KB L2 Cache)を比べた場合 どちらがパフォーマンスがよく使用できるでしょうか? 上記Pentium4にAOpen MX4SG-N というマザーボードの組み合わせで使用していましたが、 マザーボードの不良と思われる原因でWindowsXpが立ち上がらなくなり、急遽中古の CeleronDが乗ったAOpen s661FXm-USというマザーボードを手に入れたのですが、 このままCeleronを使用したほうがよいのか、使用していたPentium4に交換したほうが良いのか わからなく迷っています。 CPU交換の場合、熱伝導グリースも塗り替える必要があるということで、安いものですが、 今回だけのために購入してまで交換するメリットがあるでしょうか? このPCはサブマシンなので、ネットサーフィン程度の使用目的で特に特別なことをする予定は ありません。 よろしくお願いいたします。

  • CelelonからPentium4にアップグレードするならどれが良いか

    Celelonの2.3Ghzほどのものを、使用しているのですが 3Dゲームが重くて(FPSが低い?)・・・ そこで、CPUのアップグレードを検討しているのですが 今時、Pentium4?というような気もしますが マザーボードを買い換えるのも勿体無いような気がするので 今のマザーボードで使えるCPUとして、 Pentium4(478pin)を視野に入れています。 Pentium4 3.0Ghz 800Mhz (もちろんHT在り)あたりに しようかと考えておりますが、 Prescott(3.00EGHz)と、Northwood(3.0CGHz)は、 3Dゲームをするには、どちらが良いのでしょうか? Prescottは、発熱が多いと聞きました。 PCケースが、スリムなものなので、少し心配です。 それ程、Northwoodより発熱がすごいのでしょうか?? マザーボードは、GIGABYTE GA-8IPE1000です。 ちなみに、3Dゲームを快適にするのが目的ですが グラフィックボードは、変えるつもりはありません。 よろしくお願いします。

  • 今後のインテルのCPUの動向

    現在、一般的に自作機以外で売られているデスクPCは Core2Duo(次世代最上位:搭載メーカー機種は僅か) PentiumD(最上位) Pentium4(上位) CeleronD(下位) がラインナップにあると思いますが、 今後もこの4クラスの体制でいくのでしょうか? それとも同じデュアルコアモデルのPenDシリーズあたりは Core2Duo登場により消滅するのでしょうか? NECなどの大手メーカーPCではいまだにCeleronDモデルが 主流のようですが、今後はどうなっていくのでしょうか?

  • 交換できるCPUを教えて下さい(LGA775)

    NECのデスクトップパソコンを使用しています。 CPUの交換を考えているのですが、ソケットが同じであれば交換できるのでしょうか? 実のところ、CPU性能の見方がわかっていないので、何に交換すれば速くなるのかもよくわかりません。 ソケットとFSBだけ見て、CeleronのE3200やPentium Dual-CoreのE5400あたりを考えています。 お勧めのCPUや交換時の注意点も教えていただけると助かります。 現在使用している機種 NEC ValueOne MT600/7A CPU Pentium 4 531(3.0G) (ソケット LGA775、FSB 800) マザーボードは何かさっぱり分かりません

  • CPUの換装は安全ですか

    IBM Netvista M41 Slim 6844-30JというPCなんですが、CPUの換装を検討しています。 現在はIntel Pentium4 1.6GHz FSB400 Socket478 (Willamette)が乗っているのですが、 これをPentium4の第二世代、Northwood(の同FSBで同ソケット形状)に換装しようと考えています。 Willametteに比べ、2次キャッシュが2倍・低発熱らしいので。 クロック周波数は1.6~2GHzくらいのものにしようと思っています。 CPU換装して、M/BやBIOSとの相性が悪かった場合、もとのCPUを乗せれば再び起動させることはできますか。 もとに戻してももうダメということも起こりえるでしょうか。 M/BはIBM SOFIA3、チップセットはIntel Bookdale i845、BIOSはPhoenixです。

  • P4T-Eで使えるCPUについて

    現在、ASUSのP4T-Eのマザーボードで、Socket478のWillametteコアのPentium4 1.9GHzを使っています。 Willametteコアは発熱が大きいので、Northwoodコアの、もう少し速いものに乗せ換えようと考えています。 そこで、さきほどBIOSを1003から1007にアップデートしましたが、BIOSの設定画面で、AdvancedのCPU Vcore設定項目で、1.750~1.850までしか選択出来ません。 Northwoodは、たしかもっと低い電圧設定でなければならないと記憶しています。 Northwoodを乗せれば、低い電圧が設定できるようになるのでしょうか。 また、P4T-Eで使用できるCPUは、現在、2.6GHzが最速でしょうか。 ご存知の方、よろしくご教授下さいませ。

  • CPU交換の判断にご意見をお願いします。

    下記の構成のパソコンを使っているのですが、 この度、友人からPentium4 1.6A(northwood)をもらいました。 現在、使用中のCPUと交換するかどうか迷っています、 詳しい方、ご意見をお聞かせ下さい。 ※パソコンに負荷をかけるのは、高画質の動画再生くらいです、 ほどんど性能が変わらないのであれば、低発熱の方がいいです。 マザー P4b533 CPU celeron 2.4(northwood) メモリ 1G ビデオカード RADEON 8500 OS   windows XP sp2 よろしくお願いします。

  • 発熱量の少ないCPU

    よろしくお願いします。 発熱量の少ないIntel製のCPUを探しています。 (サーバー代わりで使用するため、24時間、電気を入れっぱなしにするので、熱対策が今一番の課題になっています。) 現在のラインナップだと、スピードステップ機能のある、Pentium4の600番台のPrescottコアか、Pentium4Dの830以上のSmithfieldコアが有利かなと思っています。 クロック的には、2.8G以上あればいいかなと思っています。 またCeleronDという選択肢もあるかと思いますが、コアがPrescott、しかもスピードステップ機能はないので発熱量はPentium4と変わらないという話も聞きます。 大差ないのであれば、性能的に上位のPentium4を選択したいと思っています。 各コアやクロック数も含め、熱対策上、最も有利なCPUのアドバイスや情報をお願いいたします。

  • カーネルコンパイル(整数演算)にPen4は本当に有利か?

    質問です。 Linuxのカーネルコンパイルを頻繁に行う関係上、なるべく速いCPUで演算(コンパイル)を行おうと思います。 以前計測したときは、 ・Willamette(藁)コアのPen4 1.6GHz と ・Pentium 866MHz x2(Dual) で差がつかなかったのですが、そんなものなのでしょうか。Pentium4ってもうちょっと速いと思ったのですが。 一応予算は少しあるので、CeleronD 331(\6千)か、価格が下落しまくっている北森Pen4 HT 3.06GHz(\1万)あたりで1台組んでみようかな、と思っているのですが、どうでしょうか。 CeleronDの場合、同クロックのNorthwood(北森)Pen4に相当劣るでしょうか? MMX/SSE/SSE2を使わないので、大差ないと思うのですが…。 また、Pen4-3.06GHz(北森)にした場合、ハイパースレッディングで擬似2CPUになることから、アイドル時間が短くなって、結果的にコンパイル時間が短くなるか、あまり変わらないか?その辺もお願いします。 もちろん、メモリは1GB程度は積もうと思っています。

  • LGA775対応CPUやDDR2メモリーの上位M/Bとの互換性について

    LGA775対応CPUやDDR2メモリーの上位M/Bとの互換性について LGA1366もしくはLGA1156のCPUスロットがついているマザーボードの 購入を検討しています。その際に現在使っているCore 2 Duo E6300のCPUと DDR-2のメモリーを流用しようと考えているのですがハード的に換装して動くのか 心配しています。これらのパーツは古いですが互換性はあるのでしょうか・・・?