• 締切済み

大阪大学に合格したい!

現在、関西の私立大学に通っているのですが、どうしても理学部の物理学科に行きたくなりました。ですが、自分の行ってる大学には理学部がないので受けなおそうかと思うのですが、大学の付属高校からそのまま内部進学したため、受験に対する知識が殆どないです。 そこで、各科目の勉強方法・おすすめの教材があれば教えてください! 掲示板等を参考にしつつ、現在やっているのは 数学 大学への数学 物理 重要問題数+浜島物理の実況中継 化学 教科書(三省堂)+重要問題集 英語 速読英単語(必修編) 国語 完全に未定、現代文はたぶん必要無し。 です。 第二志望が大阪市立大学なんですが、そこの後期はセンター英語の配点が物凄く高いので、安心して前期で阪大受けるためにも、センターの英語はかなり取れるようになりたいです。大学へは通い続けるつもりで(2浪は認めてもらえないため、落ちたとき単位は取ってないときついです・・・付属高校に入れてもらってその大学に5年通ったんじゃ親に申し訳ないですし・・・)学期中は予備校には行けそうにありませんが、夏休みのみ大数ゼミの数学を申し込みました。 現在の自分の出来具合は下みたいな感じだと思います。 数学 センターの問題がぎりぎり全問解ける程度 物理 同上 化学 相当まずい感じです 英語 センターの問題ですら殆どわかりませんでした 国語(古典・漢文) 高2以降授業がなかった上、それまでも殆ど勉強をしたことが無かったので、基本すらわかってないです。 正直、阪大を目指すのも恥ずかしいような状況ですが、精一杯がんばってみたいんで、どうかアドバイス(特に英語と古典漢文)お願いします!

  • tokiq
  • お礼率40% (2/5)

みんなの回答

  • leibniz
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.4

No.1の者です。 物理に関してですが、重要問題集もいいかと思いますが、名門や難系の方が力が付くかと思います。 僕は重要問題集、名門をやっていたのですが、名門の方がエッセンスの姉妹版ということもありやりやすかったように感じます。 個人的には、名門で力をつけ、あとは重要問題集で数をこなすっていうのがいいかと思います。このようなやり方で、偏差値70は安泰でしたよ^^ 国語についてですが、正直僕は現代文と古文しか得意ではなかったためあまり適切なアドバイスができないかもしれませんが、一応...。 古文は『慣れ』が重要ですので、ひたすら文章をよむに尽きるかと思いますね。日本文学は興味が湧くものが多いですから、暇なときにでも現代語訳バージョンでもいいので読んでみることをおススメします。 漢文は...どうすればいいのでしょう。 これは他の人に聞いてみて下さい...。

回答No.3

一応私が調べたところ、阪大理学部の入試は、 センター国語は現、古、漢三つ必要です。 現代社会は得意な人でない限り波がでやすい科目なので、 あまり安心しすぎないようにしましょう。 二回目したら50点三回目したら40と低くなっていく人を 多くみたことがありますので。 無勉でいきなり高得点して安心したぁにはならないように。 そこだけは気をつけてください。 いきなりハイレベル模試を受けるのは少し自殺行為に見えますが・・・ 他に模試は受けていないのですか?? 問題集は自分のレベルより高すぎるのをすると無駄になってしまいます、低いレベルは確認にもなりますしもし穴があったら埋める必要があるのでいいのですが。 とりあえずですね化学は『はじめからていねいに』シリーズの 理論、有機・無機を入門書とし、その後『らくらくマスター』、 『大学入試の得点源必出ポイント~』や、『センターマーク基礎問』 が有効です。教科書やできれば図録などを適時利用しようできるといいです。この後に重問を持ってくるくらいがいいでしょう。 ただし阪大に重問までのレベルで十分いけるとは思えないです。 合格点くらいはいけると思いますがね。 数学は『理解できる』や『~のサマリー』『本質の研究』 くらいを終えてから一対一ができるといいですが、 そこまで時間をとれそうにないですね・・・ 一つ質問なんですが、センターの出来ってのはマークする時間も考慮した上で時間を正確に計っての出来でしょうか?? 物理は穴があるか確認するためと解法パターンをある程度習熟するために、『物理のエッセンス』をオススメします。 これより簡単目なのとしては『漆原の明快解法講義』です。 もしある程度実力があるのではさほど時間はかかりませんので。 これらを終えてから重問や体系物理の使用をオススメします。 ↑の物がマスターできていたらほとんど正解できるはずです。 その後に名門や難系をオススメします。ただ難系までするほど時間が 余るとは思えませんので名門くらいまでいけたら十分です。 合格点はとれます。 とりあえず国語と化学、特に英語がウィークポイントですね。 国語は古典漢文をまずマスターですね。 ただし現代文を疎かにしすぎるとまずいですね。 現代文は全ての科目に通じるといっても過言ではない科目なので。 漢文は『漢文の句形ノート』と『田中~の速答法』と練習で 最低限は採れると思いますが現代文が未知数ですので 45点はとれるようにしたいですね。 古典も40~採れるようにしとくと現代文のミスをフォローできます。 古典は文法だと『富井のはじめからていねいに』 『ステップアップ30』などがオススメです。 あとは『おもしろいほどわかる』や『センターマニュアル』などを使うと最低限はいけるでしょう。 英語についてですが・・・ まずいですね。 一番のネックです。 文法、構文、単語、熟語を基礎から洗いなおす必要ありです。 文法は辞書的な本『FOREST』などを適時使用しつつ、 『はじめからわかる本』や『安河内おスピレク』あたりから はじめるのをオススメします。 そこから文法は一冊二冊あれば十分です。 構文の問題集は一冊でいいですし。 単語はまあずは基礎的な単語からやりなおす必要があると思うので システム英単語BASICまたはターゲット1500からやり、 次にシステム英単語Ver.2やターゲット1900ほかにもありますが。 とりあえず基本レベルマスターのための物と 基本~入試頻出レベルまでを抑えたものをしておくことをオススメします。 単語は長文問題集などで適時覚えていくように心がけてください。 速単はあまりオススメしません。どちらかというと『リーディングボキャブラリー』をオススメします。 熟語はターゲット1000かシステム熟語どちらか一冊。 あとは作文のための物、長文問題集などが必要になってきます。 全体的にみると、ヤバイです。 大学行きながらということなのでまぁ普通にいけば間に合いません。 それでもやる覚悟があるなら止めはしません。 数学と物理がある程度できてるのが救いです。 他は本当にまずいです。 英語をメインに学習計画を立て物理を武器に数学もできれば武器に。 化学は理論からもうダッシュで。 国語はまず古典、漢文で。

tokiq
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり相当まずいですよね。 教えてもらったやつをコツコツ急いでやっていきたいと思います!

回答No.2

まずは社会はどうするのでしょうか?? とりあえず一科目いると思いますが。 何か模試とか受けてるでしょうか?? これだけで判断するのは難しいです。 数学は大数の前になにか挟んだほうがいいかもしれません。 物理も重問の前になにか挟んで、重問のあとまたなにかをするべきかもしれません。 化学はいきなり重問はやめたほうがいいかと。 相当まずいなら基礎からやり直すべきです。 英語はまぁ・・・それだけで成績があがることはまずありえないといってもいいですね。 はじめから再スタートです。 国語も練り直しです。 まず必要科目が把握できてない時点で入試を受ける以前に問題ありです。 科目別の勉強法どうのこうのより まず入試の知識を増やしたほうがいいです。 センターはどうゆうものなのか二次はどうゆうものなのか まずそこから勉強しましょう。 時間がないならなおさらです。 友達に聞くなりしてまず大学入試とはなんぞやということを知りましょう。 まずそこからです。

tokiq
質問者

補足

社会に関しては、現代社会を受けるつもりです。書き忘れてました・・・センター前に集中してやるつもりで全く頭になかったもんで。去年のセンターをやってみたら75点ぐらいでした。 大学の友達に聞いて、だいぶ入試の制度みたいなのは聞いたんですが、進学校に通っていたり、予備校に通っていたりで独学している人があまりいず、中々1からの勉強法というのがわからず困っています。 模試は駿台のハイレベル模試を受けてみましたが、ボロボロでした。 化学・数学はたしかに、今やってるのキツめな感じなんで、他ちょっと探してみます。 物理は浜島の実況中継読んでから重問すると、A問題なら殆ど自力で解けるんですが、それでも基礎からやったほうがいいでしょうか? 英語・国語はもう一度考えて見ます。

  • leibniz
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

正直、国語(特に漢文)が苦手だった自分からしてみれば、数学や物理学を超得意科目にしてしまった方が点数に繋がりやすいかと思います。 理系科目は東大レベルまであげれば、阪大の入試では大体の問題が解けるかと思いますので、やさ理に手をつけ一通り終り次第、ハイ理などに手をつけてみてはいかがでしょうか。 物理学科志望とのことでしたら、物理のエッセンスで基礎を完璧にし、名門の森や難系でレベルアップをはかるのもいいですし、微積物理にチャレンジするのも理解がより一層深まるのでいいか思います。 それから、英語は長文問題に多く触れることが一番重要だと思います。現在、大学に在学中とのことでしたら学内の図書館等で英字新聞を読むことをおススメしますよ。最初は時間ばかりかかるかと思いますが、確実に実力はUPするはずですから、諦めずにトライしてみて下さい。 個人的には、阪大は二次比重が高いため、センターも疎かには出来ませんが、数学・理科・英語で逃げ切りタイプが望ましいかと思っております。

tokiq
質問者

補足

やさ理・ハイ理、やってみることにします。 微積物理は、大学でやっているので、割と使ったりしています。物理は基礎は出来ているようなので、名門や難系いってみようかと思います。重問よりこちらのほうがおすすめなんでしょうか? 英語なんですが、とりあえず授業で使ってるニュースウィークの英語版が手元にあるのでこれの和訳をがんばってみようかと思います。教授が正解を言ってくれるって点で英字新聞より効率がよさそうなので。 阪大、150/950がセンター国語なんで、国語だけは疎かにできなさそうです・・・

関連するQ&A

  • 大阪大学の受験について。

    進学先のことでの相談です。 自分は浪人なんですが、 センター試験では思うように点が取れず、 英語:178 リスニング:28 数学IA:94 数学IIB:82 国語:128 化学:80 世界史:89 倫理:83 合計:721 という結果になりました。 第一志望は大阪大学 経済学部なのですが、ボーダーまで約12点足らずD判定で、 前期を神戸大学の経済学部に落そうか迷っています。 後期は横浜国立大学の経営学部経営システム学科に出す予定です。 自分としては、後期で横国に受かる可能性が高いのなら、 少し無理をしてでも阪大に挑戦したいと思っているのですが、 横国もセンターではボーダーラインで、河合のドッキングの判定でもCでした。 (第3回 全統記述 偏差値64.1) しかしながら、これ以上浪人もできないので、どこの大学も行けないということだけは避けたいです。 どうすればよいでしょうか。 できるだけ多くの方からの意見をお待ちしています。 ちなみに私立は同志社の経済学部を受けます。 参考データ 阪大OP 偏差値 国語 57.2 英語 53.3 数学 60.3 総合 58.6 B判定 阪大実践 偏差値 国語 58.3 英語 55.8 数学 63.0 総合 62.8 B判定

  • センター9割一年計画(高2) 手伝ってください

    東大理科一類志望の高1です。 高2からセンター試験に向けて勉強したいです。 次のセンター試験目標は 数学195 英語180(筆185 リ40) 国語155(現70 古40 漢45) 物理95 化学90 地理90 です。 この目標に対して自分はこう思っています。 ・この目標はあまりにも高い目標で、今の実力から言うとほぼ不可能。しかし、自分は死ぬ気でも取るつもりでいる。 ・この目標に向けて努力することで、高3の受験勉強の大きなアドバンテージになる 以下は"今の実力" です。センターは先日行われたものの点数です。 ・数学 5教科のなかで1番出来、自信ある。センター143 ・国語 現代文は目標に達しているが、古典漢文が絶望的。 センター102 ・英語 真剣に取り組んでいるが、勉強始めたのが遅く中々伸びない。 センター114 ・化学 全くできない。現在高1範囲総復習中 ・物理 まだ学校でやっていない ・地理 自信なし こんな状態なのに東大目指すの?舐めてんの?と思われるレベルですけど、本気です。 そこで本題です。 センター試験勉強計画です。 4月から7月は英語・古典漢文の単語、地理暗記、英語リスニング、化学物理基礎 7~8月の夏休み期間は化学物理猛特訓、英語文法、古典漢文応用、地理暗記、リスニング 9~11月は英語長文、古典漢文応用、化学物理応用、地理暗記、リスニング 12月は全教科センター演習 という風に一応計画してますが、 正直受験というものをあまり知らなくて、これでいいのかな?と思います。 こうした方が良いとかありましたら、教えてください。 あと、教科ごとの勉強法を教えてくれるとたいへん参考になります、もしありましたら教えてください。 長文で読みにくくてすみません。文章を書くって難しいことですね。

  • 京大合格のために、誰か助けてください。僕は、まだ高1ですがとても大きな夢があってそのために何が必要か教えてください。

    僕は、今の時期から京大のためにプランみたいなものを立てたのですが、誰かここはこれにしたほうがいいとか教えてくれませんか。ちなみに、偏差値64の進学校で320人中170位くらいです。工学部の工業化学科に行きたいです。偏差値は、国語56、数学68、英語60 で、得意科目は数学と化学で苦手は、国語と社会と英語です。 現代国語・・出口の国語1~6「1・2年」       3年は何をするか、具体的に何月からとか詳しくお願いします。 古典・・学校でもらった単語帳「1年」マドンナシリーズ、漢文早覚え即答、最強の漢文「2年」、3年はわかりません。 数学・・青チャートと大学への数学「1年~3年の1学期」、夏以降はわからないです。 英単語・・ターゲット1900、Duo「1・2年」 英文法・・基本英文700「1年」2年は英作をしたいのですが、ファイナルステップ3年の夏までに。 英長文・・2年から具体的に教えてください。 リスニングもいまいちわかりません。 化学・・重要問題集と標準問題精講を1,2年。3年はわからないです。 物理・・2年から授業があるので詳しく教えてください。 世界史か地理で迷っています。 僕は部活もやってないので、1日平日4.5時間、休日は7時間開いています。問題集は繰り返そうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 高3 千葉大学の対策について

    高3です。千葉大工学部デザイン学科志望です。 やるべき参考書についてアドバイスお願いします。 センターでは数IAIIB、物理、化学、英語、現古漢、地理 2次では数IAIIBIIIC、物理I・II、英語を使います。 数学 ・4stepIIIC ・チェック&リピートIAIIBIIIC 物理 ・物理のエッセンス ピンクと青 ・重要問題集 化学 ・セミナー化学I 英語 ・頻出英文法語法1000 ・システム英単語 古典 ・漢文ヤマノヤマ ・センター古文講義の実況中継 ・古典文法基礎ドリル ・マドンナ古文単語 このような感じで考えたんですが、大丈夫でしょうか。 特に数学が心配です。 あと、地理と英語長文のオススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学合格のための問題集・参考書

    慶應大学合格を目指している高校新2年になる者です。 合格のために必要だと思われる問題集または参考書を教えてください。 学部は、商学部、経済学部、理学部のどれかに行きたいと考えています。 学力は1月進研模試の偏差値 国語65 数学65 英語70 ぐらいです。          2月代ゼミ高1センター模試で偏差値 国語79 数学77 英語66です。 特に英語の教材をお願いします。 高2になったばかりなので理科、社会などについてあまり分からないのですが 今からするといい問題集、参考書などお願いします。 後、物理と日本史を学習することになりました。

  • 岡山大学 高知大学 愛媛大学の理学部について

    大学入試で岡山大学、高知大学、愛媛大学のいずれかの理学部 化学科の進学を考えている現役生です。進学校に通っており、部活と両立頑張っています。塾には行っていません。最近入試を意識し始めました。現偏差値数学63、英語52、国語70程度です。理学部に対応した参考書の追加、アドバイスよろしくお願いします。できれば現役で合格された学生さんに回答お願いしたいです。プラン作成していただければ助かります。。 現在持っている参考書は 数学 青チャート 化学 セミナー 国語 なし 物理 学校の問題集 英語 速単 アップグレード 学校の長文問題集 武田塾や和田式参考書を参考にしようと思いましたが、部活をやりながらやるには分量が多いので、できれば、必要最低限の参考書を厳選して頂ければ幸いです。 化学は鎌田・福間の化学・はじめから丁寧に化学(東進)の使用を検討中です。できれば重要問題集も必要ですか? 英語は解釈と構文、長文で上記に記した大学レベルのものを必要な参考書を教えていただきたいです。物理・国語もよろしくお願いします。ただし、今から 受験勉強を開始するものとしてアドバイスお願いします。部活はまだ引退しません。来年の夏に引退とします。

  • 大学受験までの勉強日程

    今、理系の2年生で、今年受験生になるのですが、 センター試験、そして、2次試験までの勉強の日程がよくわかりません。センターでは、一応、8割を目指してます いい勉強日程が合ったら教えてください。 一応、センターの範囲は、学校で全部終ってます(物理以外) 数学はCが終わり、IIIがまだ残ってます(無限等差らへんやってます) 物理は、あとは熱と電気(まだ入ってない)が残ってます。 ・センター過去問は、いつから解くのか? ・2次対策はいつからなのか? ・夏は何に重点を置くのか? ・今やるべきことは? ・3年生になってからは? など、いろいろ疑問があります。 大学は、神戸大理学部、可能なら名古屋大理学部を目指しています。 あと、センターでは、国語・数学IAIIB・英語・化学・物理・地理 を受けるのですが、それぞれの科目のオススメの勉強法、問題集などを教えてくださると嬉しいです。 学力ですが、進研で、化学以外は65~70です。化学は58くらい。 この学力で8割目指せて、かつ2次にも挑めるような、オススメ勉強法があったら教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 第一回全統マーク模試 判定

    京大理学部 合格を目指している河合塾の一浪です。 今日、第一回全統マーク模試を受験しました。 問題回収があったので、正確な自己採点ではありませんが、だいたいこれぐらい は確実にとれました。 国語 140/200 英語 180/200 リスニング 40/50 日本史 85/100 数学1a 80/100 数学2b 85/100 化学 100/100 物理 100/100 こんな点で、どれくらいの判定でますか? ちなみに志望大学は以下の通りです。 京大理学部理学科 京大工学部工業化学科 京大農学部応用科学科 阪大理学部化学科 神戸大学理学部化学科 できれば、だいたいで良いので教えていただけると助かります。

  • 受験科目について

    中学校、高校、大学を受験する科目を調べて纏めています。 一般的には、以下のようになると思うのですが 正しいでしょうか? また、漏れている科目はないでしょうか? [中学受験] 国語 算数 理科 社会 [高校受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済) 英語(文法/???) [大学受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済/倫理) 英語(文法/???) ・まとめ方等のアドバイスもお願いします。

  • 国立大学受験対策について教えて下さい

    現在高校3年生の子供のことでご相談します。 大阪大学理学部を目指して受験勉強をしていますが、センター試験まであと1カ月となったこの時期、センター試験と二次試験の対策をどの程度の割合で取り組めば効率的なのかご教授よろしくお願いします。 河合塾模試でのセンター得点は、英語175、国語160、地理75。 記述模試の偏差値は、英語70、数学60、物理52、化学65です。 かなり焦っているようなのでよろしくお願いします。