※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名古屋大学)
名古屋大学の工学部生物化学を目指すには?
このQ&Aのポイント
名古屋大学の工学部生物化学を目指す際に、国語の配点が高いことに気づきました。国語が苦手なため、挑戦がキツイです。
他の理科数学英語の配点が200点ずつの農学部もあることに気づきました。
工学部の生物化学と農学部の応用生物の違いや就職について悩んでいます。また、農学部や医学部の2次試験で物理の原子分野が出ることも心配です。アドバイスをお願いします!
名古屋大学で、工学部生物化学を目指しているのですが・・・
国語の配点が相当高いことにいまさらながら気づきました。
数学100.英語100.国語200.理科100.公民100 計600
国語苦手なので正直キツイです
他の理科数学英語の配点が200点ずつの農学部があることに気づきました
農学部はセンター900点2次1400点(英語400数学400理科600)
工学部はセンター600点2次1300点(英語300数学500里か500)
工学部なら生物化学、農学部なら応用生物に行きたいと思っています。
倍率は応用生物がちょっと高いです。
そこで気になったことが、生物化学と応用生物って何が違うのでしょうか?どっちが就職良いのか。遺伝子分野に興味があります。
また、一番心配なのが、農学部・医学部には、たまに物理で2次で原子分野が出てるんです・・・これからも出ることはありうるでしょうか?(確か2004年以前)
高校でそれ省かされました・・・
ちなみに農学部は書いたことありませんが、工学部では名大OPで、センターE、2次Bです。
今はセンターで、国語6割、数学1A→9割。2B→8割。英語9割、化学9割、物理8割、公民7割。
センターでは農学に勝負にいたほうが入りやすいだろうし、しかし就職やら2次の物理の原子やらで決めかねています。
なにかアドバイスをお願いします!