• ベストアンサー

遺族年金の中高齢加算について

遺族年金を頂いている者です。年金を受給しはじめた頃不安に思い社会保険業務センターという所に年金番号記載の上で、質問の手紙を出した事があります。その内容は子供が18歳までの金額と18歳以降の金額についてです。その時の回答が子供が18歳までは270000円(2ヶ月分)18歳以降は私が65歳になるまで中高齢加算が加わり200000円(2ヶ月分)と言う事でした。 しかし、今年子供が18歳になり年金額改定のはがきが届きました所、6月からは100000円(2か月分)になると言うはがきでした。よくわからないのですが中高齢加算がされてないような気がします。社会保険庁が間違える事があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃっている金額ですと確かに加算が入っていないようですね。 あまり自信はないのですが、想像できることを書いてみます。 (1)質問者さまがまだ40歳になられていない。 ・・・中高齢の加算は35歳時点で権利は確定していますが、受給開始は40歳からです。 (2)加算額の支給停止事由が消滅したことをひょっとしたら届ける必要があるかもしれません。 ・・・法的には加算額の受給権は40歳になられていればすでにあるのですが、遺族基礎年金が受けられる間は支給停止している状態です。従って支給停止を解除してもらうため何らかの届出が必要なのかも・・・? (3)追ってもう一度改定通知が来る可能性もあります。 ・・・基本的に年金額の改定は改定事由の発生した翌月なのです。従って少々理屈っぽいのですがお子様が3月31日を経過しため4月分から遺族厚生年金のみに改定、その翌月5月分から加算が発生・・・かもしれません。 そうだとしたら追って更なる6月支給額の改定通知が来るかと思います。 まったく頼りない回答ですみません。 遺族給付に接した例が少なくて、あまり詳しくはないのですが、最近の質問に対する回答で年金業務センターにも間違いはあり得るといった意味の回答をしたことがあるのでひょっとしてそれを読んで心配されているのかなと思ってでしゃばってしまいました。 基本的には間違いはほとんどないはずなので、ご心配なく! とてもシンプルな疑問なのでおそらく最寄の社会保険事務所の年金担当者にすぐ答えてもらえると思います。 頼りがいのある回答者さんの回答がつくとよいですね。

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金の中高齢加算について

    主人が36歳で亡くなり、その当時、私は35歳でした。主人の厚生年金加入は14年6か月です。この場合、私が40歳になれば中高齢加算額は受けられるのでしょうか(送られてきた年金の手引きに注意事項として夫の厚生年金の加入期間が20年以上なければ中高齢加算額は受けられないとあったため)

  • 遺族年金 子が18歳になります

    よろしくお願いします。 私(母)40代ともうすぐ18歳になる子供との2人暮らしです。 夫がサラリーマン在職中に亡くなり、現在は遺族年金を受給しています。 先ほど実家の母と話をしていたら、少し前のあるワイドショーで、「子が18歳になると受給資格がなくなり、遺族年金はもらえなくなる」と言っていたらしいです。 私のパート収入だけで生活するのは難しいので慌てて国民年金機構のHPを見に行くと、どうやら、全く0円になるのではなさそうですが、何が無くなって何が残るのかが今ひとつわかりませんでした。 そこで、年金額改定通知書の項目を書き出すので、それぞれがどうなるのかを教えてください。 私の年金額改定通知書 1.国民年金(基礎年金)  1)基本額  2)加算額 3)支給停止額(現状は0円) 2.厚生年金保険  1)基本額  2)中高齢加算額  3)支給停止額(現状は中高齢加算額と同額が停止中) 子供の年金額改定通知書 1.国民年金(基礎年金)  1)基本額  2)支給停止額(現状は基本額と同額が停止中) 2.厚生年金保険  1)基本額  2)支給停止額(現状は基本額と同額が停止中) なんとなくの理解では、私の国民年金の部分の全てが無くなり、厚生年金保険の部分だけが残るのかな?と思いました。 もしそうなら、現在停止中の 中高齢加算額はどうなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 遺族厚生年金(経過的寡婦加算)について

    遺族厚生年金(経過的寡婦加算)について お世話になります。 御夫婦とも67才になられ御健在です。 社会保険庁の「遺族年金」の上記の欄を見ますと、 「経過的寡婦加算の額は、昭和、、、、、云々、中高齢の額と 同額になるよう決められています。」との事。 奥さんが65才になられるまで38万円位/年(?)加算されていたのが 越すと14~5万円/年になったそうです。 二番目の○の受給権発生の場合に該当します。 「昭和61年4月1日から60歳に達するまで、、、」 ということは大体25年間だけ掛けていた時の「中高齢の加算の額と 同額になるよう決められています。」 (1)、、、ということで満額に近い掛け金の38万円/年(?)が加算されるということでは なく推定25万円くらい/年の加算ということでしょうか? (2)旦那さんの年金額は17万円位/月で単純に大雑把にみて2階部分8万円位/月と見て、  結局計10万円位/月が遺族厚生年金として  失礼ですが万一の場合奥さんに支給されるということでしょうか? 奥さんは65歳から80万円弱/年の国民年金を受給されており、子供さんは成人されております。 (3)奥さんの年金80万円弱+120万円=200万円/年 ということで大まかな処良いのか、 よろしくお願いします。 変幻時代な表現にうんざりする年金の表現です。 つぎはぎの対応で仕方ないのか知れませんが、、、。 以上、よろしくお願いします。

  • 中高齢寡婦加算を受け取るタイミングについて

    いろいろ調べたのですがわからなかったのでこちらで質問をいたします。 夫が死亡し、その後子供がすべて18歳以上になるなどして要件を満たすと中高齢寡婦加算が受給できるとされています。 現在の中高齢寡婦加算は589900円となっていますが、これを受け取るタイミングについて教えてください。 末子が18歳を過ぎたあとの4月から受け取れるとされていますが、その4月に589900円が一括で振り込まれ、以後毎年4月に同様に振り込まれるのでしょうか? それとも、589900円を12で割った月額49158円が、毎月振り込まれるのでしょうか? 細かい話ですが、中高齢寡婦加算を具体的にいついくら受け取れるのかを知りたいです。 ご存知の方ご回答をお願いいたします。 参考になるURLがあれば、併せて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中高齢加算額

    現在、遺族年金を受給している38歳女性です。 夫は3年前の41歳の時に亡くなりました。 サラリーマンで厚生年金は20年以上収めて居ます。 子供9歳の子が一人居ます。 私が40歳になったら中高齢加算額と言うのが 発生すると聞いたのですが 実際に増減額はあるのでしょうか? HPを観ても良く判らなかったので 分かり易いように教えていただけると 嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 中高齢寡婦加算要件なぜ25ねんでなく20年?

    中高齢寡婦加算の支給要件のうち死亡したものの要件について、 長期要件だと、死亡した者の厚生年金保険の被保険者の月数が20年つまり240ヶ月以上である場合に限定されています。 しかし旧国民年金や、現状の遺族厚生年金は被保険者の長期要件は25年、遺族基礎年金も、被保険者期間25年が規定されています。どうして、中高齢寡婦加算のみが、20年が要件になっているのでしょうか? 素人のめちゃくちゃ素朴な疑問なので、 そんなのしりませんとか、 法律できまってるからとかの回答は 御遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 中高齢寡婦加算って、サラリーマンの奥さんの場合ももらえるんですよね?

    遺族年金と中高齢の寡婦加算についての質問です。よろしくお願いします。 (1) 受給資格のある第2号被保険者が死亡した場合、その妻などが貰える遺族年金は、 報酬比例部分の3/4+遺族基礎年金、と理解してます。 (2) この遺族基礎年金は、子供(定義は割愛)のない妻は貰えないと理解してます。 (3) それでは、子供のない妻は可哀想なので、中高齢の寡婦加算(夫の死亡~妻が65歳になるまで、遺族基礎年金の3/4)を貰える、と理解しています。 (4) しかし、この『寡婦加算』は、『遺族基礎年金』のかわりに、子供のいない妻がもらうものであり、第1号被保険者の妻しか貰えない、というような記事を、インターネットで見たような気がします。 これが、私の記憶間違いならうれしいのですがーーー。 『遺族基礎年金』という言葉は、『国民年金』という世界で1次的に発生するものであり、『国民年金』というと、『第1号被保険者』を連想するので、この『寡婦加算』は『第1号被保険者』の未亡人しか貰えない、というような記事だったような気がします。 『寡婦年金(『第1号被保険者』の未亡人しかもらえません)』の受給資格と混同していますでしょうか?

  • 経過的寡婦加算について

    年金関係でご質問します。 中高齢寡婦加算は、遺族厚生年金とは別に社会保険庁に請求申請しないといけないのでしょうか? 中高齢寡婦加算の受給用件を全て満たしていて、遺族厚生年金を受給しているのに、中高齢寡婦加算の受給が漏れていた・・ということはあるのでしょうか? また、経過的寡婦加算は中高齢寡婦加算を受給していなかった場合、支給されないものなのでしょうか?支給がないと気付いた時点で申請すれば受給できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 厚生年金の中高齢寡婦加算の支給要件について

    お世話になります。 サラリーマンの夫が死亡して妻と子(一人)に遺族厚生年金と遺族基礎年金が支給されている場合で夫死亡当時の妻の年齢が40歳未満の場合、妻が40歳になる前に子供が遺族基礎年金の要件を満たさなくなって失権した場合、妻が40歳になっても中高齢寡婦加算は支給されないのでしょうか? (ものの本によると、子のある妻が中高齢寡婦加算を受けるには『妻が40歳到達日に、遺族基礎年金の支給要件を満たす子と生計を同じくしている必要がある』と書いてありました。 → と言うことは、夫が死亡当時、妻も子も遺族基礎年金を受けられたとしてもその後何らかの事情で子が遺族基礎年金を失権し、その状態で妻が40歳を迎えた場合は、妻には中高齢寡婦加算は支給されない、と理解しましたがこの理解で合っているでしょうか?)

  • 遺族年金の金額(無知ですみません)

    息子がアパートを借りるにあたり書類審査があり、私のおおよその年金受給額を伝える必要があるのですが、土日で社会保険事務所へ問い合わせることができません。どなたか至急教えてください。 夫が亡くなり遺族年金を受給しております。 2人目(末)の子が18歳を迎えたのでこの4月から遺族基礎年金が終了すると聞きました。 具体的に、新年度からの受給額はいくらになるのでしょうか。 昨年度(H23年6月)の通知書より 【国民年金(基礎年金)】 基本額788,900円+加算額227,000円=1,015,900円 これに 【厚生年金】 基本額526,300円 (中高齢加算額 支給停止591,700円) を加えた 合計1,542,200円 を年額として受給していました。 遺族基礎年金が終了するということは、上記の1,015,900円が無くなり、厚生年金だけになるということでしょうか。また、中高齢加算額が現在支給停止になっていましたが、これが代わりに加算されるということでしょうか。 またこれらを証明できる書類の提示を求められていますが、年金証書に記載されているものからよみとることができるのでしょうか。