遺族厚生年金(経過的寡婦加算)について

このQ&Aのポイント
  • 遺族厚生年金(経過的寡婦加算)に関する疑問を解説します。
  • 遺族厚生年金の経過的寡婦加算についての詳細と受給条件について説明します。
  • 遺族厚生年金(経過的寡婦加算)の受給額と経過的寡婦加算の期間について詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺族厚生年金(経過的寡婦加算)について

遺族厚生年金(経過的寡婦加算)について お世話になります。 御夫婦とも67才になられ御健在です。 社会保険庁の「遺族年金」の上記の欄を見ますと、 「経過的寡婦加算の額は、昭和、、、、、云々、中高齢の額と 同額になるよう決められています。」との事。 奥さんが65才になられるまで38万円位/年(?)加算されていたのが 越すと14~5万円/年になったそうです。 二番目の○の受給権発生の場合に該当します。 「昭和61年4月1日から60歳に達するまで、、、」 ということは大体25年間だけ掛けていた時の「中高齢の加算の額と 同額になるよう決められています。」 (1)、、、ということで満額に近い掛け金の38万円/年(?)が加算されるということでは なく推定25万円くらい/年の加算ということでしょうか? (2)旦那さんの年金額は17万円位/月で単純に大雑把にみて2階部分8万円位/月と見て、  結局計10万円位/月が遺族厚生年金として  失礼ですが万一の場合奥さんに支給されるということでしょうか? 奥さんは65歳から80万円弱/年の国民年金を受給されており、子供さんは成人されております。 (3)奥さんの年金80万円弱+120万円=200万円/年 ということで大まかな処良いのか、 よろしくお願いします。 変幻時代な表現にうんざりする年金の表現です。 つぎはぎの対応で仕方ないのか知れませんが、、、。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakkou
  • ベストアンサー率80% (21/26)
回答No.2

はじめまして。 ご夫婦ともにご健在とのことなので 65歳前後の年金額の変動は 老齢厚生年金の加給年金が失権し、 老齢基礎年金の振替加算に振り替わったお話と思います。 また、現在67歳とのことなので おそらく昭和18年度生まれのご夫婦と思います。 現在の加給年金の額は227,900円ですが、 昭和18年度以後の方にはさらに168,100円が加算され 合計で396,000円の加給年金が加算されていたものと思われます。 老齢厚生年金の加給年金は配偶者の方が65歳になると失権し、 そのかわりに国民年金からその配偶者の老齢基礎年金に 振替加算が加算されます。(一度加算されると失権することはありません) 振替加算の額は配偶者の生年月日ごとに定められており、 昭和18年度生まれの方は124,700円となっています。 さて、ご質問の経過的寡婦加算ですが、 こちらは実際に年金受給者がなくなられた仮定のお話だと思います。 配偶者の方が65歳未満の場合は、一定の要件のもと 遺族厚生年金に中高齢寡婦加算というものが加算されます。 配偶者が65歳になると自身の老齢基礎年金を受給できるため 中高齢寡婦加算(遺族基礎年金の額の3/4)は加算されなくなります。 ただし、中高齢の方ほど国民年金に加入できる年数が少なく、 老齢基礎年金の額が少額となっていることが考えられたため、 国民年金に加入可能な期間に応じて経過的寡婦加算を加算することとされました。 (昭和2年度より前にお生まれの方は基礎年金導入時に既に60歳以上で 国民年金に加入することができなかったため、中高齢寡婦加算相当額が 引き続き経過的寡婦加算として支給されます) 昭和18年度生まれの方の場合は、257,600円が加算されます。 ご主人の老齢厚生年金の額を8万円×12月=96万円と仮定しますと、 遺族厚生年金の本体の額は 一般的に老齢厚生年金の額の3/4となりますので72万円となります。 したがいまして、遺族厚生年金本体と経過的寡婦加算の合計額は 720,000円+257,600円≒98万円となります。 現在、老齢基礎年金の額が約80万円ということであれば、 万が一の場合は、遺族厚生年金と老齢基礎年金の合計額 98万円+80万円=178万円の年金を お受けに出来ることができると考えられます。

norari43
質問者

お礼

有難うございます。 遺族基礎年金と遺族厚生年金、意味合いが分からず、(と言うか 気がつかなかったと言うべきなのでしょうか) ごっちゃになっていました。ふとしたことで最近もらっておられる人 の言葉で勘違いかなと思いまして調べ始めましたのですが、 何か分かりにくく(どういうのですか、全体的には理解できるのですが、 根元で間違っているのかなと言う不安があり)教えることが出来ませんでした。 仰る通り 「さて、ご質問の経過的寡婦加算ですが、 こちらは実際に年金受給者がなくなられた仮定のお話だと思います。」 との事、その通りでご主人はお元気です。 本当に有難うございました。 年金については早とちりの知ったかぶりでの言動は厳に慎まなければ と改めて思いました。 了解しました。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • mizaru95
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

「知るぽると」というサイトが分かりやすく参考になると思います。 http://www.saveinfo.or.jp/life/nenkin/qa/nenkqa000.html http://www.saveinfo.or.jp/life/nenkin/qa/nenkqa048.html 経過的寡婦加算(年額)については下記の表にあります。 http://www.saveinfo.or.jp/life/nenkin/qa/nenkhyo001.html

norari43
質問者

お礼

有難うございます。 解りやすそうなサイトですね。 大体の数字が出せるかやってみます。

関連するQ&A

  • 経過的寡婦加算について

    年金関係でご質問します。 中高齢寡婦加算は、遺族厚生年金とは別に社会保険庁に請求申請しないといけないのでしょうか? 中高齢寡婦加算の受給用件を全て満たしていて、遺族厚生年金を受給しているのに、中高齢寡婦加算の受給が漏れていた・・ということはあるのでしょうか? また、経過的寡婦加算は中高齢寡婦加算を受給していなかった場合、支給されないものなのでしょうか?支給がないと気付いた時点で申請すれば受給できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 遺族厚生年金の中高齢寡婦加算で、質問です。

    遺族厚生年金の中高齢寡婦加算で、質問です。 以下のケースでは、加算されるでしょうか。 (1)妻が40歳のとき、夫はまだ死亡していなかった。 (2)当時、夫婦には16歳の高校生の子がいて、生計を同じくしていた。 (3)妻が41歳のとき、夫が死亡。遺族基礎年金、遺族厚生年金を受給する。 (4)子が高校卒業し、働き始め、妻は遺族基礎年金の受給権を失う。 妻は(4)の時点から65歳まで、遺族厚生年金に中高齢寡婦加算はやはり加算されないのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 遺族厚生年金、寡婦年金などについて

    遺族厚生年金、寡婦年金などについて 7年間厚生年金に加入後退職し、自営業をつぐ予定です。 その場合の遺族補償について不明な点を教えていただきたいと思います。 (1)老齢基礎年金の受給資格がある場合(25年保険料を納めた)、 退職後自営業者になってからでも遺族厚生年金の受給資格があるか? (長期要件で受給できるという解釈でOKか?) また、遺族基礎年金の受給が終了すれば、中高齢寡婦加算が支給されるか? (2)上記のように死亡した時点で自営業者でも遺族厚生年金を受給すれば「寡婦年金」はもらえないのか? (3)自営業者になってから老齢基礎年金の受給資格が無いうちに死亡した場合 (20歳から保険料を滞納せずに45歳迄に死亡)、 遺族厚生年金がもらえないので「寡婦年金」は支給されるのか? 結果によっては兼業にした方がよいかなど、真剣に考えてから今後のことを決めていかないとと かなり焦っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 中高齢寡婦加算

    混乱してきたので、何か勘違いしていることすら気付かないのかもしれませんがわかる方、どうか教えて下さい! 中高齢寡婦加算の額は遺族基礎年金の4分の3とのことですが、遺族基礎年金の額=老齢基礎年金の満額ですよね? ということは中高齢寡婦加算の額=老齢基礎年金の4分の3というのも間違いではない気がするのですが…? 17年の過去問で、「遺族厚生年金に加算される中高齢寡婦加算の額は、生年月日等にかかわらず老齢基礎年金の額の4分の3相当額であり~(以下省略)」というのがあり、解説に「中高齢寡婦加算の額は、老齢基礎年金の額の4分の3ではなく遺族基礎年金の4分の3に相当する額である」と出ていました。 これはなぜですか?

  • 遺族厚生年金について

    夫が厚生年金に25年加入、妻は扶養内でしか働いたことがない場合ですが、夫死亡後、子のない65歳未満の妻には、遺族厚生年金額 = 報酬比例の年金額 × 3/4。+中高齢寡婦加算。65歳からは遺族厚生年金 + 妻の老齢基礎年金で合っていますか?

  • 夫の遺族年金(寡婦加算あり)を受給しながら自分の厚生年金を35年払って

    夫の遺族年金(寡婦加算あり)を受給しながら自分の厚生年金を35年払っている59歳です。自分の厚生年金受給開始を68歳まで繰り下げ、それまで夫の遺族年金を受給することはできないのでしょうか。

  • 遺族厚生年金の中高齢寡婦加算について

    中高齢寡婦加算の支給要件は以下の通りですよね? ●夫の死亡時に40歳以上65歳未満で子のない妻 ●遺族基礎年金の支給が終了した(子が18歳以上となった)妻 だとすると、 1.妻21歳で子を産み、妻35歳の時に夫が死亡した場合は、 子が18歳となる妻39歳まで遺族基礎年金が支給されると思います。 この妻が40歳になったら中高齢寡婦加算は支給されないのでしょうか? 2.妻45歳・子19歳の時に夫が死亡した場合は、 妻には中高齢寡婦加算は支給されないのでしょうか? 分かる方、ご回答お願いします。

  • 遺族厚生年金について

    遺族厚生年金について教えてください。 夫は64歳、35年以上厚生年金加入中他界。 年額260万ぐらいの年金受給していますが、 経営者のため給与が50万~80万あり一部停止されて いると言ってました 妻の私は現在61歳。厚生年金21年、国民年金15年加入。 年額96万の年金受給中。 (1)遺族年金の計算は死亡時の年金額で計算しますか? 要するに夫は働いていたので一部停止されていて本当なら もっと多い金額がもらえていたはずなのでどの時点で計算するのか 知りたいです。 (2)予想で結構ですが遺族年金は厚生年金の中の比例報酬の3/4 と聞きました。年額260万だとすると比例報酬とはどのぐらい だと思いますか?社会保険事務所の人は 260万のうち厚生年金は180万ぐらい、そのうち 比例報酬は100万ぐらいではと言われました。 つまりその3/4に中高齢の寡婦加算が加算されるとのこと。 あくまで予想で結構ですので参考に金額を教えてください。

  • 寡婦加算について

    ある試験問題をふまえての質問をかきます。 夫が死亡したとき、妻が20歳で子供が3歳のとき、子供が18歳に達するとき妻は35歳になり、 35歳までは遺族基礎年金が受給されて、35歳からは中高齢寡婦加算は加算されない?40歳から加算されるのでしょうか?

  • 遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか?

    遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか? 厚生年金の遺族厚生年金と国民年金の寡婦年金の受給資格があります。 60から65歳までの間、両方の年金を併給することは可能でしょうか? 可能なら遺族厚生年金+寡婦年金を選択し、 不可能なら遺族厚生年金+死亡一時金を請求しようと思っています。 よろしくお願いいたします。