• 締切済み

eo光TVを導入したいのですが…

Fumiemonの回答

  • Fumiemon
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.2

サービス的には通常のCATVと変わりません。 分配器で分配すれば、地上波のTV放送(地上アナログ、地上デジタル)は、TVでもTV付きPCでも見る事ができます。(地上デジタルは対応TV・PCが必要) ケーブルTVの放送を1階と2階で見たい場合には、デジタルチューナーが2台必要です。 チューナーの出力を接続すれば、1台でも見られますが、チャンネルはチューナーで選択したチャンネルになります。

参考URL:
http://eonet.jp/eotv/

関連するQ&A

  • eo光について

    現在、eo光なんですが(地上、BS、CATV) eo光のチューナーはリビングの1台のみに接続されています 二階のテレビはアナログTVです。eo光に聞いてみると「当社のチューナーを接続しないとCATVが見れません」との事。他社のチューナーでは見れないのでしょうか?例えばチューナー内蔵のテレビを購入して見るとか…

  • eo光テレビについて

    eo光テレビについて質問です。 今まで、TZ-DCH800のチューナーにて観てましたが、今回テレビを買い換えました。 シャープアクオスLC-52G7で地デジチューナー内蔵です。 設置をしていただいた業者さんでは直接見れるはずと教えて頂いたのですが、方法が分かりません。wowwowも契約をしており、TZ-DCH800にはカードが2枚入れてます。 黄、赤、白色の端子が1つずつしかないため、接続ができません。 できれば、チューナー接続をなしで、BSを観たいのですが。 サポートセンターに電話しても1時間ちかくつながらない状態です。 よろしくお願いします。

  • eoとBフレッツ

    インターネット:Bフレッツ(プロバイダーNTT・ルーターで4台使用)固定電話:NTTです。 eoのTV受信を含めた質問です。 ネットで不都合が有るわけではないのですが、TVが悪天候で見にくくなるチャンネルがあることくらいです。 (eoは有線?のため映像にぶれがないと聞きました) 現在のTV(3台)ではアンテナのみでBSが見ることができますがeoでは総てのTVにチューナーを付けなければならないのか。また、スカパーを見るにも同じことなのか(現在はWOWOWのみ契約)。 経費がネット・TV・電話を一つにすると安くなると聞きましたが、今の状態からeoに変えるメリットは何でしょうか。 何だか変な質問ですがアドヴァイスよろしくお願いいたします。

  • EO光にHDD(Panasonic)以外は無理か?

    皆様お教えください。 非常に困っています。 今回新居に引越しをかねて、TVアンテナが見栄えもよくないし、 EO光にNET、Tel、TVをsetで申し込みました。 また、引越しの際に、TV&HDDを購入しようと思います。 TV=sonyのブラビア(XR1) HDD=sonyのHDD(BDZ-X95or100) にしようと思っていますが、 EOのCATVのSTB?がpanasonic製であり、 せっかくブラビアリンクしようと思ってもBR-HDDにHDMI入力がないため、STBからTVにHDMIケーブルで接続して、TVからRGB端子でsonyのHDDに接続するしかないように思えます。 どうにかして、STBひとつで、フルハイビジョンでTVもHDDもリンクさせることは出来ないでしょうか? 無理ならHDDはpanasonicのものにしてIRでHDDをHDMIでTVとつなげるしかありません。 本当に悩んでいます。 お力添えお願いします。

  • 光ファイバー、どのプロバイダーがいい?eoはどう?

    今ADSLに入ってますが、速度が遅すぎるため光に入ろうと思っております。(動画が全然見れない) そこでどのプロバイダーに入ろうか迷っておりますが、値段、速度や付加サービスの点でどこがおすすめでしょうか? 比較サイトで調べたところEOが一番安いようですが、速度などはいかがでしょうか? また工事まで半年待ちの場合もあると友達から聞いたのですが、本当にそんなに待たないといけないのでしょうか? パソコンはPENTIUM D メモリ1Gで、大阪に住んでおります。 ご教授のほどよろしくおねがいします。

  • ひかりTV で無線LANで映らい

    NURO光でインターネット+光テレビを申し込み無線LANでつなげたのでがTV見れないという状況で困っております。 Wifiルーターは2階HUAWEIのEchoLife HG8045Q、あり1階にNECのWG2600HSを中継機ルーターとし5Gの無線で受け、中継機から有線で光TVチューナーに繋げているという状況です。ビデオチャネルその他の光TVサービスには繋がっており、地デジ、BS等テレビだけが見れません。 2FのWifiルーターと有線LANでTVチューナーをつなげれはTVはみれます。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 光TVを見るには

    光TVを見るにはどうしたらいいですか?機器が苦手なので全く知識がなく、またフレッツのカスタマーセンターに電話しても込み合っているとのことで一時間以上電話が繋がらなくて、どれも基礎的なことかもしれませんが、解決できません。 現在の状況は ・今まで地元のケーブルテレビとCATV、電話、インターネットの契約をしていた(アンテナはCATVのものなので地デジ化にあたって新たなアンテナ工事などはしていません) ・電話とインターネットのケーブルテレビとの契約を解除し、フレッツ光ネクスト(西日本)、光電話、光TVをNTTと契約→CATVと光TVを一ヶ月ほど併用し、どちらか一方にするつもり ・設定時に入力が必要な契約番号などの書類は手元にある ・昨日NTTの回線工事と電話・PCの設定が終わり、ネット環境が整う(OCNのルーター、バッファロー無線LANルーターを二階の寝室に置いている) です。 契約にあたって、シャープAQUOS、LC20DZ3を購入しました。IPTVのチューナーは内蔵されており、チューナーは不要だとのことでしたが、これは寝室用のテレビとして購入しました。光TVは寝室よりもどちらかというと居間にあるパナソニックVIERA、TH-P42G2-Kで見たいです。 1.光TVは一台のテレビでしか見れないのですか? 2.居間のテレビはIPTVのチューナーは内蔵されている機種でしょうか? 3.内蔵型でない場合、契約に当たって購入したテレビとは違うものですが、NTTからチューナーをレンタルすることは可能でしょうか? 4.ルーターが2階の寝室、光TVを見たいテレビは1階の居間でかなり離れていますが、無線にすることはできるのでしょうか?その場合新に必要な機器はありますか? 5.そもそも、今後CATVを解約して光TVを見るなら、地デジを見るためにはUHFアンテナへの取り替えが必要ですか? 自分なりに調べてみましたが、分かりませんでした。専門の単語も全く知識がなく分からないので、どうしたら上記の問題が解決できるのか、分かりやすく教えてください。

  • XAV-7WのTVチューナーユニット

    ソニーXAV-7Wをプジョー206SWに搭載しています。XAV-7Wに付属されているTVチューナーユニットに外部機器を接続しようと考えておりますが,TVチューナーユニットがどこに固定されているのかわかりません。取説の接続例では助手席下のようなのですが,探してもありませんでした。1DINの後ろなのであれば業者に頼まざるを得ませんが・・・。 ちなみに接続しようとしている機器は東芝ケータイW54Tです。ワンセグTVを出力できるので車に乗るときに着脱しながら使えればなぁと目論んでるところです。

  • TV受信のためのソフトウェア

    SONYのVAIO-Aというモデルを使用しています。 先日、誤ってプリインストールのDO VAIOというソフトウェアを消去してしまいました。 そのため、アンテナを繋いでもTVを見ることができません。 復旧のためにはこのVAIOをリカバリするしかないのかな、と考えていますが、もしもDO VAIOと同等のソフトウェアをインストールすれば見られるのであれば、そうしたいと思っています(SONYのサイトへ行っても、DO VAIOそのものはダウンロードできないようです)。 そこで、チューナー付きPCにインストールしてTVを見られるフリーウェアなどをご存じでしたらお教えくださいませんでしょうか。あるいは、他の解決策をお教えいただけば幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

  • ひかりTVについて教えて下さい。

    ひかりTVについて教えて下さい。 現在BS,CS共有アンテナのあるマンションでスカパーe2を契約中です。 引越しに伴い、転居先のアパートにCS受信環境がなく、設置も難しそうなので、アンテナ設置いらずのひかりTVを検討しているのですが、いくつか疑問点があります。 今現在スカパーe2の録画は東芝のHDDレコーダーで行なっています。 レコーダーにデジタルチューナーがついていないので、TVでCSを切り替え、録画したい番組を表示させ、外部入力チャンネル?にてアナログ経由でその番組がうつっている画面を手動で録画しています。 そのため、予約録画もできませんし、リアルタイムでTVをつけていないとTVの電源を切ってしまうと録画画面も真っ暗になり、TV本体のチャンネルを回してしまうと録画のチャンネルも変わってしまう状態です。録画したものにはもちろんコピーワンス表示がかかります。 W録画機能のついたレコーダーなのですが、裏番組をみたいときもTVそのもののチャンネルを変えられないので、W録チューナーを切り替えて、レコーダーのほうで地上波アナログ放送の画面を表示させて視聴しています。 最悪この状態でなんとかやっていけているので、このレベルが保てるのであればいいのですが、ひかりTVの録画も結構やっかいそうなのでよくわかりません。 不便があるのはデジタル録画に際してだけで、普通にひかりTVとHDDレコーダーがあれば今と同じレベルの録画は可能でしょうか? まスカパーe2の時は直接画面を録画する感じでTVの電源とチャンネルさえあわせていれば録画できましたが、ネット経由のひかりTVの場合はどういった形になるのでしょうか? ひかりTVをTVに接続して、同じようにTV画面そのものとして今までのように録画することは可能なのか・・・同じようにTVとチャンネルをあわせておけば録画できますか? それとも、ひかりTVのチューナーそのものとレコーダーを接続しないと録画できないのでしょうか? その場合、レコーダーからTVに出力していれば番組を見ながらの録画は普通にできるでしょうか? また、もしもこの状態で録画できたとしても、来年以降アナログ放送が終了したら、裏番組をみることが叶わなくなってしまう気がするのですが、その場合、地デジ対応のレコーダーに入れ替える、もしくは外部チューナーを取り付けると仮定した場合、ひかりTVの録画はどのような方法になるのでしょうか? ちなみに、フレッツテレビ経由でのスカパー光、ケーブルTVなどは対応地域外です。