• ベストアンサー

月曜出勤するのがしんどいです。

PajamaTimeの回答

回答No.2

医師に診断書を書いてもらい、他の上司のいる部署へ異動してもらえるように、上司の上司あたりの人に頼んではいかがでしょうか。それが無理なようでしたら、やはり同様に診断書を書いてもらって会社へ提出し、休職の上、お体の調子がよくなりましたら、復職あるいは転職、といった形をとってはいかがでしょうか。 デパスでは短時間での精神安定の効果しかないため、四六時中顔を合わせる必要のある上司に対する興奮をしずめる効果を期待するのは、厳しいと思います。私も職場でそういう関係の人がかつていましたが、デパスでは全く効果がありませんでした。

tyatta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今後は社内で「そういう関係の人」として見られるのは仕方の無いことですね。 自分で招いた事なので受け止められるよう努力したいです。 今は仕事が忙しい時期なので異動や休職が認められるか分かりませんが できるかぎりの事は試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手の震えと書痙を治すために

    手の震えに悩んでいる者です。 職業上、お客に手を見られる機会がかなり多く、 震えてしまったらやばいと考え始まるようになってから、 みるみる手の震えが悪化していきました。 手の震え=緊張していると思われるのが嫌でたまりません。 といっても、実際緊張しているわけですが、とくにそれが 手の震えに出てしまいます。 震えないように震えないように頑張っていますがうまくいきません。 どのようにしたら手の震えを克服することができるでしょうか? 緊張・あがり症から治していった方が手っ取り早いでしょうか? ご教授お願いします。 このままではせっかく努力して勝ち取った今の仕事を辞めなくてはいけなくなります。手の震えのせいで。でも手強い症状です。 よろしくお願いします

  • 本態性振戦とデパス

    本態性振戦でデパスを飲んでいます。最初はアルマールを処方されましたが、効かず行き着いたのがデパスでした。 デパス0.5mgを朝1錠、午後1錠の計2錠飲んでいます。これで震えは、かなり抑えられています。 仕事が休みの日は飲んでいません。これから長期間服用する事になると思うんですが。依存や副作用が心配です。 医師の処方どおり飲んでいれば大丈夫でしょうか?

  • 突然の冷や汗と息切れ

    3日程前に、頭がぐわんぐわんするという質問をしたのですが、(視界が揺らぎ、意識が遠のいて頭から床に倒れていきそうな症状)今日の夕方頃、突然冷や汗が止まらなくなり、息切れ、手の震えが15分ほど続きました。この間、意識朦朧としていました。 頭がぐわんぐわんするのと今回の症状、何か関係があるのでしょうか? 明後日病院に行ってみますが、心配なので思い当たる病気などあれば教えてください。

  • 精神的に弱いですか?

    宜しくお願いします。 私、色々 言い易いのか 会社の上司に いつも色々言われ 春頃に会社で 過呼吸になりました。それ以来 その上司と会話するとき 心臓が バクバクするときがあり 先月は 上司に言われた後 急に 手の震えがきて 暫らく震えが止まりませんでした。仕事では 製造をしており 作業は パソコン画面を通じて 作りますが   作業の流れが 分かっててもつい見てしまいます。同僚にも 食い入るように見過ぎとか 言われ  ちょっと気にしてしまいましたが。今まで、失敗したときに、色々言われたときのトラウマでしょうか?普通に 作業してても うまくいかない時も 時々 心臓が ばくばくしてきます。   これって、精神的におかしいですか?あと 過呼吸になってから どうしても仕事をしたくないときが あり 休んでしまいます。前までは、そんな事 全くなかったのに   どうしてでしょうか?

  • デパス依存症からのルボックス

    ある事がきっかけでデパスに出会いました。初めは0.5mgから始まり、一年経ちました。今では耐性がつき一日に0.5mgを8錠ほど飲むようになりました。 これでは危険だと思い自己判断で一日だけ断薬しました。断薬すると頭が軽く宙に浮く感じがし震えが止まらず、またデパスを飲んでしまいました。 デパスは内科で貰ってました。昨日思い切って精神科へ行ったのですが、もうデパスは止めましょうと言われ変わりにルボックスを夕食後に1錠飲むように処方されました。薬はそれだけでした。自分は何も言わず医師に従う事にしたのですが。。 そこで思ったのですがデパス依存症の人が急にデパスを切り、ルボックスに変えても離脱症状は出るのでしょうか? 自分も自己判断で薬を飲み今まで精神科を受診しなかった事を後悔しています。 何かアドバイスなどお願いします。

  • 助けて下さい…始発で出勤しても仕事が追いつきません。

    入社して半年の事務をしている20代の女です。 8月でもう一人の同期入社した事務員の女性が突然来なくなる…いう方法で辞めてしまって、 その人の仕事がそのまま私に被さりました。 私が事務所内で一番下で、先輩も上司も手一杯なのでそれは仕方がない事だと思っています。 しかし…仕事が全然追いつかないのです。 お客様の注文に関する事を最優先にして、全力で走っているつもりで仕事をしているのですが全然追いつきません。 いつも夜は8時を過ぎてしまいます。 それぞれにファイリングする書類は箱の中にどっさり溜まったまま放置、お客様からご依頼頂く サンプルの在庫の整理も出来ておらず、他にも整理しなければいけないものがめちゃめちゃになったままです。 先輩に「あなたは今二人分の仕事をこなしているから大変と思っているかもしれないけど、 元々はあなたの仕事は3月までは一人がこなしていたのよ。しかもちゃんと定時で終わらせてたわ。 だからあなたは何で出来ないのかしらね?もしかしてわざと遅くやって残業代稼ごうとしてるんじゃないの?」 とまで言われてしまいました。 私としてはそんな事言われても、今までの事務員さんと違うのは4月にこちらに転勤してきた営業さんの 仕事も頂いている事です。 私がそれを言っても「それは分かるけど…でも遅すぎよ!」と更に怒られました。 私はまずは昼食を飲むゼリーで済ませ、昼休みの時間を全部仕事に使う事にしました。 それでも追いつきません。 考えた私は遅くまで残ると「残業稼ぎ」と言われてしまうので、朝始発で出勤という事を先週から始めました。 始業は9時からなので結構時間が有り、ナイスアイディア!と思いました。 しかし一昨日の金曜日にFAXの履歴から、私が朝の6時にメーカーに注文のFAXを流していた= 始発で出勤している事がバレてしまいました(ちなみに事務所の鍵は社員全員が持っています)。 そして先輩から「何で始発で来てるの!?あなたちょっと頭がおかしいんじゃないの!?」と 信じられないものを見る眼つきで怒られました。 私は「仕事が追いつくには始発出勤するしかないんです」と言ったのですが、理解してもらえず、 一応上司には相談したのですが、「仕事が多いんじゃなくて、あなたの要領が悪いからだ」と言われました。 私はそれも一理あると思い、「どうやったら仕事を効率よくこなせるか?」考えたのですが それを実行できる時間がないのです。 現状を改善できる方法はないでしょうか? アドバイスをお願いできれば幸いです。 宜しくお願い致します。 ※ちなみに8月に同期入社の女性が退職した後、ずっと求人をかけているのですが 未だに一人も面接どころか、応募の電話すらかかってこないのです…

  • 心の病の薬について、教えてください。パキシル、セパゾンのことです。

    最近パキシル、セパゾンの処方が終わり、気分が優れない時はデパスで落ち着かせるとゆう感じです。夜最悪眠れない時は、ハルシオンは飲みます。パキシル、セパゾンが終わってから、少し震えなどがあります。これはなんなんでしょうか?セパゾンは本当に長い間飲んでいました。9年は飲んでいました。パキシルは5ヶ月ほどです。けれど、ヤル気や楽しさも出てきて、一喜一憂もほとんどしなくなりました。ただ、どうしても震えと、ごく稀にシャンビリ?みたいのがありますが、あまり気になりません。シャンビリはきた時は恐いけど、本当に滅多にないので。今一番気になるのが震えです。体の震えと時々頭とゆう感じです。手はあっても稀です。禁断症状だと思いますか?もしよくご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 腎盂炎で高血圧?

    はじめまして。20代前半女性です。 3週間ほど前から動悸や震え(軽い痙攣のようなかんじ)の症状があります。 元々血圧は低めで高血圧になったことはありませんが、動悸が激しくなると血圧で目が飛び出るんじゃないかと思うほどの時もあります。 いきなりパニックのような緊張状態になることがあり、手→腕→全身の順で体が震え始めると悪寒がします。 この突然の症状は週1~3回ほどです。 病院でデパスを処方してもらっていますが、震えは止まるものの、動悸と何かに追われているかんじがなくなりません。 上記の症状に加えてここ2、3日で気になる症状があります。 ・疲れやすく、目が覚めても2時間くらいたたないと体を起せない。 ・あぶら汗が出る。 ・37℃ほどの微熱がある。 ・トイレに行く回数が減り、尿の量も極端に少ない。 排尿時に痛みはないので、腎盂炎もしくは尿毒症ではないかと考えています。 1分間の脈拍は58ですが、ドキドキしてます。 ここで質問なのですが、腎盂炎で血圧が上がることはあるのでしょうか? とても不安なのですが、これらの症状があってもデパスを服用しても良いのでしょうか? 明日か明後日には病院の検査を受けに行くつもりですが、今もドキドキして苦しいので少しでも落ち着く方法があれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 手の震え、極度の緊張を治すには

    こんにちは もともと極度の緊張、あがり症で苦しんできました。 発表や会議でもとても発言がつらく、ろれつが回らなくなります。 前に考えていたことの数%もうまく話すことができません。 なんとか日々しのいでいる感じです。 もう一つ悩みがあって、職業上、手を見られることが多いのですが、 手の震えで困っています。 一度意識してしまったら、どんどん震えるなと念じるのとは逆に、よけい震えてしまいます。常に手の震えに意識が向いてしまって、非常に苦しいです。 仕事だけではなく、最近では友達とお茶をしているときでも、コップをもつ手が震えてきついです。悟られてはいけないと腕と手に力を入れますが、おさまりません。 無理矢理手の震えを意識して抑えつけようとするのは逆効果だとわかっているのですが、どうしても手が震えて欲しくないために頑張ってしまいます。 結果は努力に報われるものではありません。 もともと緊張、あがり症だったのが、手の震えまでに拡大してしまって、年齢とともにおさまると思っていたのにショックを受けています。 これからもどんどんあがり症や手の震えが悪化するのではないかと怯えています。 かつてあがり症だった人や手の震えで困っていた人がいれば、どのような考え方、とられ方で症状を克服されたのでしょうか? また治療方法もこれがよかったというものがあれば教えてください。

  • セロクエルについて

    金曜日から医者で「セロクエル25mg」を1日2回、処方されました。飲んで1時間もすると、身体がフラフラになり、立ちくらみなどの症状が出ます。もし仕事に差し支える様なら、「夜だけ」でも良いと言われています。この薬を朝飲んだら、仕事どころではないと思い、明日は朝は止めようと思っていたのですが、薬が切れる頃になると、なんとなく「震え」がきます。どうしたらいいでしょうか?同じ薬、もしくは同じ様な薬を飲んだ事のある方がいる様でしたら、どのようにやっておられるのか、教えて下さい。 明日からの毎日がとても心配です。