• ベストアンサー

お守りについて

les-minの回答

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  仕事が仏事関連なのですが、宗教者でもないし、神社の方は、よくわかりませんが・・・  代参(代理参拝)という形で、ご本人以外の方でもお参りされたり、お守りを授与していただいたりするのは問題なかったと思います。よくお聞きしますよ。  お守りの返却に関してですが、ご祈願された内容が「成就した」とお感じになられたのであれば、お礼参りをかねてお納めするのも良いだろうと思いますけど、その他の理由の場合、良いのか悪いのかは、ちょっと判断できないです。すみません。では。

関連するQ&A

  • お守りを納めようと思うのですが…

    去年京都で買ったお守りを、今年も京都に行くので納めて来ようと思っています。 その場合やはり買った所それぞれに納めに行った方が良いのでしょうか? 納める場合は社務所や詰所のような場所に持って行って「お守りを納めて頂きたいのですが…」と言えば大丈夫ですか? あと、納める時に料金みたいのを一緒に納める…というような事を聞いたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか? 納めるとすればどのように?いくらくらい?なのでしょうか。 それと、家族や友人にもお守りをお土産にあげたのですが、家族の分くらいは一緒に持って行って納めた方が良いのでしょうか? でもせっかくお土産であげたものなので…有効期限があるのはわかっているのですが…とどうしたら良いのか迷っております。 お守りの効力が1年で尽きてしまうというのは結構悲しいですね。 特に可愛かったり思い入れがあったりすると手放しづらいなぁ…と思ってしまいます…。

  • 縁結びのお守りっていつ返却するもの?

    独身時代にもらった縁結びのお守りをずっと大事に持っているのですが、他のお守りは1年で新しいものと交換するって聞いて、縁結びのお守りはどうなのかな?と思い質問させてもらいました。 結婚出来たら返却しなきゃいけないものなのでしょうか? それともう一つ、いろんなお守りを持っていると喧嘩し合う!なんて聞いたことがあって、たくさんのお守りを一緒に持ち歩くというのもいけないことなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お守りについて

    お守りについて、以下の2点質問させていただきます。 (1)お守りは1つの鞄にいくつまで付けてよいのですか?2つ以上は好ましくないとする説は本当ですか? (2)お寺のお守りと神社のお守りは一緒につけてはならないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • お守りを処分したい

    以前色んな方にいただいた安産守りがいくつかありまして、数年前に無事出産も終えましたので、処分したいと思いました。 近所の神社に電話で問い合わせましたら、そのお守りをもらった神社で返却するように言われまして困っています。(他の神社のお守りを持ってこられては困るなど) みなさまはどのようにお守りを処分されていますか? 別に手元にあってもいいのですが、ふと整理したいなと思いまして質問しました。 またみなさまはずっとお守りを処分せず置いていますか? 教えてください。

  • お守りはどちらが良いと思いますか?

    友達以上恋人未満の男性(遠距離)が車の運転をするようになったので、交通安全のお守りを郵送しようと思うのですが… もう交通安全のお守りを家族や友達から貰い、既に持っているとしたら、二番煎じでしょうか?; 貴方が男性の立場だった場合、 交通安全のお守りをもう持ってて被ってても、喜んで車に付けますか?><; それとも、あえて交通安全ではなく、他の開運守りなどのお守りをもらったほうが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お守りをどうしたら良いでしょうか・・・

    年末年始と直接関係のない質問ですみません。教えて頂けると幸です。m(__)m こどもの為にと義母から頂いたお守りを幾つもずっとしまい込んでしまっています。 四国八十八ヵ所?のひとつの場所でのお守りとしか分からないのですが、今は事情でお会いする事もなく。お守りを納める場所はどういった神社などが良いのでしょうか。また、持ち続ける事は良くありませんか?義母の真心のこもったお守りなので大切にしたいのですが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 東京大神宮の御守りについて

    度々お世話になっております。 今年の初詣に東京大神宮に行き、ストラップ形の御守りを授かって来ました。 一緒に鈴がついているのですが、私の不注意で携帯を落とした時に鈴がぱっくり開いてしまい、中の玉?が紛失してしまいました。 今も鈴自体はぱっくり口を開けているような状態です。 本日、東京大神宮に行って、破損した御守りを神様に謝って返却し、改めて新しい御守りを授かる事は良くないでしょうか? このまま今年1年は破損したまま持っていた方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 伊勢のお守り

    こんにちは。 伊勢の神宮でお守りを購入して田舎の叔母に贈りたいと思っています。 来年のお年玉に添えて送りたいのですが、今年購入したお守りを来年送っても大丈夫でしょうか? 特に伊勢の神宮は別格のような気がして…。 本当は元旦や三が日に伊勢に行き購入すればいいのですが大変混雑する模様なので、ちゃんとしたお参り(外宮→内宮を参拝)が出来ない可能性があります。 お守りの有効期限は聞いたことありませんが、今年購入して来年送るのは止めた方がいいでしょうか? 後、古いお守りの処分ですが伊勢の神宮のお守りを他神社などでお焚き上げするのは大丈夫でしょうか? お寺や教会以外というのは知っているんですが、送ったお守り等は送り返してもらって伊勢の神宮でお焚き上げしてもらった方がいいのでしょうか? 質問ばかりで、すいません(^-^;) 詳しい方、回答お願いしますm(._.)m

  • 渡せなくなったお守りはどうすれば良いでしょうか。

    取り急ぎ質問させて頂きます。 知り合いからご家族の方が入院していると聞いていたので、旅行先の大きな神社で病気平癒のお守りを購入したのですが、渡す前に亡くなられてしまいました。 私がお守りを購入する前日に亡くなってしまったようです。 知り合いや周りの人にはお守りを買う事は言っておらず、私個人の「良くなって欲しい」という思いから勝手に購入しました。 この病気平癒のお守りはどうしたら良いでしょうか。 過去に既出の質問かもしれませんが、ネットに不慣れなため見つけることができませんでした。 正しい対処法をご存知の方はご返答いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

  • 手作りのお守り

    私は今、大学で男子バドミントン部のマネージャーをしています。 3年なので今年で引退なんですが、訳あって夏休みの練習にあまり出られません。 なので、頑張っているみんなにお守りを作ろうかと思っています。 部員は15人ぐらいで、マネージャーは私1人です。 どういったお守りを作るか悩んでいます。何かアイディアがあれば教えていただきたいなと思って質問させてもらいました。 フエルトなんかでお守りを作ったとき、上はどうやって閉じたらいいかも分からなくて…。 分かりづらくてすいません。ご協力お願いします。