• 締切済み

ギャンブル依存症の夫、共依存

aoki_momotoの回答

回答No.6

丁寧なお返事感謝します。 辛いんですね。苦しみがどんどん伝わってきます。 >私の悪い点は「私ばかりが変わろうと試みても限界がある」と思い、 >ついそれを夫にも要求しようと思っては、当の本人である夫は全く >別世界にいて話にならず、そんな日常が私のストレスとなっている >のは間違いありません。     ↑  そこまでご自分を理解していらっしゃるんですね。。。  全くそう思います。あなただけ苦しんで、なんとかしようともがいても、どんなに頑張ってみても、最後に行き着くのは『ご主人に心を入れ替えようという自覚がない以上は何をやっても無駄』という結論。  本当は本人があなた以上に頑張らなきゃないのですが・・・  お子さんの事も(今、そして将来)心配でしょうし、もちろんあなた自身だって休みたい、グチの一つもぶつけたい、そしてやりたい事もたくさんあるでしょうし、日々の生活を楽しみたいでしょうね。  これからも『我慢我慢』『冷静に冷静に』と御自分に言いきかせながらの日々が続くと思いますが、負けないで下さいね。  無責任な立場からですが、、、応援していますよー

megu_7
質問者

お礼

色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が「ギャンブル依存症」で借金が…

    夫自身「俺はギャンブル依存症だ」と言っています。 実際借金も1年で250万あります。消費者金融です。 以前にも1,000万の借金も作りました、勿論ギャンブルです。 パチンコだけ…だと思います。 夫は有名上場企業に在籍しており、消費者金融も簡単に貸し出せるようです。 今までの、今の借金もやりくりして返しました。 やはり夫は「ギャンブル依存症」なのでしょうか? 辞めさせる事は出来ないのでしょうか?

  • ギャンブル依存症の夫との離婚について(長文です)

    初めて質問させていただきます、20代後半の女性です。 ギャンブル依存症の夫と離婚するべきかどうかで悩んでおります。 現在結婚して約2年、付き合いからは約7年、ふたりとも20代後半共働きです。 今年の春に私の妊娠が発覚し夫婦ともども喜んでおりましたが、すぐに切迫流産と診断され仕事を休み療養することになりました。その療養中夫が急に失踪したのです。 失踪中に判明したのですが、夫は借金をしており、総額は学生時代から600万で残高は80万程度。 結婚してからも私に内緒で両親に100万ほど借りて返済にあてていたようです。(両親にはお金の使い道は教えておらず、借金のことも言っていなかったみたいです。夫の家庭は複雑です) 探偵を雇い見つけ出された夫はうつ状態で、そのまま仕事も辞めてしまいました。そして同じころ私も流産となりました。。失踪の理由を本人は、仕事のストレス、切迫流産のストレス、借金のこと、とにかく一人になりたかったと言っておりました。 借金の原因はパチンコ、スロットです。 結婚前で、結婚後も週末には必ず出かけていました。お小遣いの範囲でやっているものと思ったので私も許していましたが、借金となれば話は別です。 ギャンブル依存症ということを本人も納得し、現在はGA(自助サークル)に週1回通っています。病院には通っていますが、うつ状態の薬のみ処方されており、先生はギャンブル依存症については全く知識がないそうです。(依存症の病院には行きたがりません)ちなみに戻ってきた当初は依存症の知識がなく、残りの借金は義理の両親が全額肩代わりすることになりました。(肩代わりは禁忌ですよね...) 現在夫は鬱状態は落ち着き就職活動中です。GAに通ってはおりますが、すでに何度かスリップし、その後1日に500円だけ渡してくれと頼まれています。 私は妊娠中の一番そばにいてほしい時に夫に失踪され、さらに内緒で借金もされ夫のことが正直信頼できません。子供もおりませんので離婚してやりなおすなら今だと思ってしまいます。 しかし、もしこのまま立ち直り回復し続けてくれるのであれば離婚を避けたいのも事実です。 結局最後に決めるのは自分ということは重々承知しておりますが、毎日時間単位で考えがころころかわり最近疲れてきました。 ギャンブル依存症でGAにつながり回復された方、家族がギャンブル依存症の方、その他どんなことでもよろしいですのでなにか声をかけていただけませんでしょうか?

  • ギャンブル依存症の父親、共依存の母親、一人娘の私

    こんにちは。30代の主婦です。 依存症について、専門家のご意見をいただきたい、と思って質問させていただきます。 長文ですが、よろしくお願いいたします。 私の父は、母曰く、結婚前からギャンブル依存症です。 依存症の専門病院に、母が無理矢理父を連れて行き、診てもらったそうです。 私が小学4年生のある日、母から「お父さんは病気なの」と涙ながらに借金があることを打ち明けられました。 同時に、父方の祖父は若い頃は酒を飲んでは暴れていた、また母の父親も、酒で問題の多かった人だった、そういう経験のあるもの同士が結婚してしまったのだ、自分はアダルトチルドレンだったのだ、と教えられました。 その際、私もアダルトチルドレンになる可能性が高いから、予防の為に、と本を手渡されその時は素直に読んだ記憶があります。 (その後も母は、私に父のことを話し続けたので、矛盾していますが) 私が中学生、高校生の間は、別居したり、戻ったりしていました。 父のギャンブル、借金は相変わらずで、私も母も父方の祖父母も振り回されていましたが、私が大学生のとき、母は別の男性と暮らす算段をし、出て行きました。 その出て行き方も、幸せに向かって出て行ったというよりも、父に焼きもちを焼かせるのが目的の家出だったような気がします。 その後、私は就職し、数年勤めましたが、人間関係の悪化による体調不良により、退社しました。その際、精神科にも通院し、自分を知る、という観点から、両親の話をしました。 そこで「共依存」という言葉を知り、自分でも調べてみました。 母の行動は共依存だったのだと思い、母にも教えてあげよう、と思い(私もまだ若かったので)話しました。 すると、母は激怒し、自分は病気などではない、父がギャンブルを辞めない、自助会に通うなどして自ら治そうと努力もしないのは、私のせいだと言うのか、と責められました。 ですが、診断を受けたわけではありませんので、間違っているかもしれませんが、私の中では、母は共依存、と理解することにしました。 その後、私は結婚し、両親とは簡単には行き来できない地域で生活しています。 特別逃げようと思ってこうなったわけでもないのですが、正直なところ、いつまた父からお金を無心をされるか、また母から父の話を聞かされるか、と気にしながらの生活から解放され、ほっとしています。 現在の両親の関係は、父は復縁したい、母はまんざらでもないが、同じことの繰り返しになるのでは、という不安と、世間体を気にして揺れている、といった感じです。 このような現状での質問です。 今後、私たち夫婦に子供ができたら、また父や母が年を取っていくことを考えると、私と親との関係を、どうにかしなければいけない、と思うようになりました。 父とも母とも、深い話になればかならず口論になり、結論を出すまでに至りません。 それを避け、上辺だけ仲良くしていけばいいのか、それとも、とことん話し合うべきなのか、もしくは関わりを断つ方がいいのか。 父も母も平穏な老後を迎え、私は親について、借金について、悩みのない状態に、夫や子供とは健全な家庭環境を築くには、私は今後どのような行動をとるべきでしょうか。 父が自ら依存症を克服しようと思い立ち、母が共依存であることを認識し、父から距離をおく以外に、私には何もできないのでしょうか。 何かしてあげたい、という気持ちよりは、このことで悩むのはうんざりだから、私が何かすることで将来が良くなるなら、なんでもします、という気持ちです。 私自身が現在精神的に問題がある状態でもないので、カウンセラーにかかるのも変?と思い、こちらに質問をさせていただきました。 専門的な知識をお持ちの方、ご回答、アドバイスなんでもお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • ギャンブル依存症患者を持つ家族

    夫が「ギャンブル依存症」かつ「借金依存症」です。 現在別居中です。 私はそんな夫と分かった今も、やはり離婚は避けたいと思っています。こういう考え自体「共依存」なのかもしれませんが。 そもそも夫が言うには「お前(私)が全然相手をしてくれず寂しかった。もう2度とこんな事はしない。早く借金を返して家に戻りたい」と。 精神的な「寂しさ」からギャンブルに走る事自体、理解し難いのですが、大目にみて、まぁ健康な男ならそれもまた1つの原因かも・・・と。 私自身、これまで仕事・子育てに追われる毎日で、正直、夫との夫婦生活は皆無でした。4年余りの間、ずっと拒み続けてきました。 物は違えど、私も「依存症:ニコチン依存症」です。夫も喫煙者ですが。 人間「完璧」な人はいないし、例えこういう事態になろうとも、夫だけを一方的に責めるわけにもいかない。 やれるだけの試みをして、それでもダメだったら、その時は迷いなく離婚する覚悟です。 そこで先日からネットで色々検索しています。 が、一体何から手をつけて良いのかが分からず途方に暮れています。 1)そもそも本人に「依存症」である事を自覚させるにはどうすれば良いのでしょうか? 2)本人が「ギャンブル・借金依存症」であるという認識が薄い場合、それらの書籍・資料等を本人にも提供しても無意味でしょうか? 3)私の住む滋賀には自助グループがありません。同じ依存症でも「アルコール依存症」の会などの参加はどうなのでしょうか? 4)ネット検索の結果、様々なカウンセリングを受けられるサイトがあるようですが、悪質な業者ではないかと不安です。専門的な人に介入してもらいたくても、料金的にもかなり高額なものばかりですし・・・。 いずれにしても、素人の私が下手に「何とかせねば」と動くより、やはり専門の人の指導の元、進めていった方が良いのでしょうか?

  • ギャンブル依存症の夫と、夫を立てて来なかった私

    夫と7ヶ月の娘と3人家族。 夫がパチンコ依存症だと発覚し、本人も「辞めたい」とは思っているようで、ちょうどひと月前から、禁パチを始めていました。 (過去に質問させて頂きましたので、よければお読み下さい。→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4822947.html) ギャンブル依存症の人達のミーティングにも、1度参加しました。 私も依存症や共依存について、少しは勉強したつもりです。(なかなか共依存から抜け出せませんが…) それまで何だかんだと良い訳やウソを繰り返し、家計にまで手を出して来た夫でしたが、最近の変化は目を見張るものでした。 毎日仕事が終わればまっすぐ家に帰り、子供の世話も手伝い、休日には家族サービス。 当たり前のことのようですが、今まで「残業だ、飲みだ」と嘘をつき毎日仕事終わりにパチンコ、休日も「仕事になった」と嘘をつきパチンコをしてきた夫にしては、ものすごく頑張っていたんだと思います。 同じくギャンブル依存症でメチャクチャな生活をしている夫の友人にまで、電話で「俺だってパチンコしたいけど、家族のために変わらなきゃいけないんだ!お前も、全部カミングアウトして、やり直せよ」等とアドバイスしていたほどです。 ところが…。 四日前から夫の様子がおかしくなり(急に仕事終わりが遅くなったり電話に出なかったり)、勘で『あぁ~また始まったかな…』と疑っていましたが、今日問いつめるとやはり、四日前からパチンコに行き始めてしまったようです。 きっかけは、友人に貸していたお金が帰って来て、そのまま吸い寄せられるようにパチンコに行ってしまった。 『行っちゃダメだ』というのは頭の片隅にあったけど、今までの我慢とストレスで、もう止められなかった。 そして運悪く、四日前から勝ち続きで、また【パチンコの楽しさ】を味わってしまったようです。 夫の言い分は、 「仕事でもこき使われて毎日ストレス。家に帰れば子供の世話で落ち着く時間もない。他に趣味もないし、それにパチンコに行くなって言われる程、逆に行きたくなる。情けないし自分に甘いのは分かってるけど、辞める自信はない…」 とのことです。 そしてこれからどうしたいのか聞いてみると、 「パチンコに行っていい日も作って欲しい。もう小遣いの範囲でしか打たないし、前みたいに嘘ついてまでしない。」 と…。 ギャンブル依存症の人間が、小遣いの範囲内で出来る訳ないでしょ!またウソまみれの生活のはじまりよ!! と思いましたが… 本人は、もう完全に自分をコントロールできる自信があるようで、「これは実際にやらせてみて依存症に逆戻りするのを実感させるしかないかな」と思ったので、とりあえず週に3日、小遣いの範囲内でパチンコに行くと連絡を入れれば何も干渉しないことにしました。 本当に…1ヶ月も辛抱できないなんて。今まで家族にしてきた仕打ちに比べれば、アンタの努力なんてハナクソだ! こっちは子供の世話に保育園の送り迎えに仕事して家事して!どっちの方が大変だと思ってんの? と言ってやりたかったのですが、私にも至らない所があったなーと、今回少し反省しました。 「お前は俺に変われとか要求ばっかりするけど、俺はお前に要求なんかしたことない。色々我慢もしてるけど、言ったからって人は変わらないんだから、言わないんだ!」と言われました。 というのも、私には常に「こんなひどい事された!まだ許したわけじゃない!」という思いがあったので、 夫の頑張りや努力を、素直に感謝することが出来ていなかったからです。夫の足りない部分ばかりが目について。 仕事で疲れて家に帰って来た夫に、「アレしろ、コレしろ」と命令ばかりして、全然夫を立てていなかった…。夫に言われて始めて気付きました。 果たして夫が本当に小遣いの範囲内で自分をセーブして帰って来れるのか?またウソ付きに逆戻りか? 分かりませんが… とりあえず、夫にばかり変わる事を求めるのではなく、自分に出来る事をやってみようと思うのです。 夫にとって居心地の良い家にする。 毎日の超手抜き・あるだけマシ弁当を、もうちょっと愛情込めて作ってあげる。 何かを手伝って欲しい時は、可愛くお願いして、やってくれたら感謝しまくる。 大した事じゃありませんが、これを毎日実行しようと思うと、結構難しい…。 ギャンブル依存症は心の病、心に何か問題を抱えているからなるのだと聞いた事があります。 もしかしたら夫の心に満たされない何かを作ってしまっていたのは私なのかな…と思いました。 ギャンブル依存症に関わったことのある方、「それは違う!逆効果!」という所があったらご意見下さい。 それからうまく夫をたてるコツ、教えて頂きたいです。 (申し訳ありませんが離婚した方が良いとかいうご意見はご遠慮ください。)

  • 彼がギャンブル依存症…

    最近、彼のギャンブル依存症が発覚したものです。 彼とはこの夏に結婚の予定がありましたが、私の銀行のカードから 100万近い金額を2年に渡って盗んでスロットをやっていたことが 発覚し、同棲を解消して、私は実家に戻り、彼は一人暮らしをしています。 今は、私への借金を毎月返済しているところです。まだ彼とやり直したいと思っていますが、本当に彼の依存症が治るのか分からず迷っています。 彼は7年前くらいに消費者金融に多重債務があったらしく、彼のご両親と一緒に5年くらいに渡って返済したようですが、返済中も両親や私からお金を盗んでいたようです。 彼には自分がギャンブル依存症という自覚がずいぶん前からあったようですが、それでもやめられないのだそうです。 なんとか治す方法をと、ギャンブル依存症の本やネットを調べるのですがあまり「治った」とか「治療法」を見つけることが出来ません。 ギャノマン?にも1回行ったそうですが、結局は自分の自制心の問題と思っているようで、その後は行ってないようです。 今のところお金も返ってきているし順調なのですが、いつまた始めるようになるのかが怖くて仕方ありません。 どなたか、過去にギャンブル依存症で克服したという方がいれば どんな方法が効果的であったか教えて頂きたいのです。病院に通わせるのがいいのかこのまま本人の思うままにやめることに専念してもらうのが いいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ギャンブル依存症を治すには心療内科でいいのでしょうか?

    夫がギャンブルで400万円の借金を2年間に渡りしていました。おそらく夫婦のいざこざや仕事のストレスから現実逃避に走ったと思っています。義両親も交えて二度とこんなことはしないと誓いましたが、はっきり言ってアルコール依存症みたくそう簡単にやめれないとおもいます。心療内科というところに通わせればすこしは彼の心が軽くなるのかな、と思い色々調べていますがなかなかうまくヒットしません。なにかアドバイスお願いします。私までどうにかなりそうです、、、

  • ギャンブル依存症って病気?

     遠縁の親戚が自殺で亡くなりました  どうやら、ギャンブル依存で借金もある程度あったという話でした   お役所関係の社会的にも高い立場の仕事をしており、生涯収入もおそらく民間社員の平社員である私と比べると倍近く違ったでしょう  家庭も持っていて奥さんは「ギャンブルをするために生きていたような人でした」  周囲からは疑問の声しか出てこないのですが、ギャンブル依存症というのはやはり病気なんでしょうか?。  原因は何でしょうか?  どうすれば原因を見つけられますか?  改善することは可能なんでしょうか?  それとも、生まれつきの癖なんでしょうか?

  • 買い物依存です・・・。依存症・・・。

    買い物依存です・・・。依存症・・・。 クレジットカードを作りすぎ消費者金融にも手を出し、払えなくなり両親に払ってもらいました。まだ少し残っていますが病院で先生に伝えてもらったのですが「うちの子は病気でこうなったんじゃないんですよね?」と訴えており、父も「何か騙されてるんじゃないのか?」とか有名なクレジット会社なのに「悪い会社じゃないのか?」と疑って、しまいには「働いて金返せ!!」と泣き叫びました。母は「あんたはやさしい子じゃないの?どうして・・・」と泣いていました。 そして電話するたびに「うちも厳しいのよ、感謝しなさいよ」と言います。それで両親に生活費の催促する度に長いお説教があり、友達に本当に困った時に助けてもらうのですが「返すのはいつでもいいから」と言ってくれ、ありがたいのと申し訳ないのとでいっぱいです・・・。 買い物依存ってなんでなるんでしょう?育った環境でしょうか?反抗せずいい子どもを演じてきたからでしょうか?

  • 夫のアルコール依存について相談です。

    夫のアルコール依存について相談です。 素人目にはどう見てもアルコール依存症ですが、夫は治す気はありません。 元々躁うつ病で精神科にかかっているのですが、そこの今の担当医があまり気合が 入っていないのか、家族が同席してアルコール依存のお話をしても「まだ、依存ではない」と 言います。連日の朝までの飲酒や借金、仕事の欠勤、遅刻、下痢や肝機能の数値を 考えても依存だとは思うのですが・・・。 そこで、精神科と併用して依存症専門の病院へ通わせたいのですが、本人に受診の気が 無いのに、治療は可能なのでしょうか? また、何軒かそういう病院へ問い合わせしてみたのですが、断酒は3ヶ月入院と聞きました。 夫の仕事の都合でそれは無理なので、退職しないと出来ない事になります。 そう考えると、無理に治療を強要しても結局は断酒入院が出来ないのであれば無駄かなと 思ったりします。 さりとてこのままではどんどん状況が悪くなるので、何とかしたいのですが。 最悪離婚も考えていますが、帰るところも無いので何とか夫に断酒してもらって生活を 建て直したく思います。