• 締切済み

公立普通科(トップ校)に入るための偏差値

E07Kazの回答

  • E07Kaz
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.1

県、学区によってトップ校の偏差値というのは変動します。 私自身は福岡県の人間ですので福岡の例ですが、 筑紫丘、修猷館、小倉、伝習館とこれらは、 福岡県下の各地区でのトップ校ですが、 (私がパッと思い出せたもの) これらの各校の偏差値は異なります。 福岡県ですと、今はどうか知りませんが、 私の受験当時はフクトといわれる業者テストが あり、それを受けると、各校の偏差値の目安や、 受験者内でのその高校を志望する人数と順位とかを 教えてくれました。 ちょうど私が中学のころに、学校での試験の実施が 無くなり、各個人で必要に応じて受けるように なりましたが・・・。 塾の先生はそこらへんの情報は持っているはずですので、塾の先生に相談されるのがお勧めですし、 ここで質問されるのであれば、具体的な 高校名や、県名を挙げないと難しいと思います。

qwer99
質問者

お礼

またまた勉強しないといけない時間にPCを開いてしまいました。回答どうもありがとうございます。私は岡山県岡山市に住んでいるので県立高校では朝日・操山芳泉・城東高校を志望する人が多いと思います。やっぱり塾の先生に相談するのがいいですよね?塾の終わる時間が夜遅いのでついついさっさと帰ってしまうんですよね。時間をとってもらって先生にも相談したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この成績で偏差値63の公立高校は無理?

    通塾してない中2の娘は、偏差値63の公立進学校を志望しています。 中1、3学期の、成績表は5教科23。9教科39でした。 定期テストは学年230名の中学校で平均40番でした。 得意科目は、英、数。やや点を取れない科目は理、社で、 この2教科が、学年順位を下げています。 2年1学期の定期テストは、5教科計206点、学年順位43番。 2年夏休み明け実力は、5教科計194点、学年順位38番でした。 2年1学期に受けた塾の模試は偏差値59でした。 質問は、これから塾に行き頑張るとして 偏差値63の公立高校は、可能性があるかというものです。 言い訳のようですが、塾に行き効率の良い学習指導を受ければ 私は、少しは競争もあるし成績がわずかながら上向くのではと思うのです。 でも塾に行ったからといって上がるわけは無く 塾+本人の努力とやる気だと思いますが。 偏差値59ぐらいの子が偏差値を63まで上げるのは 奇跡に近いと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 最初から、無理なのでしょうか? やはり偏差値63の公立の進学校に行く人は、 最初から、偏差値65ぐらいある人ばかりなのですか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 高校の偏差値について

    私は今中学3年生で 富山県のいずみ高校に行きたいと思っています。 いずみ高校はどの学科も偏差値52です。 偏差値52の高校って100点満点の定期テストで 合計何点くらい取れば行けますかね? あと通知表は5段階評価の合計が何あれば行けますか? ちなみに私は今回の定期テストは350点前後でした。 本格的な受験勉強はいつごろから始めればよいですか?

  • 独自の偏差値?

    新中三です。学校の定期テストでは、常にだいたい300人中30位前後です。先日、通信教材で初めて偏差値が出るテストに挑みました。楽しみに結果を待っていたら何と58でがっかりきてしまいました。学校の順位に甘んじてましたが30位前後だとこんな偏差値の程度なのでしょうか?結果が受け入れられず独自の偏差値かも?などと考えてしまいます。

  • 公立トップ校に受かりたい!んだけど・・どうでしょうか?

    僕は群馬県の高崎市に住んでいる中学3年生です。 僕は、地域の公立トップ校である、 高崎高校(合格率70%偏差値は68といわれている) (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%AB%98%E5%B4%8E%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1) に行きたいと思うのですが、 これまでの僕の成績で合格できるか悩んでいます。 なぜ悩んでいるかというと、僕は受験を意識してこの夏休みから真剣に勉強するようになりましたが、 もっと以前から受験を意識して勉強している人にかなうかどうかです。 (ちょっと受験を意識するのが遅すぎたかなと反省しています) また、僕は高崎高校を目指す人が多い塾に通っていますが、 みんなが良く出来すぎていてビックリしています。 (皆が勉強が良く出来る理由は、努力の結果ということは理解しています) 高崎高校に受かることが出来るのなら、どんな努力でも出来ますが、 僕より早く受験勉強を始めた人に追いつくことは果たして可能なのかということについて真剣に悩んでいます。(出遅れを取り戻せるか) アドバイスをよろしくお願いします。(ちょっとしたことでも嬉しいです) 塾の模擬テストの偏差値は64程度です。 学校のテスト順位は、 17位/200人 程度です。 通知表の点は、1年~2年で4.0です。

  • 偏差値60の高校でトップに立つというのは

    こんにちは。 自分は今偏差値60程度の進学校に通ってる高2です。 入る前は勉強とか着いていけるかな、と思ってたのですが正直想像してたよりレベルが低く、そこまで勉強しなくても理系教科なら学年でトップに立ててしまえます。 最初のうちはそれが自信にもつながって校内偏差値で70とか取るととても嬉しかったのですが、このごろこんなところでこんな成績とってても大して凄くないんじゃないだろうかと思ってしまうようになりました。 友達とかは中学のときはみんな少なくとも学年20位以内に入っていた人が多いそうですが、正直心の中で本当かよ、とか思ってしまいます。 そもそもテストが黄チャートレベルの問題なのでむしろどうしてみんなできないんだろうとか思ってしまい、なんかテストでいい点をとっても何も感じなくなり、むしろどうしてこんなところにきてしまったのだろうと凄い劣等感を感じてしまいます。 このごろはテストとかで上位とかに入っても周りが低いから相対的に自分の順位が上がるんだろうな、とか思ってもう自分に対する自信が消滅しかけてます。 そこで質問なんですが、偏差値60程度の学校で学年トップに立てれるというのはそこそこ凄いことなんでしょうか? 井の中の蛙というのはわかってますがちょっとでも現実を見直せたら良いなと思っているので正直なところをお聞かせいただくと嬉しいです。

  • 偏差値60の取り方を教えてください

    中2女子です。 今回、期末テストで偏差値60と450点以上とってこい。と塾の先生に言われました。 どうやったらとれるか、っていうのは毎回聞くのですがいまいち自分に合わず、自己流でやってきました。 普段の定期テストでは、偏差値59、430点をとっています。 私の勉強法としては、普段から学校支給のワークを解き基礎をしっかり築きます。 テスト二週間前までには、ワークを範囲まで終わらせます。 そして、二週間前にはワークや小テストを解きなおします。 さらに、一週間前には苦手単元を中心に潰します。 テスト後には、間違えた所の反省をしたり… もちろん、塾の対策もやっています。 私的には最大限頑張っています。 やっぱり、上を目指すにはさらに何かしなきゃいけないんでしょうか。 来年は受験で、もうそろそろ響いてくる頃じゃないですか。私は志望校はある程度決まっています。それが、いまの自分にちょうどくらいなんです。だから、確実に滑らないように今から頑張りたいんです。 最近はずっと、落ちたり上がったりを繰り返しています。 どうしたらいいでしょうか。

  • 県統一テスト

    現在、塾で群馬県統一テストというテストを受けております。 全体順位や、志望校順位が返却されたものに書いてあるのですが、このような県での統一テストは信憑性があるのでしょうか? 僕自身、公立トップ校を目指しております。 そのような高校だと、私立中学からの受験も多いと聞きました(群馬県での場合)。 そのような方も、県での統一テストを受けているのでしょうか? また、レベルが低い等の理由で受けてない塾もあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 偏差値の求め方について。

    私は、今偏差値58~60程度の中学校に通っています。 その学校の定期テストで、私の総合得点は300点中263点でした。 また、学年の平均点は245~250点ぐらいだと思います。 これらについて、質問が三つあります。 (1)この場合、私の学校内での偏差値はいくつになりますか? (2)私の全国での偏差値は大体どれくらいになりますか? (3)私は、偏差値70の高校に行きたいと思っています。その場合、このテストで何点程度取れれば安全だと言えますか? 変な質問ですみません、塾に行っていないので、偏差値などさっぱり分からなくて…。 情報が足りなければ補足させていただきますので、教えてください。 どうぞ、よろしくおねがいします!!

  • 僕の偏差値ってどれくらいですか?

    今来年の選択科目を決めるために行きたい大学を選んでます。僕は模擬試験を受けてないので偏差値がわかりません。でも明日までに偏差値がわからないといける大学が決められないので、今模擬試験を受ける時間はないんです。なので、参考にできるものは今回の期末テストやいままで受けたテストの点数くらいしかないのです。点数は英語は毎回80点前後で、その他の科目は今までのテストの点数を平均しても50点前後です。この場合偏差値はどれくらいでしょうか?僕が行こうとしてる大学は神奈川県で文系で情報学が学べる大学です

  • 平均点と偏差値

    こんにちは!よろしくお願いいたします。 娘の学校で校内テストがあり、結果が返ってきました。 そこで久しぶりに平均点や偏差値を目にいたしましたっ。 総合成績で平均点より7点ほどよく、偏差値が52でした。 塾に行くことなく進学いたしましたので娘も偏差値を目にするのが全くの初めてで「これってどうなの?。私って順位で言うと何位ぐらいの成績だったのかな?」と聞かれ????「まあ、本当にど真ん中あたりじゃないのかな?」と適当に答えてしまいました。 でも、後で考えると平均点や偏差値50が順位の真ん中とは一概にはいえないような気がしてきたりもしました(根拠なく頭の中でなんとなく) 生徒数が200人ほどだとしたらどのくらいの順位が考えられますでしょうか?よろしくお願いいたします。 ちなみに娘には「初めてのテスト、よくがんばってるね」といってますのでご心配なく(笑)