- ベストアンサー
- 困ってます
英文法の解説書
詳しい文法書はいろいろとありますが、英文法をできるだけコンパクトにまとめた文法書、またはサイトはないでしょうか? たとえば、本にして10ページでまとめてあるとか、そんな感じです。
- genkigan
- お礼率54% (706/1305)
- 回答数3
- 閲覧数157
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- Chicago243
- ベストアンサー率38% (401/1043)
もっと簡単にですか。 WEB上では知りませんが、英和事典、辞書あたりをみてみてはどうでしょうか。辞書によってはかなりコンパクトに説明されたりしているように思いますが、、、ただ、関係代名詞の解説とか見出し語のところにのってたりとか、一箇所にまとまってなかったりするかもです。 でも辞書に載っている解説ぐらいで十分と何時も思っていますが、、、
関連するQ&A
- ネイティブスピーカーの方達が、実際に話すとき(会話)の英文法について教えてください
例えば学校で習う英文法、文法の本など、 これらの英文方とういのは、書くための英文法なのでしょうか?? 例えば中学校で習った英文法、ここで習った文法的には正しいけど、 だからといってそれが、自然な文とは限りませんよね?? TVとか見ていても普段の会話の中ではいろいろ省略もあるけど、 それ以外にも学校でならった文法と比べたら、今のは文法的におかしいんじゃないの?と思うことがあります。 でもそれって、あくまで自分が知っている文法と比べたら、ですよね。 学校で習った文法とか、文法書で勉強したものをもとにすると、 自分で文を組み立てても、文法的には合っていても、実際はそんな言い方しない、すごく不自然になる事もあるんじゃないでしょうか。 http://www.geocities.jp/new_englishroom411/こちらのサイトで(5番です) descriptive grammarという説明がありますが、 1.ネイティブスピーカーの方達が、実際に話す時、普段の会話などで使う英文法、これを学ぶにはどうしたらいいのでしょう?? 2.そもそも書くための英文法と話すための英文法は違うのですか??よくわからなくなってきます。 私の英語力は中学レベルもないと思うのですが、がんばって勉強しています。文法は大事だと思うのですが、 上記のサイトでも2種類の英文法どちらも学ぶ必要がある、 最初は決まりごとからで、descriptive grammarはその後。 因みに今私がやっている文法書は、 スワンとウォルターのオックスフォード実用英文法というものです。 それのほかに、必ずものになる話すための英文法という本も始めたのですが、話すための英文法という事は、ネイティブのみなさんが普段使っている実際の英文法と考えていいのでしょうか??
- ベストアンサー
- 英語
- 実例英文法と英文法解説の違い
理系大学1年生です。 将来英語に触れる機会が増えると思うので、そろそろ真面目に英語をやろうと考えています。 そこで、ちゃんとした英文法の本を買いたいと思い色々調べてみて、 今のところ『実例英文法』か『英文法解説』が良いかなぁと思っています。 この2つの本の特徴や違いを教えていただけませんか? それと、この2つ以外でもおすすめの本がありましたら教えてください。 ただ文法事項が網羅的に羅列されているものよりも、ニュアンスとか,どうしてこうしなきゃいけないのか?といったことが書いてある方が良いです。 私の英語力なんですが、TOEICを受けていないのでよくわからないんです…。高1で英検2級は取りました。その時よりも英語力はあると思います。英英辞書程度の英文はよめます。簡単な英文なら洋書でもたぶん大丈夫です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- Chicago243
- ベストアンサー率38% (401/1043)
流石に10ページとは行きませんが。ここのカテでどなたかが紹介されていたなかに簡単なものがありましたので、紹介いたします。 http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/englishindex.html
質問者からのお礼
回答、ありがとうございました。 紹介していただいたサイトを拝見しました。が、やはりここも詳しすぎます。これ以上はできない、というくらい文法のエッセンスだけにしたものが欲しいのですが。
- 回答No.1

一般に市販されていない学校用のテキストで基本文法をコンパクトにまとめた本を持ってますが、それでも四十何項目だかに分かれています。 ここからここまでの範囲と区切れば10ページで作れるかもしれませんが、基本的な部分を全部というと、40ページよりは減らせるとしても、10ページは無理なのでは・・・・ ダイジェスト版一覧表ならできるかもしれませんけど、解説なしで。 比較的コンパクトなサイト(練習あり)はこんなのいかがですか? ソフィア英語教室中学部 http://www113.sakura.ne.jp/~english/ ソフィア英語教室高校部 http://www99.sakura.ne.jp/~english/index.html
質問者からのお礼
回答、ありがとうございました。 リンクもなかなか面白いサイトですね。 ただ、やはり10ページでは難しいのでしょうか? 詳しい文法なら本を読めば分かりますが、大まかな文法というのはなかなかないのですね。文法のエッセンスというか、そんなものを捜しているのですが。
関連するQ&A
- 『英文法のトリセツ』のような本
最近英文法の復習をしようと思い、『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』というものを読んだ所、納得する部分が多くとても面白く読めました。 しかし、この本のシリーズは高校以上の文法のものがまだ売られていませんし、これからの予定も分かりません。 なので他の英文法の参考書を使おうと思いますが、この本と似たような扱い方をしているものはありませんでしょうか? この本は参考書というより読み物に近く、関係詞で100頁を使っていたりします。(最もこれだけ多いのは同じことを繰り返したり、砕けた話し方をすることにもよります) 英語よりも日本語が多いくらい解説が書かれていますが、あくまで分かりやすくするためのものであり体系として取り上げるなどと言う感じは受けませんでした。 ロイヤル英文法のような、専門書のようなものや、とりあえず覚えるように英語形式が列記されているような本は求めていません。 このような読みやすい高校分野の英文法の本があれば、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- よい英文法の本を教えてください
お薦めの「英文法」の本がありましたら教えてください! 文法がわかり易く説明してあり、例文や練習問題が豊富に載っているのが理想です。 英語を喋れるようになりたい!しかし、このまま英文法の知識がないのでは、今後伸びないのではないかと不安を抱いています。 レベルは初心者。一昔前に大学受験で勉強した文法など、単語を含め、まるで覚えていません。 やはり喋れるようになるためには英文法の勉強は不可欠ですよね? その上で会話の訓練をするべきですよね? やり直し英文法なる本を一度やってはみましたが、例文が少ないせいか『自分の喋りたい文』を実際に作ってみると、文法的にあっているのだろか、と不安になるのです。(性格がいけないのかな) 海外旅行ではそんなに困らないのですが (聞かれることは決まっているし、言うこともだいたい同じだし・・・) 例えばレストランで、店員さんと『お喋り』ができないんです。欧米人がうらやまし~。 以前英会話スクールの体験レッスンで、それ以上リスニング力はつけないほうがいいですよと先生に言われたこともあります。 会話力(文法の基礎力?)があまりにもないので、まるでアメリカの三歳児が高度な単語を遣ってたどたどしく喋っているみたいで変・・とのこと。 「英語は絶対勉強するな」のようにテープを聞きまくっていたからか・・・。 話がちょっとそれてしまいましたが、お薦めの英文法の本、勉強方法等のアドバイスを頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- 英語
- オススメの英文法書
オススメの英文法書 オススメの英文法書を教えてください! 20歳で、英語を2年ほど独学しています。英検準1級、TOEIC860前後です。 今使っているのは『総合英語Forest fifth edition』です。 Forest の視点での文法は大体覚えてきたので、新しく2冊目に英文法書を買って新しい視点から文法を再確認?してみたいと思います! 例文が豊富で『Forest』よりも少し詳しい解説の本を教えていただきたいと思います! お願いします。 (暇な方はこれも回答お願いします! → http://okwave.jp/qa/q6465521.html )
- ベストアンサー
- 英語
- marchの英文法はどうすればいいでしょうか?
英文法が苦手な高3です。march経営を目指してます。個人的に長文問題集の「やっておきたい英語長文300」の文章を読んでいてもよく分からない文があったりするので英文法が苦手なのかなと思いました。 単語はシス単の3章までを終えているので単語に関しては大丈夫だと思います。英文法は「スクランブル英文法・語法 第3版」というのをやっていったら身につくでしょうか?文法に関してはセンターレベルさえあまりできてないです。文法解説書のフォレストはあります。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 英文法に関して。
勉強していて、わからなくなってきたので教えてください。 私は、はっきり言って英文法には自信がありません。 中学レベルに関しては、変な言い方ですが、マスターしすぎて(?)反射的にとけてしまっているので文法事項なんて忘れかけているんじゃないかと最近疑ってしまいます。 今、桐原の英文法・語法1000をやっています。 といっても、時制と態と不定詞しかやってないんですけど、まぁまぁこんなもんかなって感じで解説で描いてあったことを覚えてくようなかんじですすめていってたんです。でも、結構前になんとなく買った「英文法のナビゲーター」って本を読みました。 したら、なんか桐原のやつより深いところまで書かれているように感じました。「文型」や「動詞」についてまとめて書かれていて、そのおかげで、「私ってこのへんの知識ないやん!!」と不安に思うようになりました。 なので、桐原の1000や、ネクステをできるまで繰り返すって言われますが、私がそこについてる解説を理解したり覚えたりしているだけで、いいのかなぁ、と思ってしまいます。「理解したり覚えるだけでいい」って言ってる人は、その辺のS+V+X+X等についての知識が万全の人に向けてであって、その辺の知識のない人は、その辺をやってからそれから桐原のをやるべきなんでしょうか。それかとりあえず英ナビほどの理解なくても桐原の問題集やってもいいのでしょうか。 また、問題といてて思うのですが、不定詞のなんちゃら用法とかって理解するのって必要ですか?なくても一応解けるんですけど…。 わかりにくくてすみません。アドバイスくださるとうれしいです。
- 締切済み
- 高校
質問者からのお礼
再度、ありがとうございます。 確かにそうですね。ただ、中学生用の辞書にはあったように思いますが、高校生用の辞書は手元にあるものには載っていませんでした。本屋に行って探してみます。