• ベストアンサー

「a 」と「the」がめちゃくちゃ。英語上達法の決定版を教えて!

英語で不便を感じることがなく、勉強もせず、英文も読むことなく、長い間生活してきたのですが、最近、悩みだしました。かなり良い線(語彙・構造)で文章が書けるのに、定冠詞、不定冠詞がごちゃごちゃで、結局、全体の未熟さを露呈してしまう。悲しい現状があったのです。規則はほぼわかっているのだから運用が出来ないのかなぁと。Theなのかaなのか、はたまた無しなのか、迷いにまようんです。考えれば、読解力も低いかもしれない。読むのに時間がかかるんです。英語中~上級者用(TOEIC900レベル)の、特に目的別で良い勉強方法があったら教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • john_john
  • ベストアンサー率30% (75/245)
回答No.3

良い勉強法というのは、人によって違うと思うのですが、 aかtheか無冠詞かという見分け方としては、 「ネイティブスピーカーの英文法」 (大西泰斗、ポール・マクベイ著 研究社)を読むとよく 分かります。 簡単に言うと「theはただ一つ(又は一つのグループ)に決まる場合」。 前に出た単語を受けてtheと言うのは勿論ですが、 既出でなくても文脈から一つに限定される場合はtheになります。 以下は初めて出てくる単語なのにtheを使う例です。 例えば家の話をしていてその家のリビングについて言う時はtheです。 また、その場の状況から一つに決まる時もthe。 ↑目の前にバケツがあってそれを取ってもらう時等。 常識的にただ一つに決まる場合もthe。 ↑太陽、市役所(市に一つしかないから)等。 共通の知識から一つに決まる場合もthe。 ↑話しても聞き手も暗黙の了解でそれが何を指しているのか分かる場合。 以上のようにtheは「ただ一つに決まる場合」、 逆にaは沢山あるうちの一つというニュアンスです。 また、無冠詞の場合は漠然とその名詞を指し、 aや複数語尾が付けば、個々の種類を念頭に置いていることになります。 ↑French wine=なんら具体性は無く、単にワインと言っている。  French wines=ワインの個々の種類を思い浮かべている。

rockylove
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 ご回答くださった3名の皆様へお礼申し上げます。参考図書は早速読むことにいたします。さて、私の結論: 読解力のみならず作文力も英語へのExposureを上げる事が不可欠であること。文章を読み続ける中で冠詞の使い方の実例に触れ、それを身に付けて行くこと。長い旅路に出発します。

その他の回答 (3)

回答No.4

ハリウッド映画にも出た女優の工藤夕紀さんが、「どんなにレッスンしてもオーディションで冠詞の使い分けでどうしても他の人と差が出る。」と嘆いていました。上級者の最後の難関がaとtheらしい。そのレベルまで行けば外国人としは十分なのでは。 日本語だって「てにをは」をきちんと使える外国の人は少ないし。 ルールがあるといっても基本的に使い分けの感覚をつかまないとだめでしょう。都度ネイティブに直してもらうのがベストではないでしょうか。

rockylove
質問者

お礼

コメント面白く拝見しました。都度・・・・は現実的ではありません。さて、冠詞は日本語には無いルールであり感覚だからこそ難しいです。工藤なんたらが言う「差が出る」てな適当なお話ではなくて、aとtheには「てにをは」を超える重大な役割と意味があるから、越えなくてはならないステップであり、だから質問していることをご理解ください。私の場合、会話では気にならないとネイティブスピーカーに言ってもらってますし、電話で応対するとイギリス人と間違われます。それでも文章ではこのままではダメなんです。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

>Theなのかaなのか、はたまた無しなのか、迷いにまよ>うんです。 これは上達するための重要なステップです。とはいっても解決しなければいけないですよね。ネイティブや英語を理解している人にみてもらったりここで質問するのも手でしょう。ただ毎回一文一文というふうにはいかないと思うので、なるべく近い分野の英語で同じようなことを書いている文を見つけ参考にするというのもてです。感覚で処理できる部分と決まりごと見たいなものがある場合もあるので、そういうのを生の英語から見つけていけばいいとおもいます。

rockylove
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。

noname#37852
noname#37852
回答No.1

岩波新書からマーク・ピーターセンさんの『日本人の英語』という本が出ていますがご存じですか? ネイティブの冠詞の感覚が説明されています。 この本がすごいのは米国人著者が日本語で執筆していること。 著者本人が外国語(日本語)を苦労して身につけた立場からの本です。 読みは、いろいろな英文をたくさん読んで慣れるしかないのでは。 雑誌、新聞、ペーパーバックなど。

rockylove
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 英語の勉強法について

    英語の勉強法について アドバイス下さい。 そろそろ院生になりそうな大学生です。 toeicの点があまりにも伸びません。 特にリスニングが駄目です。 高校生のころ、英語は得意な方でしたが、 大学生に入ってから勉強法が分からなくなってしまいました。 今までにしてきたこと復習をするにも、どうすればよいか 分からないのです。 論文を読むのは、それなりに出来るのですが 読解のスピードが確実に落ちていますし、 運用できる語彙やパターンが明らかに自分の手から離れて行っていると思います。 どなたかアドバイスを下さい。

  • 英語の勉強法について悩んでいます

    入試を控えており、英語が必要なため4ヶ月ほど前から毎日英語を読んで勉強しております。 自分の今の学力的には速読英単語必修編レベルの英文なら、すらっと読めて内容もすらっと理解できる程度です。 そして現在即読英単語上級編にでてくる英文を読んで勉強しています。上級編レベルの英文読解能力が必要なため、この上級編をマスターできるまでのレベルに達したいのですが、何度読んでも単語どうこうより、構文が難しくて英語力が上達していく気配が感じられません。 勉強法としては、推測などもしながら、がんばって理解できるまで何度も読むことをくりかえして、わからないところは調べるという感じですが、1週間ぐらいしてからまた同じところを読んでみると、またわからなくなっています。必修編レベルはこの勉強法でいけたのですが、上級編ではこの方法がうまくいかず、すこし困惑気味で焦っております。 自分のやり方は間違っているのでしょうか?それとも英文が難しくなったから、必修編以上に何度もやらないとしょうがないことなのでしょうか?上級編レベルをすらっと読めて、すらっと内容が頭に入るレベルというのは結構高いところにあるのでしょうか? いい勉強法があれば教えていただきたいです。 困惑気味な書き込みで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 英語力を上達させるには

    主人がアメリカ人でハーフの子供がおります。日本在住です。 主人やアメリカ人の友人とのコミュニケーションを取るために日常会話で英語を使いますが、それ以上の英語が全く上達しませんし、語彙力も増えません。中学生レベルの言い回し、単語力でなんとかしのいでおります。 10年前にTOEICのテストを受けたことがありまして、そのときのTOEICのスコアが中途半端な600点でした。記憶ではテストの時間が足らず、後半のほとんどを1番に丸をつけた覚えがあります。だからこの600点というのも、、、怪しいもんです(苦笑)自分の基礎英語力にところどころ穴があるのは気が付いておりますが、何処に穴があるのか?自分で分からないほど、中途半端な学力です。 この春下の子供も幼稚園に入り、自分の時間が出来たこともありまして、将来のためもっと英語を勉強したいと思い、図書館や書店に何度も通い参考書などを読んでみるのですが何を勉強してよいのか?さっぱり分からず、困っております。目標がないと勉強の励みにならないので、Toeic800点を目指すような勉強をしてみようと思うのですが、、、、 あと基本的な事で恐縮ですが、皆さんどうやって「単語」「熟語」などを増やされているのでしょうか?私は情けないですけど、昨日覚えたことも次の日には忘れてしまいます。。。。やっぱりひたすら、ノートに書いて音読するしか覚える方法はないのでしょうか? 良い参考書や勉強方法がございましたらご指南の程宜しくお願い申し上げます。

  • 英語を上達させたい

    夏休みに大学のゼミで東南アジアのほうへ行くことになりました 東南アジアなのであまり英語は必要ないかなと考えていたのですが、教授曰く向こうの大学や企業でプレゼンをするらしくその時に英語を使うようです 個人的に英語はあまり自信がなく、語彙力が弱いためリスニングはおろかスピーキングにもかなり難があります なのでこの機会に英語を上達させたいなと考えています もちろんたった3、4ヵ月程度でペラペラになれるとは思っていません 少なからず英文を見ないと話せず、かつ聞き取れない状況から、ゆっくりでも正確なスピーキングができ、かつ相手の話の内容を聞き取れるようにはなりたいです ただ何から始めればよいのかが分からなくて困っています どこか英語教室に通ったほうが良いのか、それとも何か教材に手をつけたほうが良いのか 何かアドバイスをいただけたらとてもありがたいです ちなみに一応大学では現在TOEIC対策の講座を受講しています

  • 英語の冠詞の付け方を教えてください。

    英語の定冠詞、不定冠詞を付ける際って、難しいですね。 しかも、文章中になると、前後関係を考えてつけるのでしょうか。。。 なにか、勉強になる本を紹介していただけると助かります。 しっかりと、勉強してみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 高度の英語読解力をつけるために

     題名の通り、英語の高度の読解力をつけるために有益な教材等ご存知ないでしょうか。  私自身のことについて述べますと、昔から英語は得意で高校生の頃に英検一級をとりました。 ただ、大学入学を境に英語を個別的に学習したことはなく、したがって随分と英語力も下がりました。もちろん、大学入学をしてからも継続的に英語には接していますが、それでも読解力と語彙に関しては下がったと感じます。 現在は25歳です。  最近、哲学等の専門書の英語の原書を個人的に読んでいるのですがなかなか難しいです。ざっと読むことはできるのですが、正確に読めていないことがわかります。かといって正確に文意をとらえようと読むと時間がかかり過ぎます。  第一の原因としては単純に語彙を忘れてしまったということが考えられます。これは単純に語彙を覚え直せばよいだけです。 しかし、もう一つは読解力が下がったということも原因であると考えられます。そこで、改めて英語の読解も勉強し直そうと思い立ちました。しかし、英語学習からかなり離れていたため、具体的にどのような教材が良いのか等あまり知りません。  そこで、難しい文献を読むためにも有益な読解力を向上させるような教材等ご存知でしたら教えていただきたいです。

  • プログラミングと英語力

    プログラミングと英語力について質問です。自分は5年前のTOEICのスコアが710点で、リーディング(英文読解)は得意ですが、リスニングやスピーキングは苦手です。Google翻訳があるので英語は勉強しなくても問題ないという人もいますが、プログラミングに英語力は必要だと思いますか?

  • 英文の難易度

    英文読解の透視図 英語長文問題精講 速読英単語上級編 語彙力や構文の難易度では どの順番に難しいですか?

  • a warmth ?

    岩波新書の「日本人の英語」を読み返してましたら、 wood という名詞の使い方に関して、「Wood retains a warmth of texture and, ....」 という英文が挙げられていて、意味は、 「木材というものは暖かな肌あいを保っており、」となってました。 ここでの warmth にこんな風に不定冠詞が付くのはどうもピンとこない感じもしまして、 手元の普通の英和辞書を見ましたら、そこでは U (不可算名詞)と記されてました。 ただ、研究社の新英和大辞典なんかでは、不定冠詞が付いた用例も挙がってますね。 こういう warmth のような言葉についての ”英語の感覚”について、 ご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強法に疑問

    英語の勉強法について質問です。 高2のものです。 英語の読解の参考書をやっているのですが、 「英文の構造を取れるようになり、英語を日本語に訳せるようになるだけでは、英語の力はあまりつかない」と先生が言っていました。 「英語を日本語に直せて、かつ、日本語を見て英訳できる、このレベルまでやることが大切である。大変だが、これが一番の近道である」 と先生は、おっしゃっていました。 受験レベルで考えたときに、このように総合的に、多角的に学習することが本当に合格への近道になるのでしょうか。 暗唱できるようになることが目標なのでしょうか。それが理想的なのは分かりますが、そのために費やす労力は計り知れないと思います。 ちなみに早慶志望です。