• 締切済み

文章を読むと声が震えます。

2、3年前からなんですが、文章を読むと声が震えてしまいます。 スピーチや教科書類など紙面上のものを読む時だけ声が震え、酸欠状態になってしまいます。 地声、マイクを使用した場合共にです。 記憶した文章、その場で考えた事を言う時には上のような症状はありません。 あと、英語の文章は不思議と何ページでも読めます。 例え短い文章でもたった数行読んだだけで声が震え始め、かすれ、読み終わったときには息も絶え絶えです。 元々が早口なので文章の合間合間にちゃんと息継ぎが出来ず、特に自分が書いた文章は一文がだらだらと読点もなく2~3行にわたって続くのでそれが原因の一部だと思われます。 入試説明会などでコースの代表として説明させていただく機会が多々あるんですが、大体、原稿用紙5枚以上になるので読み終える頃には酷い状態になってしまいます。 「私のせいで来年度の入学者が少なくなったらどうしよう?」と思うとストレスがとてもたまります。 実はこの症状が出始めたのも入試説明会が要因だと思われます。 今年が学校にいられる最後の歳になります。 多分、今年も任せていただけると思います。 任せていただけなくとも、今後のことを考えてこの症状を改善させたいと思います。 流石に、原稿用紙に何枚分もの文章を記憶するのは無理です。 文と文との間、文章を作る際には読みにくい単語を省き、ちゃんと呼吸をするようにも心がけましたが逆効果でした。 どなたか、改善方法を教えてください。

noname#98928
noname#98928

みんなの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

私のせいで来年度の入学者が少なくなったらどうしよう?」 関係ないね。あなたを選んだ人が悪い。まちがったのはあなたのせいじゃない。人選ミスだから気にしないで。 後は人を見ない。後ろの壁を見ましょう。 足でリズムを刻みましょう。それに合わせて話すことを心がける。 間違わないようにと思うと誰でも失敗します 間違ってもいいじゃない。これも経験 回数を積んでこそうまく話すことができるから。

noname#98928
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 どうも思いつめちゃう性格なので+思考に考えられません・・・。 人選ミス、そうかもしれませんが私は任されるのが嬉しくてたまらないのです。 頑張ってみます。

  • soleil02
  • ベストアンサー率22% (37/163)
回答No.1

まじめな方なんですね。 あなた様のせいで、入学者が減るなんてことはありませんし、考えないことです。 責任感が強いので、プレッシャーを感じやすいタイプかもしれません。 遡った入学説明会の時に問題があるのだと思います。 そのときに、うまく読まなければ!とかこうしなければ!とかそういうプレッシャーになる出来事やシチュエーションはありませんでしたか? いずれにしても、最初に問題が何かを突き止めて 開放してやることです。 そして最終的に人前で読むことなんて、ご飯食べるのと同じくらい普通のこと、と思うように考えたらいいと思います。 そこまでのストーリーは自分で考えられると思いますよ。 呼吸も少し関係してますね。意識的に深呼吸する癖をつけたらいいです。 おそらく普段から、呼吸が浅いのかなと思います。 呼吸法は調べればさまざまありますし、自分にあった ものを探してやればいいです。 にしても呼吸が速くなってるのは自律神経の仕業なので、やはりストーリーで自分を納得させることが一番だと思います。読むことへの感情を変えてみるといいです。 英語の時は緊張しないのですから、そのときの心境を分析してみるのもいいですよ。 きっと大丈夫です!

関連するQ&A

  • 声が出にくくなって困っています

    声を出す職業ですが、4年ほど前から声が出にくくなって困っております。 最初のうちは一定の音階で声を出し続けたら、意識とは関係なく、だんだんと絞ったような高音になり、きばらないと出ませんでした。 咽喉科を2ヶ所回って、スコープやレントゲンで診てもらっても異常はなく、漢方やら、薬を処方されたけれど、変化なく、最後は「精神的なものです」と、匙を投げられたような感じがしたのでそれ以後は病院に行かず現在に至っております。 症状の説明が上手に出来ず申し訳ないんですが、最近は、 ・肺から声帯への空気の供給が悪くなっているような ・息継ぎをした後の第一声が詰まった感じで出しにくい  音読する声が一定にならない ・変に腹筋を使って声を出すときもある、 ・声帯に力が入りにくく感じる ・声がすぐにかれる 等の症状で悩んでおります。以前のように何のストレスもなく声が出るようには戻らないのでしょうか?やはり根気よく通院した方がよいのでしょうか? ながながとすみません。

  • この文章、不自然でしょうか。

    伏せ字で申し訳ありませんが、まずは以下の説明文を読んで下さい。 ※※の段階で○○するときは、△△しておくことが重要です。例えば、図1と図2を比べてみると、△△した図2の□□のほうが××に仕上がっていることがわかります。このように□□の完成度が格段に上がりますので、○○するときは、忘れずに△△しておくようにしてください。 この説明文、文章が短いせいで、「○○するときは、△△しておく」という主張がすぐに繰り返され、同語反復的なくどさを覚えるのですが、私の考えすぎでしょうか。 (それがイヤなら…ということで、「~が格段に上がります」で切ると、それはそれで文章の締りが悪い気もします。) 私の考えすぎであり、問題ないと言うのであれば、このままにしたいと思います。(ただし、文章は自由なものだから…という理由で問題なしとするのは×)やはり不自然であれば、どのように改善すべきかを教えていただけたら幸いです。

  • 緊張で声が出ない…

    とても恥ずかしい話ですが聞いてください。 中3です。 中3の6月ごろ学校で放送当番となり、その日緊張で声が出ませんでした。 それまでは普通に生活できてましたが、その日からその日のこと意識し始めるようになり些細なことで緊張するようになってしまいました。 ただ、緊張するだけは人間なので誰でもあると思いますが、僕の場合ひどいのです… 具体的には ・みんなの前で本読みするだけで緊張し2行目あたりから声が出にくくなってしまい。そのまま声を出そうとすると泣きそうな声になってしまいます。 自分で言うのもなんですが、正直自分は陰キャラと呼ばれる部類ではありません。だから教室で騒いだりもしてます。そういう時は緊張してません。 友達(親しくない人でも)や親しい先生に話すときや説明するときはまったく緊張しません。 マクドナルドで注文するときや定員に相談するとき、美容院の人と会話をするときなどもまったく緊張しません。 しかし、親しい先生でも面接練習で話すときや授業中英文読むときなどは急に緊張してしまいます。。 声がでません。泣きそうな声になってしまいます。もうすぐ私立入試で面接があるのでとても心配です。 部活をやめて大きい声を出さなくなったせい? 入試が近づいて緊張してるせい? などいろいろ考えてみましたが… どうして泣きそうな声になってしまうのでしょうか… これからどうすれば改善できるでしょうか?

  • 字数制限のあるときの原稿用紙のルール

     原稿用紙のルールで、行の最初には句点。や読点、は打たないで、前の行の最後の文字のところに一緒に書くか、枠の外に書く、といったものがありますよね?  しかし、東京都立高校の入試での「二百字以内で書け」というように文字数の制限がある場合の作文では、そのルールは破ってもいいものなのでしょうか?  字数がきっかり決まっているので、句読点も行の先頭にきてもいいのでしょうか? ほかに閉じカッコなども、どうなのか。  そういう特殊な場合のルールについてくわしいかた、教えてください。

  • 文章の書き方について

    例えば、 「みなさん、おはようございます」 と、校長が笑顔で言った。  今日は待ちに待った運動会。グラウンドに整列した生徒を前に(以下略) という文章を書くとして、2行目の先頭は一文字分下げるべきなのでしょうか。 手元にある小説では下げてあるのですが、昔(小学校など)で作文の書き方を習ったときは、そこを下げる必要はないと教わったはずなのです。 「小説」と「作文」では、書き方のルールが違うのでしょうか。 どちらでも問題ないのか、私の記憶違いなのか…… 文章の書き方にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ワード・レポート用紙・文章作成

    ワードで、横線のあるレポート用紙みたいな感じで文章を打ちたいのですが、外枠をつけたいんです。(外枠は太く、横線は点線) 表を使っていたのですが、表だと、文が長くなったときに改行されてしまい、行の幅が一定になりません。 改行される前に下の行に移り、書き始めることもできますが、これまで書いてきた文章に何かしら付け加えると、付け加えた部分の文章の行が改行されてしまい、それから後の文章をかなりいじらなければなりません。 外枠があって、横線(点線)があり、文が自動的に下の枠に移動するような方法はありませんでしょうか。 説明が分かりにくかったら申し訳ありません。どうかよろしくおねがいします。

  • 文章の表現方法「ーーー」とは? 小説・作文など

    文章の文末に「ー」を挿入した表現があると思いますが、それの正しい意味や名称が分かりません。「文章 -」で検索しても見つからず…。 小学生くらいの頃に国語の授業で何度か見た記憶があります。遠い昔の記憶なので曖昧ですが、小説などでは「回想」の文末に出てきていたような気がします。長音符の「ー」ではなく原稿用紙の数マスにわたって書かれていた記憶があります。 これは一体どのような意味で何という記号(表現技法)なのでしょうか?なんとな~く意味は分かる気がするのですが、説明しろと言われると言葉では上手く伝えられません。

  • ワードの原稿用紙の改行について

    今、ワードで原稿用紙設定をして文をい書いています。 原稿用紙。上から数えて13マス目から自分の名前を書きました。 そしたら、次の文章も全部、13マス目からの書き出しになってしまいました。 つまり、以降の文も、名前と同じ行からの書き出しになってしまったということです。 次の文は、通常通り、上から一マス空けから書き始めたいです。もちろん2行目で文が途切れなかったら、いちばん上か書きたいです 普通の原稿用紙に書くように ・名前の欄は下の辺りに書く ・書き出しの1行目は空ける ・1行目も2行目も同じ一つの文なら、一番上から書きたい ということです どうやったらいいのかわかりません、教えてください。ワードは2013?最新のものです

  • 痩せれば、太った人特有の声は直りますか?

    現在、身長172cm 体重95.5Kgの男です。 忘年会の出し物で演劇の練習をしていたのですが その時、自分の声を録音して聞いてみたところ、太った人特有の声といいましょうか、聞けばすぐ太ってるとわかってしまうような声をしていてかなりショックを受けました。 自分のしゃべってる声と実際に発してる声は全く別物なんですね・・・ その日からダイエットを決意し、今のところ上手く継続しています。 そこで、いくつか質問があります。 1.太ってる人特有の声の、主な原因はなんでしょうか? 2.痩せれば大体改善される症状なのでしょうか? 3.自分の体験談や周りに痩せた人がいて、声が変わったかどうかわかる方はいらっしゃいますか? 中には太ってるのに、声は痩せてるように聞こえる方もいらっしゃるので、単純に体型だけではないような気もしますが・・・ あまり改善されなくてもダイエットは継続するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 文章の内容を理解するのに時間がかかる

    僕は21歳で今浪人生です。最近受験勉強を始めたのですが現代文を解いている時に文の内容がまったく頭に入ってこなくて悩んでいます・・・・もしかしたら脳に障害があるのではないかと思い相談させていただきました。 僕は漫画でも小説でも参考書等でも、文章を読み取って理解するのに時間がかかってしまいます;; 難しいことを書いてあるわけでもなくただ文字が並んでいるような単純な文であってもなかなか頭に入ることはありません。 漫画などの台詞さえもぱっと見ただけでは何を言っているのか理解できずに何度も読み返します。 そんなこんなで文章を読むのが億劫になってしまいました;; 昔はこんなことなかったのに高校に入ってから今の症状が続いています・・・・ それに伴い記憶力も衰え、また、人と話す時でも言葉がよく詰まったり何の変哲のない言葉でさえすぐに思いつかなかったり、よく噛んだりします。。 考えていることを口に出すことさえ困難になってしまいました。 何でこんな風になってしまったのか分からないんです。これは脳に障害があるのでしょうか??また改善策などはあるのでしょうか?? どなたか回答をいただけると有難いです。