• ベストアンサー

2歳過ぎておしゃぶりさせてる人いますか?(おしゃぶりの危険性について)

HTRの回答

  • HTR
  • ベストアンサー率29% (90/303)
回答No.9

こんにちは。 たくさんのご意見が出ていますが・・・ 私は3人息子の母やってます^^ 長男だけおしゃぶりしていました。 なぜ?当時の私は赤ちゃん=おしゃぶり って思っていました^^; 時期は忘れましたが1歳くらいかな? お昼寝時と夜寝付く時だけになっていきました。 がっ!しかし夜寝付く際は3歳半までとれませんでした(苦笑)と言うより取ろうとは思いませんでした。 やはり、下の子がお腹にいたりで・・・ 寂しさ・甘え・色々な気持ちが彼の中にあったと思います。もちろんそれを察したくさん遊んだり、お話をしたり、出来ることはやっていました。 でも寝付く際のおしゃぶりはとれなかったし、NO8のかたが言うとおりこんな時期に彼のお気に入りまで親の都合で奪って良いものか?考えましたね・・・ 寝付くときだけだったし、歯並び等なんの問題もないし・・・ 親の勝手でおしゃぶりをさせた上にこれまた都合で突然奪ってしまうのはどうでしょうか??? NO8の方と重複しますが歯並び以上の悪影響のような気がします。 そりゃ取ろうと思えば簡単です。 泣いても叫んでも2度とあげなければ良いんですから・・・でも私は反対ですね。 下の子の関係もあるようですし、もう少し様子を見て、上の子のケアを(スキンシップ)たくさんとり (大変ですがね)いっぱい安心させてあげましょう! それから徐々に・・・ね☆ *長男が3歳半でやめた理由。 手足口病になり口の中は口内炎だらけ! ご飯、大好きなアイスでさえ食べられず・・・ おしゃぶりをくわえると痛くて大泣き!!! その日からぱったりくわえなくなりました^^ 頑張って下さい!

ericmartin
質問者

お礼

体験者の方だから分かる気持ちってありますよね。 私もすごく共感しました。 息子とのスキンシップを大事にし、徐々にはずさせる方向でがんばっていきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おしゃぶりがいまだに取れません

    2歳10ヶ月になる息子ですが今だに寝るときは おしゃぶりがないと寝れません。 今までに何度も息子にはゴミ集取車に一緒に捨てに 行ったり、川に投げさせてなくなっちゃったねとか、 おしゃぶりの吸い口をはさみで切ったりとありと あらゆる手段で息子に言い聞かせましたが、 その場では納得するんですが、夜寝るときには おしゃぶりが無いと大泣きです。 しかも声が枯れるまで泣き続け疲れて寝て また夜中に起きて泣き、近所の方から苦情を 言われおしゃぶりを仕方なく使いました。 同じ部屋なんで下の子も寝不足です。 本人が本当に納得するまでは無理と思い、 3歳の誕生日になったら捨てようねと毎日 息子に言い聞かせていますが無理そうです・・・・。 周りからは小学生でおしゃぶりをしてる 子はいないんだし指しゃぶりを始めたら もっと大変だよなどと言われ気長に待ったら 言いますがうちの子は小学生でも してるんじゃないかと心配になります。。。。 歯科検診では歯並びや受け口について 言われた事はないです。 何か良い方法などあったら教えてください。 お願いします。

  • おしゃぶりのくわえ方が変なんです

    6ヶ月になる子供がいます。 おしゃぶりが大好きなのですが、最近くわえ方が変になってきました。 下唇がおしゃぶりの上に出てしまい、コイのように受け口?状態になってしまうんです。 気付くたびに直しているんですが、直しても直してもそうなるので、もうクセになっているようです。 本当にコイのような口になってはかわいそうなので、なんとか直したいです。良い方法があったら教えてください。 ちなみに、おしゃぶりは2種類持っているのですが(ピジョンとヌーク)、2つともコイになってしまいます。

  • 現在11ヶ月の子供についてですが、あまりおしゃぶりをしませんが大丈夫でしょうか?

    もうすぐ1歳のお誕生日を迎える子供についてです。9ヶ月位から親指をしゃぶったりしなくなりました。おしゃぶりは4ヶ月位からもうやっていません。おもちゃと遊ぶ時などは、口に入れて確認していますが、おしゃぶりは必要ないのでしょうか?あごの発達などには影響ないのでしょうか? 皆さんのご意見を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おしゃぶり

    生後2ヶ月の男の子です。生後一ヶ月で母乳が完全に出なくなりミルクオンリーなのですが、何をやっても泣き止まないときに今までは出ないながらもおっぱいをくわえれば落ち着いてくれていたのが、最近おっぱいをくわえるのも嫌がってどうしようも泣き止まない時があり、試しにおしゃぶりを与えてみました。すると効果的面!!即効で泣き止みます。でもおしゃぶりはあまりよくないと聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか。いけない理由があまりわからないのでおしえてください!!

  • おしゃぶりについて

    初めて質問させていただきます。今うちの子供は3ヶ月なのですがおしゃぶりがとても役にたっています。でも1歳以降はやめないと歯並びが悪くなるとかありますが、悪くなった方いますか? 今歯並びがよくなるおしゃぶりだとか顎が強くなるおしゃぶりとか色々ありますが本当はどうなんだろうと疑問です。とても役に立ってますがもし本当に悪くなるなら子供の為にやめさせようと思っています。

  • おしゃぶりがはずれません

    いつも皆さんにはお世話になっています。 現在、1歳8ヶ月になる娘がいるのですが、相談させてください。 おしゃぶりがなかなかはずれません。 欲しがるのは、眠い時だけです。 よっぽど眠い時はおしゃぶりなしでも寝る時あるんですが、最近は夜寝る前には絶対おしゃぶりがないと眠れません。 ちなみに、うちの子供は母乳とミルクの混合でしたが母乳は 7ヶ月で離れミルクも1歳2ヶ月で飲まなくなり卒業しています。 スーパーなどに買い物に行って、眠くなって来るとカートに乗りながらギャン泣きでおしゃぶりをくれ!と要求します。 あまりにもひどく泣くので私もついついおしゃぶりを渡してしまうのがいけないのですが、うちの娘は標準より身長が高くよく2歳くらいに見られます。 そんな子供が、スーパーなどでおしゃぶり加えて寝てると周りの目が気になります。 多分、年齢的にもおしゃぶりは卒業してないといけないと思うのですが、おしゃぶりをはずすには何かいい方法はないのでしょうか? 爆睡したらおしゃぶりは外れてるのですが、夜中でも時々おしゃぶりがないと泣いてしまうこともよくあります。 先輩ママさんたちは、どの様に工夫されたのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • おしゃぶりについて

     1歳4ヶ月になる息子はおしゃぶりが大好きです。今までは一日中吸っていましたが最近では遊ぶことに夢中になってきたので昼間は吸わなくなりました。  でも、やはり寝るときには必ず吸わないと寝れません。夜中に起きたときもおしゃぶりがあればすぐ寝ることもあります。  私としては歯並びも気になるし、発語の発育も気になるのでなるべく早く外したいと思っています。  おしゃぶりを使用していた子供さんをおもちのお母様方、ぜひともおしゃぶりを外すのに成功した体験談をお聞かせください。  どうやって外していったか、夜中に泣いた時はどうやって対処していったか、何歳ぐらいで外れたか、外すまでにどのくらいかかったか・・・などなど何でも良いので教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • おしゃぶりについて教えてください。

    生後3ヵ月半の子供がいます。 周りに小さい子を持つ人が居ないので四苦八苦しています。 義母からおしゃぶりはしないの?と言われたのでしたほうが良いのか と思い買ってみたのですが、種類がたくさんあり2ヶ月用を 買いました。ただ買ったんですが使い方がさっぱりわかりません! とりあえずしゃぶらせてみましたが、2分くらいでなれないのか ペッとはかれました。おしゃぶりってどんな時に何分くらい 使うものなのでしょうか?買い物の時におしゃぶりをする 赤ちゃんを見ますが、外出時なども使ったりするものなんでしょうか? 後一回使うとなかなかやめられないとありますが、そうなんでしょうか? 初心者の私に良かったらどんなことでも良いので教えてください。

  • 赤ちゃん おしゃぶり

    5ヶ月の女の子をもつ母親です。 ここ1週間ほどおしゃぶりしないと寝ません。 お昼寝の時も、夜寝る時も眠たいのにおしゃぶりがないとぐずぐず言って、なかなか寝てくれません。 おしゃぶりをしたら、すぐに寝てくれるのですが、 おしゃぶりは癖になるとか、サイレントベイビーになるとか聞くし、 なんだか物に頼ってしまっているのが寂しい気もします・・・ なるべくおしゃぶりなしで寝かせようとするのですが、すごく時間もかかるし、 眠たいのをうならせてるのも可哀想だし、夜鳴きの原因になる気もするし・・・ どうしたらいいでしょう。 気にせず、おしゃぶりさせてあげた方がいいでしょうか? その場合、おしゃぶりは寝たら取ってあげたほうがいいのですか? くわえさせたままがいいのですか?

  • おしゃぶりとタオル・・・。

    1歳2ヶ月になる子に寝る時におしゃぶりをさせタオルを持たせて寝せています。ネットに載っているのを見たのですがおしゃぶりは鼻呼吸になる為に良いことなので3歳になる頃までに離せればいいと書いてあったのですが、実際今の時期に離さないと離すのに大変になると聞きました。タオルは時期が来れば離れると思いさほど気にはしていないのですが、おしゃぶりは歯並びが悪くなるとも聞いています。子供が幾つの頃に離せば一番良いのでしょうか?教えてください!

専門家に質問してみよう