• ベストアンサー

竹魚篭の手入れについて

fox_7eの回答

  • ベストアンサー
  • fox_7e
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

こんにちは 竹魚篭いいですよね 熱湯は止めたほうがいいと思いますよ 私はお風呂場でぬるま湯のシャワーをかけて 洗ってます 汚れがヒドイ時は100円ショップとかで売ってる柔らかめのブラシでこすってます ほとんどコレくらいでOKだと・・・ それよりも乾燥に気をつけたほうが良いです 直射日光の当らない風通りの良い場所でゆっくり確実に乾燥させたらよいですよ あとシーズンオフとかで長期保管するときは特に注意です 洗う前に週間天気予報とかでしばらく晴れの日が続く日がよいです よーく乾燥させないとカビることがあるので・・・ 和竿手入れ用のオイルを使うのも手だと思います (私は家具の手入れ用のオイル(ワックス?)を使ったりします) 竹魚篭のサイト参考に書いておきます

参考URL:
http://www003.upp.so-net.ne.jp/yamaturi/bamboo/
kenny-chee
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! なるほど、お風呂でぬるま湯ですね。 カビ、、、梅雨に入りそうですもんねぇ、 しばらくは洗うのやめておきます。。 fox_7eさん。お互い、雨に負けず、釣りをがんばりましょう!!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 煮沸消毒できる容器

    手作りなどの化粧水を入れる容器なのですが、熱湯の中にいれても大丈夫でしょうか?(ポンプの部分も)それから、口紅とかのケースも煮沸消毒しても大丈夫ですか?熱湯にいれたらいけないものは何ですか? また同じ種類の化粧水をいれる場合でも容器は水洗いなどではだめなのでしょうか? よろしくお願いします。 また、煮沸消毒の仕方もよくわからないので知っている方いたら教えてください。熱湯でぐつぐつにておたまなどですくいあげれば大丈夫ですか?

  • 離乳食で使う際のマルチクイックの消毒の方法は?

    離乳食が始まるのでマルチクイックを購入したのですが、消毒をどのようにすればいいのか困ってます。 電化製品なので(金属部分のみ)煮沸消毒して大丈夫なのか不安ですし…。 金属部分に熱湯かけるかんじのがいいのでしょうか? 煮沸消毒して問題なければ煮沸消毒のがいいのですが…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • コンタクトケースって熱湯消毒していいの?

    コンタクトレンズケースを、いつも洗浄液1本使い切る前に捨ててしまうので、また洗浄液を買ってオマケのケースを使って・・・洗浄液だけが溜まってきている状態です。 コンタクトレンズケースの中がぬるぬるしてきて気持ちが悪いので捨ててしまうのですが、普通は、それでも使い続けるものなのでしょうか? どうしても気持ち悪いので煮沸消毒することも考えたのですが、熱湯をかけて使い続けても良いものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水筒のふたの汚れはどうやって落とせばいいのでしょう

    この様な水筒のふたの汚れはどうやって落とせばいいのでしょうか? 煮沸消毒しても黒住は落ちません。 ゴムの部分やねじり・ひねりの部分はどうやって洗えば良いですか?

  • コンタクトの洗浄液

    コンタクトの洗浄液は今は1本で洗浄から保存までもできるようになりました。以前は、煮沸消毒などをしてたんですが、1本化することで洗浄力は十分なのでしょうか?以前、新聞で洗浄力は以前のような煮沸消毒していたほうが落ちたようなことを書いてありました。実際どうなのでしょうか?今、私はアイネスを使用してますが、しっかり落ちているのか不思議に思うことがあります。アイネスなど1本で何でも済ませられるものの中で、洗浄力は違うものなのでしょうか? 一番強いものとかご存知なら教えていただけないでしょうか?ちなみに、私はアレルギー持ちなのでレンズが汚れやすいみたいです。そう眼科で言われました。

  • いつごろまで、ソフトコンタクトレンズの煮沸消毒器を使っていましたか?

    10年ほど前に、ソフトコンタクトレンズをお使いだった方に質問です。 「古畑任三郎」のビデオを見ていて、アリバイとして、ソフトコンタクトレンズの煮沸消毒器がコンセントに残っていたという話がありました。 しかし、使い捨てが普及したり、コールド洗浄が普通になり、ソフトコンタクトレンズの煮沸消毒をする人はほとんど見かけなくなりました。 そこで、ソフトコンタクトレンズをお使いだった方にお聞きしたいのですが、いつごろまで煮沸消毒器を使っていましたか? また、代わりにどのようなレンズや消毒方法を使うようになりましたか?

  • コーヒードリッパーを熱湯消毒だけで使用するリスクは

    会社でコーヒーを豆を挽いて飲んでいます。 しかし自営業の小さい会社なので 流し台やコンロがなく道具などを洗剤で洗うことができません。 それでも缶コーヒーやコンビニなどで買う コーヒーより豆を挽いていれるほうがおいしいので 毎日朝、ドリッパーなどを熱湯消毒して飲んでいます。 夏場はコーヒーポットを熱湯消毒して使用しています。 本当は洗ったり、煮沸消毒して使用したほうがいいのかなと思いますが 流し台もコンロもないのでできません。 トイレはありますが、トイレの水で洗うのは抵抗があります。 そこで質問ですが ■コーヒーをつくる道具を熱湯消毒だけして使用すると細菌面などでリスクがあると思いますか? よろしくお願いします。

  • 水筒(魔法瓶)の洗浄方法

    もうすぐ2ヶ月になる双子の外出先でミルクをつくるために魔法瓶を持っていこうと思っていますが、その洗浄方法で悩んでいます。 哺乳瓶は消毒しているので、魔法瓶も消毒が必要ではないのか、と。 購入した魔法瓶はステンレス製で、説明書に煮沸消毒禁止と書いてありました。 家では薬液消毒(ミルクポン)を使用しているのですが薬液の注意書きに、金属製品には使用しないでください、とありました。 熱湯を入れるつもりなんですが、消毒は必要ないのでしょうか? 尚、哺乳瓶の保温ケースは双子なので二つ用意すると結構高額になるので今回は考えていません。薬液消毒したペットボトルに白湯を用意して外出先で調乳するつもりです。

  • コーヒーを入れた水筒の洗浄の仕方を教えてください。

    コーヒーを入れた水筒の洗浄の仕方を教えてください。 主人が仕事へいくのに、毎日水筒にコーヒーを入れてもっていきます。 気にせず毎日熱湯等でゆすいだり簡単に洗っていましたが、ふと中をみたら、水筒の中がまっくろ!!!でした! あと、ふた?というのですか、くるくるまわすふたもゴムの部分がくろくなっていて、、、 普通の漂白剤、できれいになりますか?? どなたかよい方法あれば教えてください。

  • アルミボトル(トレッキングボトル)の使い始め、洗浄・消毒について

    アルミボトル(トレッキングボトル、アルミ水筒)を購入したのですが、雑貨屋さんのようなところで買ったためか取扱説明書のようなものがありません。 使い始めに消毒をしたいのですが煮沸消毒がいいのでしょうか? それとも塩素系の台所漂白剤でつけてしまうのも可能ですか? また、口が狭く洗浄が大変だと思います。お使いの方はどうやってお手入れなさっているのでしょうか?いい案がおありでしたら併せてお答えいただけると嬉しいです。