• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芝の中にシンボルツリー、植栽位置はどこがいいか?)

芝の中にシンボルツリー、植栽位置はどこがいいか?

alias3の回答

  • ベストアンサー
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.1

庭をどのようにお使いになりたいかによると思いますが。 ガーデニング中心であれば、敷地の真ん中に木を植えてそれを中心にしたサークルテラスは面白いかと思います。 ウッドデッキに繋がるアプローチ沿いに背の低い草木を植えると変化がでます。 ペットなどを飼われているようであればできれば芝は面として残したいですね。コーナー部分にシンボルツリーを植えたほうが良いかと。 建物側に寄せると将来、木が育って接触する恐れもありますので、センターより道路側に寄せて植樹したほうが宜しいかと。 目隠しにシンボルツリーを持ってくることは無いと思います。 Rをかけたコンクリートウォールやコニファー、ラティスのほうが機能性が高いです。 何より、植樹位置により庭のデザインが制限される可能性がありますので、1度、ご自分でラフスケッチを書いてみることです。

関連するQ&A

  • 植栽のおすすめ、ありますか?

    植栽のおすすめ、ありますか? 庭に植栽を植えようと計画しています。 まず植栽をホームセンターで買うか、市内の花植木センターで買うか、そこから迷っていますが、モノを見比べて決めようと思います。 庭は道路から見て、高さ160cmのフェンス(画像の二重線)で巻いています。 下段の100cmがコンクリートフェンス、上段の60cmが木製フェンスです。 庭土は山砂(真砂土)ですが、植栽の場所には黒土を混ぜるつもりです。 まず、東側駐車場の側に4本植えようと思っています。 画像の緑色「樹」と書いてある場所です。 ここは土間コンクリートを打っていますが、植栽用途に直径60cmの円形で4ヶ所くり抜いてあります。 植えたい植栽は、一番建物寄りには、 ◯ ジューンベリー を植えたいです。 また、どこにするかは決めていませんが、 ◯ トゲナシ柚子 ◯ キンカン ◯ ブルーベリー も悪くないかなぁと思っています。 ただ、あまり大きくなるものだと困ります。 ある程度放置でき、小ぶりで、果実がなるオススメはあるでしょうか。 南側フェンスの庭側にも、3~4mくらいの間隔で、何かしら植えたいと思っています。 外からの目隠しは、フェンスがあるので大丈夫なので、室内から見て花木を楽しみたい、という程度です。 このスペースは花壇と併用しようと思っているので、花が咲く植栽が良いのかしら。 手がかからない植栽が良いです。 ツツジ?サツキ?とかって向いてるでしょうか。 東側の機能門柱近く(画像の茶色「門柱」の側)にも植えたいです。 ただ、本当に僅かなスペースしかとれず、浅めに砕石が埋まっているので、かなり微妙です。 小さな木しか植えられないと思います。 近所を散歩していると、機能門柱の側に植栽があるお宅があり、素敵だなぁと思っていました。 植栽の周りには、花を植えます。 どんな樹種が良いものか。 植栽は初めて知識がなく、配置するセンスもないもので、何かしらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 南向きの細長い庭について、植栽&レイアウトご相談

    我が家の、手付かずの庭、植栽&レイアウトについてご相談です。 ■現状 東西に約5m×1.5m、南向きの細長い庭です。南側は、隣接する 駐車場との間をしきるフェンスで囲んでいます。 現在、日当たりのよい建物側に、40センチくらいの奥行きの花壇を 作って、ブルーベリーなどの低木と、一年草など草花をうえています。 通り道は、東西に、テラコッタ風のタイルをおいて通路にしています。 ※西側玄関には、シンボルツリー&ミニ花壇がありますのでそれなりに まとまっています。 この南側の庭は、外の人には駐車場がわからしか見られない マイガーデンです。 ■質問 1)この低木は、フェンス寄りのほうに植えるほうが(将来目隠しにも  なり)よいものでしょうか? ただし、先日、土を起こしてみたところ、フェンス下に「コンクリートの 土台」が約20センチくらいくりだしています。かなり、フェンスより手 前に植栽しなければならないので、1.5mの幅で、 花壇(40センチくらい)と、フェンス下の植栽を 両立させると、通り道がなくなり不便になります。 2)日当たりのよい建物側には、低木や花壇、野菜などを楽しめる花壇を 作り、フェンス下は、グランドカバー(リッピアが候補です)でおおった うえで、半日陰で育つ植物(日中フェンスの影になるので)を選んで 楽しむのが、無難??と思っているのですが、 こちらはいかがでしょうか? 3)そもそも、フェンス下のコンクリート土台のある部分(20センチく らい)には、植物は一切うえることはできないのでしょうか? 幅のせまい庭なので、幅20センチ×5m分の使い道がないかと 思案中です。 以上長文で恐縮ですが、地道に手作りで、なんとかやっていこうと 思っていますので、どなたかご回答よろしくお願いします。 個人的には、洋風のナチュラルな庭(緑が多い、でも芝生はいらないで す)を目指して、あれこれ本やネットで情報収集です。

  • 庭木の植栽について

    庭木の植栽について 9m×3mくらいの長方形の庭があり、今は砂だけです。東向きで、建物に接する縦半分部分は午前中日が当たり午後は明るい日陰です。道に面したアルミフェンス際9mはまずまず日が当たると思います。 秋の予定で土の入れ替えや庭木の植栽を造園業者さんにお願いすることにしました。見積もりをいただいたのですが、高木として2~3mの「ヒメシャラ・常緑ヤマボウシ・カツラ・ユズリハ・ミルキーウェイ」(←このうち1本は、庭から離れた別の狭い場所に植える予定)、中低木として「ゆず・シャクナゲ・オリーブ等」、低木として「ジュンベリー・ブルーベリー・アジサイその他」を提案されています。庭木は建物側には植えず全部フェンス側です。 よく木について知らないので調べてみるとカツラなどけっこう大きくなるようで、全部フェンス側に並べて将来大丈夫なのか心配になってきました。うちは平屋であまり高さはいらないし、うっそうとした感じは明るさからも防犯面からも避けたいですし、遠い将来に伐採するか悩むのも困ります。木の高さや幅などは剪定でコントロールできるのでしょうか。またフェンス側にもいくらか草花を植えたいと思っていましたが、このままではフェンス際は全部日陰になって日当りを好む植物は庭に植えられないのではとも思います。 これらの木が庭に植わっている様子や葉の茂りぐあいなどが今ひとつ想像がつきません。業者さんと会うのはまだ先になりそうなので、教えていただける方おられましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 狭い芝の庭に植える庭木は何がお勧めでしょう?

    以前に「お勧めの芝」を質問した者です ガーデニング計画の第二段として芝を張った庭のコーナーや道路境界にあるフェンス際に何か庭木を植えたいと思います 住んでいるのは横浜で南東向きの庭ですが真南に隣家があるため午前中しか日が当たりません 小さな庭ですので大きくなる木だと困ります 希望としては花をつける木、紅葉する木、果樹などが楽しいかな?と考えていますが、特にそれに限定しているわけではありません 現在までの候補は ・コーナーにブルーベリーを2品種・・・花も咲くし、実もなる、紅葉もするとの事で今のところ第一候補です。育て方や管理は難しいでしょうか? ・コーナーにアジサイ・・・季節柄、きれいに咲いているのを多く見かけるので、うちの庭にもあるといいなあと思っています ・フェンスにモッコウバラを絡ませる・・・バラは管理が大変かな?でもバラのある庭に憧れています ・フェンスにアイビーを絡ませる・・・これが一番お手軽でしょうか? の中からどれか一つにしようと考えています 管理の面などからのお勧めをアドバイス頂けるでしょうか?もちろんこれ以外でお勧めがあれば教えていただきたいと思います ちなみに野菜やハーブ、草花についてはプランターでかなり育ててきていますが、庭木や果樹となると全くの素人です

  • 初めての庭木植え,土作りがわかりません。

    一面芝生だった庭をリフォーム計画しています。 芝をはがしてシンボルツリー(ナツツバキかヒメシャラの株立ち)を植えるのですが,植木屋さんに依頼する予算がありません。 粘土質のところなので,土作りから始めたいのですが具体的にどのようにしていったらよいのでしょうか? また,1.8メートルくらいのものを購入予定なのですが,今から植えるのは時期的に難しいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • TM9の芝の一部が変色&葉が針のように細くなっています。

    TM9の芝の一部が変色&葉が針のように細くなっています。 また、場所によっては若干穂が枯れている?茶色い状況です。 病気なのか、虫なのか、はたまた管理の問題なのか分かりません 写真の左部分が正常部で右部分が異常に思える部分です。 このような箇所が転々と5箇所ほどあります 芝生は、去年の12月に造園業者に植えていただきました。 4月、5月に芝刈りを(主に穂の部分&刈り込み) 水遣りは、週に2度ほど夕方に。 駐車場の半分(アプローチ部)に芝生を張っています。 水はけはあまりよくないと聞いていますが、水自体は 道路の方に流れます。 どうすればよいか教えてください 宜しくお願いします

  • 芝生と花壇の境界線の上手な作り方

    お世話になります。 マイホームを建て1年2ヶ月になります。 外構工事が終わってからは、ちょうど1年になります。 家は、東道路の道路付けで南北に約11m、 東西に約22mの長方形の敷地に対し、 出来るだけ北西に家を寄せて建てました。 理由は、どうしても道路側には自動車が4台停められるスペース が欲しかったことと、南側に庭が欲しかったからです。 家の南と西側に芝生を植えたのですが、妻の要望どおり、 敷地の南側(東西に約10m)には芝生に隣接した花壇を作りました。 芝生の広い面は私が芝刈り機でせっせと芝を刈っているのですが、 どうしても家の基礎がある際(キワ)と、芝生と花壇との際(キワ)の ところが芝刈り機では上手く刈る事が出来ず、私のストレスになっています。 家の基礎がある際(キワ)は、何とか手作業で芝を揃える事は出来るのですが、 芝生と花壇との際(キワ)が難しくて出来ません。 ホームセンターで買って来た高さ10cmぐらいの仕切りを埋め込んで いるのですが、見栄え的にも宜しくありません。 ご近所さんで上手にレンガを使い、芝生と花壇との際(キワ)を 作っている方がいたので聞いて見たのですが 「これは外構屋がやったので、私には作り方が分からない」と言われました。 レンガ若しくはブロックを使って際(キワ)を自分で作るとしたら、 どんな手順でやると上手に出来るのでしょうか? コツか何かありましたら教えて下さい。

  • 元気の無いヤマボウシ

    今月の中旬、ヤマボウシを庭に植栽してもらいました。 樹高2.5m、株立ちです。 植栽した当初から葉はそれなりに茂っているのですが、なんというかみずみずしさが殆ど無く、半分枯れているような感じ、細い枝なんかは簡単にポキッと折れる始末(全ての枝が簡単に折れてしまうわけではないですが)。 このような状態ですが、落葉したあと、来春はきちんと新芽がたっぷりでてくれるのでしょうか? すでに支柱で固定しており、根元にも花や植物を植え込んだので、あまりいじりたくは無いのですが、このままかれてしまうようなものをつかまされたとしたら、自宅の造園工事はまだ完成しておりませんので、良い状態のものに植え替えさせるつもりです。 どうかご教示お願いします。

  • 自然石相場は?造園屋を信頼できず迷ってます。

    たまたま近所に来ていた造園屋さんに声をかけられました。 (ウチの近くで10軒くらいやってるそうですが、 車で3時間ほどかかる場所から来ているようです) 芝と植木の間に自然石をおかないと大変なことになるといわれ、 今なら15万かかるところを10万円でやってくれるといわれました。 頂いた名刺の造園名をネット検索しても該当がありません。 適正金額なのか、また、信頼できるところなのかいまいち不信感を 持ってしまってます。 石を並べるだけで10万円もかかるものなのでしょうか? 石で芝生と庭木を仕切らないと、芝の根が張って植木が枯れてしまう、とのことなのですが・・・。 ちなみに3M×5Mくらいの庭で、芝の周りを植木が囲っていて、 その芝と植木の間に石を並べて根が張らないようにするそうです。

  • アパートの目隠し用植栽を切られた。

    カテゴリがよく分からなかったのですが。 南向き賃貸アパートの1F(東端)に住んでます。 東側に人通りの多い道路、南側は空き地になってます。 また、建物の前には2m弱ほどの巾の庭(?)があり背の低い(1m)フェンスで南側の 空き地と隔てられてます。 今まで、この庭の部分に高さ2M程度の植え込みがあり、それが道路からの目隠しに なってましたが、先日大家さんの手配した業者に根元から切られてしまいました。 (少し枯れはじめてたからだそうです) これによって、道路から家の中が丸見えになってしまいました。 部屋に敷設されてるカーテンレールは1列しかなく、今は遮光カーテンをつけてるので、 カーテンを閉めると昼間でも暗いです。 出来れば、植栽を元に戻して欲しいのですが管理会社を通して聞いたところ大家に その気は無いようです。(過去の例から管理会社は信用に値します) 今は再度お願いしてもらっているところです。 そこで、次の手として考えたことについて教えてください。 1.法的に大家さんに元のように目隠しをつけてもらえるか? (植栽以外のパネルや塀でもOK) 2.1がダメならば自分でフェンスによしずなりを設置するのは法的に許されるのか? 3.遮光カーテン+レースカーテンに出来るようにカーテンレールを2列のに取り 替えてもらえるか? (契約上、自分で代えたら退去時に元に戻すようになってます) 4.(ここは推測で構いませんが)何の対応もしてくれないなら環境の劣化を理由に、 次回更新時に値下げ交渉にもっていけるか? 5.それ以外に自分で出来る目隠しの設置はないか? 契約書を見たんですが適当な項目が無いんです。 わりと長いこと住んで、管理会社のメンテナンスにも満足してるので、穏便な落とし 何処を探したいのが正直なところです。 よろしくお願いします。