• ベストアンサー

音を出さないクラシック音楽

 ふと思い出したのですが、かつて「静寂に耳を傾ける」 という哲学に基づき、演奏者は一切楽器を弾かない曲が あったと思います。どなたか、曲名と作曲者名を教えて いただけませんか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

ジョン・ケージの「4分33秒」です。 http://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/cage_433.html

tetrahedral
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。「4分33秒」・・・ そんな曲名でしたか!友人と「変わった音楽」の話を していたのですが、曲名が誰も出てこなかったので少し 気になっていたのです。 詳しいリンク先も貼っていただいて助かります。今から 読んでみますね。 教えていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4

ジョン・ケージの4分33秒というピアノ曲で第1楽章を33秒、第2楽章を2分40秒、第3楽章を1分20秒、合計4分33秒ということで偶然性の音楽(静寂の中に聞える雑音などを表現するという実験音楽)でこの第2弾が0分00秒というのがあるそうな・・ 余談ですが、ベートーベンの第9の最後、休符にフェルマータがついています。これは、余韻を聴くという意味なのではないかと思います。慌てて拍手する人にはこの曲を理解できていないと私は思います。

tetrahedral
質問者

お礼

お返事ありがとうございます ・・・第二弾があるのですか!?はじめて知りました。 しかも0分00秒って・・・ いかなる音も存在できないような気がするのは僕だけでしょうか(笑) >余談ですが、ベートーベンの第9の最後、休符にフェル >マータがついています。 そうだったのですか、楽譜は見たことがないので・・・ しかし、確かにチャイコフスキーの「悲愴」やドヴォルザークの 「新世界より」なんかを聴くと、そういう意図は感じたりします。 なんにせよ、まだまだ勉強不足ですね、僕は。 いろいろ教えていただき、ありがとうございました♪

noname#20142
noname#20142
回答No.3

すでに回答が出ているように、ジョン・ケージの「4分33秒」ですが、「静寂に耳を傾ける」という哲学に基づき、というのはちょっと違うと思います。静寂かどうかは関係ないのです。ジョン・ケージがどう言っているか、調べてみてください。

tetrahedral
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >「静寂に耳を傾ける」という哲学に基づき、というのは >ちょっと違うと思います。 うる覚えなもので、申し訳ありませんでした。 貼っていただいたリンク先で勉強しますね。 間違いを指摘していただきありがとうございます☆

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2
tetrahedral
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。NO.1の方の返事にも書きましたが、 すっきりしました。 貼っていただいたリンク先もちゃんと見てみます。 教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きなクラシック音楽をおしえてください

    好きなクラシック音楽をおしえてください この質問では、ベストアンサーを選ぶのはむずかしいので無しでお願いします。 アナタの大好きなクラシック1曲を教えてください。 私はクラシック聴きますが、どうしても知ってる曲がすくなくて、 他のクラシック音楽に出会うことがなくて。 きっかけとして教えていただきたく思います 詳しいかたがいらっしゃいましたら、その選んだ好きな曲の内容と言うか、 曲名や作曲者、思い出のある曲だとか、聴いてると落ち着くとか、こういう心境の時によく聴いてる・・・などなど。 作曲者の伝説(こういう思いで作曲したらしい)など、教えていただけると 私も聴きやすく思います。 アンケートのような質問ですので、 ベストアンサーはできません、ご了承願います。

  • クラシックの新曲について

    はじめまして。このカテゴリには初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 音楽を聴いていて気になったことですが・・・ 一般的な音楽(J-POP等)では、よく新曲が発表されていますが、クラシックのCD、あるいは演奏会でもクラシックの新曲というのはあまり耳にしません。大半が過去に作曲された曲を演奏されているように思います。 そこで質問というのは、 現代の作曲家というのはいらっしゃらないのでしょうか。それとも昔の作曲家による曲が素晴らしいので、皆さんが作曲せずそれを演奏しているのであまり聞かないのでしょうか。 当方クラシック初心者ですので聞いたことがないだけかも知れませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 曲のタイトルがどうしても調べきれない(音楽)

    ご覧くださりありがとうございます。 添付動画で流れている 2分35秒からの曲名(演奏・作曲)が どうしても解りません。 最初に流れている曲は 西村由紀江 であろうことを なんとか自力で調べました。 2曲目の曲名(演奏・作曲)をご存知の方がおいででしたら、教えていただければ うれしいです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 変わったクラシック音楽の題名がわからない

    そもそも、クラシック音楽なのかどうかさえあやふやなのですが、 今日、学校行事として大阪シンフォニカー交響楽団と言うところの演奏を聴いてきました。 その際、最後のアンコールの時に、弦楽器の人が全員弓を持たずに、 手で弦をはじいたり、くるくると弦楽器を回転させたりして演奏していました。 音楽の流れの中にコントラバスが回る時に地面をこする”キュッ”と言う音もきちんと含まれていました。 どなたかこの変な曲の曲名や詳細を教えてくれませんでしょうか。

  • 作曲者名がわかりません

    私は、中学二年生の吹奏楽部員なんですが、 もうすぐアンサンブルコンテストというのがあるんです。 私が担当する楽器はフルートで、三重奏の曲を演奏します。 それで、最近曲を決めたのですが、 曲の楽譜を注文する際、作曲者名が必ず必要なのですが、 その曲が入っていたCDに、作曲者名が載っていないんです。 ネットでしらべても、はっきりとした作曲者が分からず、 大変困っています。 しかも、CDに書いてある曲名と、ネットで検索して出てきた曲名が違うんです。 CDには、 「3つのパストラアーレより1・3楽章」 と書いてありました。 ネットで検索した曲名は、 「3つのパストラーレより1・3楽章」 で、この曲名で検索すると、「H.トマジ」という作曲者名は出るのですが、もう1つ、「ドンジョン」という作曲者名も出てくるんです。 コンテストも近くて、本当に困っています。どなたか詳しい方、正しい曲名と、作曲者名を教えていただければ幸いです。

  • オリジナル偏重過ぎないか?クラシック音楽!

    最近、なかなか大編成のモーツァルトやベートーヴェンを聴けなくなりました。作曲家が存命していた当時の楽器編成の演奏やら、原典版の楽譜による演奏やらが、主流になっています。それが正しいクラシックのあり方だというような風潮もあります。 昔はもう少しおおらかにクラシック音楽が聴かれていたと思います。指揮者は自分で楽譜を改変していました。演奏に効果が上がるように、付け加えたり、長い繰り返しは削除したり、結構、楽譜をいじっていました。ストコフスキーのように、完全に自分の音楽にしてしまった指揮者もいます。作曲者自身も自分の曲を何度も使ったり、割と自由にやっていたと思います。ところが、原典こそ最高、全てで、改変は許さん!みたいな雰囲気がこのところ(かなり前からですが)続いています。それって皆さんどう思いますか?楽譜通りに演奏しないのは作曲者に対する冒涜ですかね?楽譜というのは骨組みであって、そこに肉を付けるのは演奏者だと思いますが?

  • クラシック音楽の作曲家の名前

    あるピアノ曲の作曲家について質問です。 16世紀の男性作曲家(海外の人です)の曲で もの悲しい印象のピアノ演奏曲がありますが、 タイトルも作曲家の名前もわかりません。 「彼が本当に作曲したかどうかは疑わしい」ということだけ聞いたことがあります。 現在、国内で日本女性が演奏しているCDが発売されていますが、 そのピアニストも誰かわからず、どのCDか検索できなくて困っています。 心あたりがありましたら、ぜひ教えてください。

  • クラシック音楽の歌詞とは・・・?

     披露宴にピアノの演奏をお願いすることになっています。 候補にあげている曲は エルガー「愛の挨拶」 クライスラー「愛の喜び」 ?「愛の夢」です。 ピアノが上手な方なので、簡単な曲よりは難しい曲をお願いしたほうが 、演奏の素晴らしさも際立つのではと思っています。 そして、曲には作られたイメージなどもあるのかな? と思い調べていたら、歌詞があるんですね?  「愛の挨拶」は歌詞はみつかりませんでしたが、作られた意味合いがとても愛情深く素敵だなと感じましたが、難易度はあまり高くありません。  「愛の喜び」は歌詞があり、女性に裏切られたような喜びとはいえない内容でした。  「愛の夢」はやはり、墓場・・・とか出てきます。 千の風になってのような、配偶者が亡くなってから振り返っているような、そんな曲でした。  この歌詞というのは、作曲者がこのような気持ちをベースにこの曲を 作ったためにつけられた詞なのでしょうか? あるいは、オペラなどのために作曲当初とは関係なく当てはめてしまったものなのでしょうか? どの曲も結婚式には普通に使われているようですし、気にしすぎかもしれませんが、晴れの日にせっかく弾いていただくので・・・。  演奏者の方は、難易度も高く、「愛の夢」はどうかと言ってくださっています。曲調はとても素晴らしいです。  後付ではなく作曲者が作ったときからのイメージが良く、難易度も 「愛の夢」くらいに高く、披露宴の演奏にふさわしい曲をご存知でしたら、そちらも合わせてご指導お願いします。

  • クラシック音楽の作曲家

    過去数百年遡ると偉大な作曲家がたくさんいますが 今の時代では作曲家はいないのでしょうか? 演奏会に行っても過去の名曲ばかり取り上げられて(十分満足です)今の時代の作曲家の曲は聴いたことがありません。例えばマーラーとかガーシュインとかストラビンスキーが今生きていたらテレビとかメディアに露出すると思うんです。作曲家自体いないのでしょうか?? ビギナーな質問ですいません。

  • 弦樂器の名曲教えて

    市民のための弦楽器演奏会を開きたいのですが、選曲で迷っています。弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロ)のソロで演奏する曲で長さが10分以内の最も優れた名曲の作曲者と曲名を各2曲づつ教えてください。

専門家に質問してみよう