• 締切済み

結婚1ヶ月前で婚約解消したいです

ri-ri-coの回答

  • ri-ri-co
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

これだけを見て判断するのは難しいですが、まだ結婚する時期ではないのかもしれませんね。 少しでも迷いがあるのなら、早めに一度婚約を白紙に戻した方がいいと思います。 借金のことなどで後々「あの時、結婚式をしなければ」とか「進行旅行をしなければ」なんて言われたら誰でもいい気がしないと思います。 せっかくお金をかけて記念にしたいと思うあなたの気持ちを逆に寂しくさせてしまう気がします。

関連するQ&A

  • 婚約解消か、このまま結婚するべきでしょうか?

    来月に結婚を控えています。 しかし婚約直前に彼が浮気をしていた事が発覚し 彼と浮気相手の間に私も巻き込まれて散々な目に遭いました。 迷惑かけてすまなかった、二度とこんな事はしない、 絶対に幸せにすると言われ、その言葉と彼の熱意に負けて婚約しました。 でもそれ以来彼を信用できなくなり、どこに出かけて行っても気になり、 電話が通じないと不安になり、精神的に変になりました。 今は彼は浮気をしていないと思いますが、 それ以外の些細な事でも彼にむかつくようになり、 彼に怒ってばかりいて優しく出来ない自分になってしまいました。 一度は浮気を許すと決めたけれど、結局許せないでいます。 事あるごとに浮気の話題を出し、彼を責めてしまいます。 彼も相当辛いと思いますが、ひたすら耐えています。 そんな彼を見ると自己嫌悪になります。 彼と上手くいっている頃は彼の誠実さや男らしい所が好きでしたが 今となっては私が一番重点を置いていた誠実さがなくなり、 彼に魅力を感じなくなりました。 彼の浮気を許せないで彼にむかついて怒ってばかりいる 今の自分では彼と結婚し生活していく自信がないのです。 来月結婚するので式場や新婚旅行の手配などすべて終わっています。 今更婚約を解消したいと言い出せば、 たくさんの人達に迷惑をかけてしまうのもわかっています。 でもこのままだと病気になってしまいそうなのです。 もう私は消えてなくなってしまいたい心境です。

  • 結婚式の打ち合わせ

    来年の1月末に結婚式を控えており、月1回、式場に行って打ち合わせをしています。 プランナーは席次表やBGMを考えてきてくださいと、次までにしてくる事を伝えてくれるだけで打ち合わせで話すことはほとんどありません。 今月の打ち合わせで、あとは司会者と当日の流れを決めてもらえば終わりなので、10月は打ち合わせに来なくて大丈夫ですよ、と言われました。 どのような式にしたいかなどの話をあまりしてくれないので、不安になってきました。 プランナーとの打ち合わせはこのようなものなのでしょうか? 結婚式をするのは初めてなので分からないのですが、もう少し打ち合わせしてくれてもよいのではと思ってしまいました。 ご意見ください。

  • 結婚式一ヶ月前なんです。大丈夫でしょうか?

    あと一ヶ月で結婚式を迎えます。 ウェディングドレスと招待客と大体の流れだけ決まっています。 引き出物と引き菓子も決まっています。 1ヶ月近く前になっても、ウェディングプランナーさんからの連絡がなかなか来ず、自分たちから連絡をするものなのだと気付き、3日前に打ち合わせの予約をし、今日会場装花とメイクを決めてきました。カラードレス(レンタル)がまだ決まっていなかったので、ブーケもメイクも決めにくく大変でした。順番がおかしいですよね? また基本の会場装花があまりにもしょぼくれていて、一般的と思われるような装花の希望を言ったら、35人で20万円もオーバーしてしまいました。これでもかなり控えめにしたつもりですが・・。このくらいは普通でしょうか? 明日はカラードレスの試着と料理の打ち合わせがあるのですが、試食がなさそうなのです。試食のない結婚式場ってありますか? あと、司会者との打ち合わせもまだですし、演出内容もきちんと決まっていません。 正直ちゃんとした結婚式をすることができるのか不安でたまりません。 1ヶ月前ってこんなものなのでしょうか。 当日はなんとか盛り上がるものでしょうか。 私はウェディングプランナーさんに期待しすぎて自分で色々決めていなかったのが悪かったと今反省しています・・。 どなたか安心できるお言葉をください・・ まとまりの無い文章で申し訳ございません。

  • 結婚して5ヶ月目になる主婦です。

    結婚して5ヶ月目になる主婦です。 結婚式を挙げ、会場へ支払いが終わった後に、夫の借金が発覚。 新婚生活の為に銀行から借りたと悪びれずに言う夫。 私は、結婚式の時に「何でも話し合っていける家庭にしよう」と言いました。 借金はとりあえず、私の貯金から出して、即返済。 それでも、夫の通帳は限りなくゼロに近い数値。 おかげで、新婚旅行にも行けず、さびしい生活です。 夫の年齢は43歳です。 この年齢で貯蓄もなく、この先どうなるのか不安です。 私は実家から離れたこの地に来て、誰一人知り合いなく、 帰りの遅い夫を待つ生活です。 自分の考えも気持も話そうとせず、私の話は聞くけど、 実際、何かする時は、独断。 結婚する前は、なんでも相談にのってくれる相手だったのに、 結婚したとたん、他人だった時よりひどい人だなって思います。 こんな夫に、嫌気がさしてきました。 まだ新婚なのに、こんな寂しい気持ちって、どうしたらいいでしょうか?

  • 婚約解消したいのですが。。

    こんにちは。彼も私も25歳、フリーター。現在同棲を1年ほどしています。 来年の2月に結婚を予定していて式場も押さえています。ですが、今結婚を止めたいと強く考えています。 理由としては… ・現在フリーター同士で結婚後の生活の不安。 ・彼氏に対して愛情?『好き』と言う感情を感じなくなった。 っと言うのがあります。後者の方が大部分です。 かっと言って一緒に居る事に嫌気がと言うものでは無いのです。普通に遊びに行ったりするのには楽しいですし、問題は無いのです。仲の良い友達の感覚。ですが、恋愛感情を入れると手も繋げない、もちろんHもしたくないと言ったことになります。彼に求められても眠いなどと言って断り続けてきました。 現在このような状態で結婚してもうまくやっていけないように思えます。(子作りも不安です) 結婚を止めたいと思うのですが彼に対しての情や、親の事を考えるとどうして良いか分かりません。。でも、このままズルズルと過ごすのも… マリッジブルーなのかとも考えましたが彼に対する『好き』の感情が薄く、無くなってから2,3ヶ月たちますが一向に気持ちは戻りません。 何か良きアドバイスお願いします。

  • 結婚式まであと3ヶ月。鬱になりました

    今年の6月に結婚式を控えております。 元々今年の初めに父方の祖母が亡くなり、喪中に式をすることになってしまいました。けれどもこの事は我が家は少し気にしておりましたが、相手の方のご両親・彼は気にしていなかったので、このまま話を進めようと言うことになりました。 けれど色々と困難は重なるもので、私の父親が結婚式当日に仕事の都合(少し特殊な仕事をしております。)が入ってしまいました。 元々、私自身も先月末に病気が発覚してしまい、治療が必要となりましたが、今始めると式に間に合わないので式の後に治療をすると約束しました。 この事もあり、深いマリッジブルーに陥りました。その事を彼に相談しても『冠婚葬祭が一番大事。ましてや子供の結婚式なんだから、仕事なんて言ってる場合じゃない。今は結婚式を成功させる事に集中して』と言われてしまいました。 彼の両親も同じ考えだそうです。 父親は『どうしても式をしたいなら俺を抜きでややってもいいよ。』と辛そうな顔で言ってきました。父親にそんな事を言われてしまい。私はそれが悲しくて悲しくて…一番祝福してほしい人にそんな事を言わせてしまった。それが辛くて仕方ありません。 母親は式の延期を打診してくれ、その事を彼に伝えても意見を取り入れてくれません。 強く彼の意見を抑えつけられて、気持ちがどんどん沈んで行く一方です。 彼側の意見と私の両親の意見板挟みになってしまい、毎日胃痛になり、鬱状態になってしまいました。(昨日病院へ行き、安定剤をもらいました。) 彼と結婚したくない、両親もさせたくない訳ではありません。ただ式を延期してほしいという私の両親の意見も聞いて欲しかったのです。 今では式場へ打ち合わせ等に行く事、式の事を考えるだけで気持ち悪くなってしまいます。 彼にも不安を抱いてしまいそうで怖いのです。 彼は式場にも迷惑がかかるし、式を延期するならば中止にすると意見を曲げません。私の今の状況もただのマリッジブルーで今だけだと思っているようです。残り3ヶ月本当にどうすればいいのか分かりません。 私自身、このまま式の準備を進めても気持ちは晴れないし、両親の言う通り延期をしたいと思っています。 上手く彼に伝えたいのですが、いつも抑えつけられてしまうので、伝わりません。 彼に伝えるアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 婚約解消…彼のため?私のため?

    こんにちは、お世話になります。 4月から結婚を前提に一緒に住み始め、8月から式の打ち合わせが始まります。 両家の親とも顔合わせはしており、一緒に住むのも結婚が前提であるため、 許可をしていただきました。(結納はまだです) しかし、ここにきて結婚することにためらっております。 彼は気分が落ち込んでいるときなどに、私に 「俺といて楽しい?こんな俺と結婚していいの?」と聞いてきます。 と、いうのも、彼はもともと今の仕事が好きではなく、 よく「仕事を辞めたい」「行きたくない」といっています。 しかし、彼自身、転職できるほど、ほかのことに情熱があるわけでもなく、 今の仕事を辞めてもどうしようもないことがわかっています。 ですから私も今のうちにできるだけの備えをして、彼が最悪どうしようもなくなったときに、 「辞めていいよ」といってあげられるようにはしておいてあげたいという気持ちはあります。 (彼にそのことは言っていません。今辞められても困ります) 以前、結婚について話し合ったときに、 「私は彼と結婚したいし一緒にいたい気持ちはもちろんある。 けれど、今よりも生活の質をおとしたくない(贅沢はしていません。)し、 片腕の収入になって、やること買うことにお金の心配をするような生活は、私の幸せではない。 彼の幸せが仕事を辞めることにあるなら、私といる限りそれは叶わない。 私は仕事を辞めていいよとは言えない。それでもいいなら結婚しよう。」 と伝えてあります。 それを知った上で彼は「結婚する」と言い、職場の人にもこの間報告をしていました。 それなのに、また「一緒にいて楽しい?結婚していいの?」の繰り返し。 彼が毎日「辞めたい」「疲れた」と言うことは、もう仕方がないと思うし、 それは耐えられます。 気分が落ち込んで仕方がないなら、病院にも行くし、サポートしていきたいと思っています。 でも「結婚していいの?」と聞くたびに、 彼は私との結婚を望んでいないのかな…と思ってしまいます。 もしかしたら、私から「結婚するのをやめよう」というのを待っているのかな…と。 私にとって、「仕事辞めていいよ」と「別れよう」は同義語です。 それは言えません。 「結婚やめたら、少しでも気分は楽になるの?」 の問いにすべて「わからない」「ごめんね」の答えに、私もどうしていいかわかりません。 このままでは、お互いつらいだけです。 支えたいのに負担になっている気がします。 彼を手放したくはありません。でも、私じゃ彼を楽にしてあげることができません。 それでお互い罪悪感でいっぱいになっていくなら、別れたほうがいいのかな…とも思います。 思いのままに綴ってしまい、質問の意図すらあいまいになってしまい、申し訳ありません。 今の状況を少しでも打開したいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚5ヶ月目ですが他に好きな人ができてしまいました

    結婚して約5ヶ月目です。 旦那とは7年付き合って、式も挙げずに入籍だけしました。 (式を挙げなかったのは私がしたくなかったのも理由なのですが、主な原因は彼に借金があったので・・・。) 今、他に好きな人ができてしまいました。 その人とは長い間友達の関係だったのですが、久し振りに会って、付き合うことになってしまいました。 それが結婚1ヶ月目のことでした。 彼はもちろん私が結婚していることも知っています。 その上で、口説いて来ました。 いつか結婚して欲しいと言ってくれています。 その彼とは普通のカップルのように週に1度くらいの頻度で会っています。 気持ちとしては、その彼と一緒にいたいです。 だけど、7年も付き合って、とてもやさしい旦那と別れる事を考えるととても苦しいです。 とは言っても、その旦那に嘘をつき続ける事がいいとは思えず・・・。 人並みにドレスを着て、「結婚式」と言う、みんなから祝福のエネルギーを与えてもらえるセレモニーを経験したいと言う欲があることも否めません。 今の旦那といたら大切にしてもらえるし、浮気なんて大きな確立でありえない、でも借金が終わるのは2年後くらい。 新しい彼は、普通に暮らすには困らない給料があり、新鮮さもあって一緒にいて楽しい時期がまだ長続きしそうだけど、新婚の私を口説いたくらいだから女癖に不安が残ります。 勝手につらつらと書いてしまいましたが、回答と言うか、感想を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 婚約者との価値観のズレについて

    30歳の男です。婚約者の彼女も30歳です。 結婚の約束は2年ほど前からしており、 それぞれの貯金が200万になったら結婚の話を進めるという形で、 お互いの両親に挨拶をすませました。 (私の年収は手取りで約300万強で、28歳までほぼ貯金はゼロでした) 当初は「お金に余裕もないし、新生活を余裕のあるものにしたい」という 彼女の希望から、式もあげず指輪も無しで、新生活への資金に充てる予定でした。 自分は当初は、簡素な式くらいは挙げてもいいのでは、と思ったのですが 現実的な意見でしたので、彼女に賛同しました。 1週間ほど前に互いの両親に挨拶を済ませ、 彼女の両親の希望で、結婚式を挙げる事になり(必要なら資金援助有)、  彼女の希望で、海外へ新婚旅行へ行く事になりました。 自分は国内旅行希望だったのですが、新婚旅行でケチっても…と思い海外旅行に同意。 当初、彼女は式を挙げる事をとても嫌がっていました。 結婚式に二人で貯めた貯金を使うのが嫌だったとの事です。 ところが、式場やドレスを見ているうちに結婚式に対する憧れが強くなり、 両親の援助があるなら、少し豪華に式を挙げたくなったと伝えてきました。 自分は、式を質素なものにして新生活に回したいと希望してたこと、 以前に二人で決めていた事や、当初の彼女の式に対する乗り気の無さもあり、 「式は簡素なものにして、浮いた分を新生活に回したい」と彼女に伝えました。 その事自体は彼女は納得したのですが、 「お金がないから我慢していたけど、本当はちゃんと式もやりたかったし、指輪も欲しかった」 「結婚生活を支える思い出が何一つない。普通の女の子が当たり前に手にするような事を 何もできないのは申し訳ないと思わなかったのか」 「申し訳ないと思ったのなら、何故指輪でもくれる努力をしてくれなかったのか」 …という風に喧嘩になってしまいました。 「記念として新婚旅行に行くじゃないか」というと、 「世間で新婚旅行に行くのは当たり前」と言われ、 それなら、「絶対に切り詰めて式をやりたい訳でもない。援助をしてもらう事も考えながら、 身の丈に合った中で、思い出になるような最大限の結婚式を一緒に考えていこう」と提案をすると、 「私の言いたい事はそういう事じゃなく、何故女の口からここまで本音を言わせるのか。 私が言った事は、普通の女性なら当たり前のように手にするはずもので、 それをわざわざ女の口から「欲しい」と口に出さなければ分かってもらえない、というのは埋められない価値観のズレを感じる。 ここまで言わなければ本音を分かってもらえないのは、女として本当にみじめで情けない。 ここまでお互い感覚が違うのなら、もっとお互い価値観の合う相手を見つけた方がお互いにとって幸せではないか」 とまで言われてしまいました。 4年も付き合っていながら彼女の本音に気づかなかったのは、 自分の努力が足りなかったと恥じる所です。 しかし、式も指輪もいらない、と当初二人の話し合いで決めたのは、彼女の希望からです。 また、式をすると決まった直後、だれよりも式に消極的だったのも彼女です。 なのに、「普通の女性なら当たり前のように手にするはずのものを、本当は欲しかったと、 ここまでハッキリ言わなければ分かってもらえないのは女としてみじめだ」というのは、 本当に『価値観・感覚の違い』の問題だけなのでしょうか? 『価値観が違う二人』が一緒になるのであれば、なおさらお互いハッキリお互いの本音を言いあう事が必要と自分は思うし、 そう考えを伝えたのですが、「普通は女性にそこまで言われずとも男がやるべき事のはず」というのが彼女の言い分です。 いずれにせよ、自分も、彼女の事をもっと理解する努力をする事は必要な事だと思います。 そして、少しでも彼女が喜ぶ形で結婚をしたいというのが自分の最大の願いで、他は何も要りません。 しかし、彼女との結婚を願うのであれば、彼女の価値観に最大限に合わせて、 彼女の常識・本音に常にアンテナを張り巡らせ、それに沿うような形で共に過ごしていくしかないのでしょうか。 自分としては、「価値観が違うのだからこそ、遠慮なく本音を言い合う関係でありたい」という自分の価値観を分かってほしいと思っています。 それは彼女に対して求めすぎなのでしょうか? 男性側は、女性側の本音を察して行動する事により、できるだけ女性が本音を言わないですむようにする事が「男としての常識」なのでしょうか?

  • 式まで約1ヶ月。破談を考えています

    結納も新居の手配も済ませ、結婚式場の打ち合わせも最終段階、前撮りも、もうすぐ終わろうとしています。 式まで約1ヶ月になりましたが彼との結婚を破談したいと思っています。 彼からプロポーズされたのは半年前です。 その頃も喧嘩はするものの、仲が良いときもあり、 お互いの気持ちを考えたり、思いやれる関係でした。 式の打ち合わせや用意をして行く中で、お互いに意見が合わず、 毎回打ち合わせなどで会うのが苦痛になってしまいました。 会う度に小さな事で口論になり、半年前は~ちゃんと呼ばれていましたが、いつの間にかお前と呼ばれるようになり、旅行や新居の手続きを必ず何日までに~しろ。と言われ、私にも仕事があり、彼は完璧主義なので、万が一期日までに出来ない事があったら口論になるので、 「~までに出来ないかもしれないよ。不安なら自分でやって。」と伝えると 俺に恥をかかせるな。間違えたら許さない。期日も守れないのかなど、 2時間近く同じ内容で説教をされ、苦痛になってしまいました。 特にミスをした訳でもないのに毎日責められ、苦痛です。 私にも彼を選んだ落ち度があり、彼が悪いとも言えません。 見る目が無かった為に、安易に返事をしてしまい、毎日辛いです。 彼に気持ちを伝えたところ、彼もやっていけるか不安だが、親戚や両親に申し訳ないので式は挙げて仮面夫婦でもいいから生活してほしいと言われました。 会う度にうざい。会話をすると、聞きたくない。と言われ、メールは1日2回一行のみ。長いメールは無視をされます。電話は用件のみ。私のことは昔は好きだったけど、現在は好きではないそうです。この際仕方がないから。と言われています。 親戚、友人に招待状も送り、会社にも報告し、結納金を頂いたり、結婚資金の金銭面の援助も彼のご両親にして頂いており、金銭的な理由もあり、今更式場の解約も出来ず、どうしたら良いのか悩んでいます。 結婚生活が不安です。私は彼が好きですが、苦痛を感じています。 破談したいですが、彼や沢山の人に迷惑を掛けてしまう事が辛いです。 彼と距離を保てる良い方法があったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう