• 締切済み

今よりプラス2~3万!

「今よりもう2~3万円、収入がほしい」と思ったとします。 「毎月継続的な収入」を得ようとして、あなたならどのような方法で収入を得ようとしますか? 自分が本当に「出来る」「やる」範囲のお答えを下さい。(自分ではやらないけどこういう方法がある、というのは今回はナシでお願いします。) また、資格・免許が必要な方法であれば、その資格・免許名も合わせて教えてください。 一億円とかいう一攫千金ではなく。 20万~30万という本格的収入ではなく。 2~3万円という(お小遣い的な)単位の収入で。 また、アナタには既に本業があって、副業として他の方が考える方法が知りたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

[投資編] イギリスポンドを4枚買う 利息だけで約3万/月もらえます。 50倍のレバッジで8万円必要です。 適当な投資信託を買う。 毎月分配のやつを500万ぐらい買えばそのぐらい配当されるでしょう。 いずれも元本保証ではありません、前者のやつはFXというやつです。 ご存じかもしれませんし、調べてみるとGood!!なんて思うかもしれませんが 一瞬にして大損する可能性があります。 [副業編] 広告を配信する。ネットではありません。 月40万ぐらいの収入です。 要コネ、人脈、経験。 [ネット広告] googleの広告収入 3000円/月ぐらい 本業があって、いずれもやっています。 本業の方が収入少ないけど。

tusimahinata
質問者

お礼

ハイリスクハイリターン&初期投資必要なパターン、ということでしょうか。 でも本業の方が収入少ないってことは、完全に逆転してますが……それでも副業の一環なんですね。 色々なパターンのお話を聞けてとても助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seagen
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.1

・残業をする。(いちばん手っ取り早い) ・休みの日に、単発のバイトをする。(日給1万×2~3回) ・収支を見直して無駄な出費を抑える。(ヘタに働くよりも効果的)

tusimahinata
質問者

お礼

seagenさんの会社は、残業したらきちんと残業手当がつく会社なのですね? そんなところがほのかに羨ましい気もします(笑)。 いろいろな事例を調べていたので、3つも挙げて頂いて助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一向に減らない借金

    3年位前から消費者金融や信販会社から借金をして、現在までの借入残高は6社で合計320万円です。仕事は自営業です。毎月の収入は毎月30万円から45万円(平均して35万円位)です。毎月保険やリース料や家賃などで支払いが多く、消費者金融や信販会社への返済は、してもすぐ借り入れるという状態で一向に借金が減りません。アルバイトやオークションで小遣い稼ぎをしたり、ロト6を買って一攫千金を狙ったりしています。自己破産や任意整理などは考えておりません。何か少しでも借金を減らす方法がありましたらどんな方法でもいいでおしえてください。

  • 高収入のアルバイト

    本業がありますので、土日の休日を使って副業を考えています。 本業があるので、楽で高収入のバイトを探していますが、ありません。 ネットビジネスも考えましたが、素人には無理そうですし・・・ 年齢は29歳で、資格は普通免許と二輪免許しか、ありません。 高卒なので、家庭教師なんかも無理です。 神奈川に住んでいます。 1日、1万円以上で楽なバイトは、ありませんか? 勿論、昼間で8時間ぐらいです。 本業がありますので、これ以上は無理です。 お願いします。

  • 副業がバレないやり方

    初めて質問します よろしくお願いします。 家庭の事情で生活費が足りなく副業することになったのですが本業の会社のほうに副業をしてることを知られたくありません。 本業の会社の住民税は特別徴収で毎月引かれてます。そのほかの年末調整も会社がしてくれてます。 副業で月に7万円ぐらいの収入がほしいです これらのことから会社にバレずに副業を続けていく為にはどうすればいいか教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • サラリーマンで副業をしたいのですが・・

    これまでの回答を参照させていただいて、 サラリーマンが本業の会社にばれずに副業するために、 ・副業の収入を確定申告の際に「普通徴収」として申告する という方法があることを知りました。 ただし、それは副業収入が「雑所得」として見なされる場合であって、 「給与」として見なされてしまう場合は、 本業収入と一緒に「特別徴収」にするしかないとのことでした。 (同じ「給与」であれば本業と副業を分けることは出来ず、かといって 合わせて「普通徴収」にしてしまえば本業の会社から怪しまれるため。) (1)そこで、副業の会社に問い合わせをして、  その会社が自分の収入分をどのように税務署に申告するのか、 確認することは可能なのでしょうか? 現実的にありえないことなのでしょうか? ちなみに副業の仕事内容は、はがきの宛名書きです。 1枚いくらで毎月枚数を集計し、翌月に振り込まれるといった形のようです。慣れてくれば毎月一定の収入(5万前後)を得たいと考えています。 (2)また、確定申告の際に「普通徴収」として申請しても、 誤って(もしくはその選択が無効とされて)「特別徴収」扱いになり、 住民税が本業の給与から天引きされてしまうことはありえるのでしょうか? (質問(1)と少し重なるかもしれませんが) 副業を始めるにあたり、不安に感じています。 お詳しい方、同じような経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 開業が条件の資格と就職

    現在、無職で就職活動中の者です。退職後、ステップアップのため新たな(民間)資格を取得しました。この資格は開業することが条件なのですが、自分が積極的に活動しないと収入は望めないため副業だけで生活していくことは考えていません。ちなみに副業は収入が無くても協会員であるため、氏名などが出てしまうため隠すことができません。 ここで質問なのですが、就職活動をする際に履歴書や面接で開業予定があることを伝えるべきでしょうか?また、開業を理由に採用されないことがありますか? よく、社則で副業禁止となっている・・と聞きますし、本業に差支えが無ければ就業時間外に副職をしていても、それを理由に解雇はできないとも聞きました。 副業は本業の休日に行うつもりですが、『休日は本業の勤務に備えるためのもの・・』というのが本業(国家資格)の人事担当者の言葉です。 本業はストレスが溜まるため収入のみ望みます。副業は収入より本業でのストレスを解消したいのです。二つを両立させることは無理なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 副業で30万円

    副業が30万円毎月安定して超えていて本業より高かったら一般的には本業を辞めて副業を本業にするのはアリだと思いますか?つまらない質問で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

  • 楽にお金を手に入れる方法

    不真面目な質問かもしれませんがお尋ねしたいことがあります。 一般的に働く以外の方法で少しでも収入を得ることはできないものでしょうか?また、一攫千金でなくてもほんの少しずつでもいいのでお金を手に入れる方法はないものでしょうか? このようなことを質問すること自体よくないことなのかもしれませんが、一応、「そんな方法はない」などの答えはなしでお願いします。 何か経験したことや知っていることがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 会社のお金を使い込み

    3年前に副業(副収入)として国家資格の免許証を月3万円位の小遣いになればと思い貸しました。経営にも首を入れてしまい、借金をしてしまいました。総額500万円位です。発覚後はその会社の社長さんからの取り立てが激しく、どうしたらいいか悩んでいます。毎月20万円位は返していますがそんなもんではダメと言われ、今月は会社が苦しいから150万円持って来い!とか社長さんが飲み代お前の名前で付けたから店に払いに行けとか、私が悪いことをしたのだから仕方ないとサラ金にも借金して何だかんだで120万円あります。もう他では借り入れ出来なくなり社長さんに言ったら親戚でも行って借りてこいと言われ、また借りて返済、毎日が辛く苦しいです。今月中に150万持って来い!と言われています。何方か今後どうしたらいいか教えてください。

  • お金

    お金を効率よくためる方法ってありますか? 自分 がいまやっているなどあれば教えて下さい。 私あれば使ってしまうんです。弱いんですね、きっと。 どうも一攫千金を狙ったりなど根拠もない自信でギャンブルに使ってしまいます。 考え方などお金をためる方法教えて下さい。

  • 副業隠し、住民税の分納は可能???

    タイトル通りです。今年、本業以外に副業としてアルバイトをやっていました。副業の月の収入は4~5万程度だったので、所得税は引かれていませんでした。今年の副業収入は30万円ほどです。  そこで質問なのですが、副業収入があった事を本業の方にバレるわけにはいきません。住民票の特別徴収の通知が行ったときにバレるんですよね?しかし、今年の副業収入は30万円なので、副業の方の会社は給与支払届を提出する義務はありませんよね。でも、年間で20万を超える収入がある場合には、確定申告の必要があるんですよね。そうすると副業と本業の所得を合算して、住民税が計算されてしまうと思うのですが、その場合、住民税の分納というのは可能なのでしょうか。(つまり本業の会社の分は特別徴収で、副業の分は普通徴収でという具合に) 年間の副業収入の合計が50万を超える場合は、副業の方からも給与支払届を提出するので、分納も可能だという話を聞いた事があるんですが……20万超50万円未満の場合はどうなるんでしょう?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヨモギの花と葉の効能について教えてくださいませ。
  • ヨモギの花が咲いている時期でも葉の効能はありますか?
  • ヨモギの花と葉を一緒に入れると効果的なのでしょうか?
回答を見る