• ベストアンサー

予備校・塾について

sasasann33の回答

回答No.3

私は、塾の方がいいと思います。 もちろんこれは、私の個人的な考えですが。 私はずっと個人塾に通っていました。 そして、一度だけ夏休みの夏期講習を受けるために大手の予備校に行ったことがあるのですが、 やっぱり思ったのはそれまで行っていた個人塾の方が私にはあっている、と言うことでした。 その理由は、自由に質問できる環境かどうか、ということです。 夏休みと言うことで普段より多かったと思うのですが、予備校の生徒の多さは、質問なんてできる状態ではありませんでした。 予備校講師の方の説明は悪くはなかったのですが、距離をかんじました…。 でも、予備校は予備校で、独自の研究されたテキストがあって、それは良い点だと思います。 それと、塾で授業に行ったとき、私の不得意な所のプリントを作ってくれていたりと、大人数の予備校ではあまりできないだろうことをしてくれました。 (塾の先生にもよりますが。) 結局は、どちらも良い点はあるので、自分に合いそうな方を…と言う結論になってしまいますね。

noname#18072
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予備校は人数が多いので、個人には合わせてくれないですよね。 その点塾は人数が少ないし生徒一人一人を把握しているので、 ある程度は聞いてくれるでしょう。 また、プリントなどもこちらが頼めば作ってくれそうですね。 なので塾のほうが柔軟に対応できるということでしょうか。 ある程度のブレは修正させてくれるという感じでしょうか。 逆に予備校は方が決まっていてそれについてこれない人には厳しいが 型にはまった人はかなり力をつけられるところという感じでしょうか。 自分には塾が合いそうなので塾にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予備校

    私は今年、浪人生になります そこで、予備校に行くことに なりました。 自分で予備校を調べて 四谷学院,河合塾,ECC予備校,代々木 までしぼれたのですが ここからがきまりません。 河合塾と代々木は大手予備校 とゆうことなのでたくさん の良い講師の方がいらっしゃる と思ったからです 四谷学院は説明会にいき 55段階にひかれて行きたいと 思ったのですが、他の予備校 に比べると費用が高いので 困っています ECC予備校は費用がやすいと 聞いたので 第一志望は神戸大学です 基礎からまたやり直したいと 思っています これらの大学の中で、どこが 1番いいでしょうか? ご意見ください

  • 四谷学院と城南予備校

    予備校について質問します。 私は立教大学を目指している高2の女子です。 ですが模試を受けた事は少なく、自分の偏差値がよく分からないのですが立教など無謀だという事は自分の学力や成績で分かっています。 ですが本気で立教大学を目指したいので夏休み明けから予備校に通う事になりました。 そこで相談です。 予備校自体通うのが初めてなのでどの予備校がいいか、大手に行くかなどよくわかりません。 私の友達が城南予備校に通っていて『授業わかりやすいからおいでよ』と誘ってくれたのですが城南予備校の合格率や評判、そして学費など全くわかりません。 次にアットホームで定期試験対策などを無料でやって下さる四谷学院を考えていますが、四谷学院の評判はかなり酷いものばかりで学費もそうとうかかると書いてあったのでどうするべきか悩んでいます(;_;) 城南予備校や四谷学院に通っている方や通われていた方に個人の意見で良いので回答していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高認対策をやっている予備校か塾はないでしょうか?

    高認対策をやっている予備校か塾はないでしょうか? 僕は18歳。高校にはいってません。兵庫県神戸市在中。 独学で勉強すれべ受かるって書いてあったりしますけど3年間勉強から離れてたのでどこから勉強していいか分かりません。 できれば中学から勉強したいです。 第一高等学院は料金高いっていいますし、そこまで裕福ではないので安めの所がいいです。 四谷学院ってのもありましたが、高認対策って東京しかなかったり・・神戸市内って少ないんですかね。 通信講座ってのも手ですが・・・結構抵抗あったり、自分的には通いたいです。 「自分で調べろ!」って言われたらそこまでですが、塾や予備校に通っている人の感想や授業料が安い、高い、オススメの塾や予備校、あと中学から教えてくれる所ってありますか?(小学から教えてくれる所ってのもあるのかな?) こんな感じで~教えてください。よろしくお願いします!

  • 城南予備校や四谷学院などの面倒見がいいとされる予備校について

    一人では勉強できないと思い予備校に通うことを決心したのですが、何処の予備校に通おうか迷っています。 大手三大予備校と言われている河合塾の入塾試験を受けて今正に申し込みをしにいこうかと思ったのですが、直前になってここでいいのかと悩んでいます。 僕の場合基礎学力がないですから、面倒見が良く一から教えてくれそうな予備校を選んだ方がいいのではないかと思い、あえて大手ではなく城南予備校や四谷学院などのマイナーだけど面倒見が良さそうな予備校にしようかなと考えました。 それに河合塾だと通学に50分はかかりますが、城南や四谷学院までは20分で通うことができます。 ただ実績の面で若干不安がありますよね・・・城南や四谷について詳しく知っている方がいらっしゃれば評判のほどを教えていただきたいです。 ちなみに僕は多浪に値する年齢ですが勉強を始めたのがつい二週間前でおそらく偏差値20前後です。 しかしながら一年で早稲田合格を目指しています。

  • この中の塾・予備校について教えて下さい。

    武田塾 坪田塾 モチベーションアカデミア 四谷学院を検討しています。 現在、高校1年です。 1.メンタル的なケアもしてくれる塾・予備校 2.コストが比較的安く、勉強の教え方がうまい,成績が伸びる塾・予備校 1か2、出来れば両方持ち合わせている塾について教えて下さい。 個々についての情報もありがたいです! もし、他に条件に合うオススメのところがあれば教えて下さい!

  • 今年から浪人生で予備校選びで困ってます・・・。(代ゼミ・河合塾・四谷学院)

    今年から浪人することになり予備校選びをしています。 案として代ゼミ・河合塾・四谷学院の三つを考えています。 自分は理系でしたのですが訳があって文系に変更することになり 今まで文系科目は全く勉強していません。 予備校に入るまでに少なくとも参考書等で基礎の勉強をしていますが 全くゼロからのスタートでも大丈夫かどうか心配です・・・。 四谷学院の説明会には参加し、説明会で55段階というものを知りゼロからスタートするにはいいかなと思いましたが迷っています。 ・個人的には代ゼミや河合塾のような100人ほどでするより少人数の方が自分にあっているかなと感じています。 ・自習室は席取りなどがない方がいいです。 ・講師への質問等がしやすい環境が理想です。 そういった点では代ゼミや河合塾よりも四谷学院の方が合っているのかなと感じています。 でもまだ決めたわけではないので以前代ゼミに通っていた人や河合塾に通っていた人、四谷学院に通っていた方々や「自分はこれ基準にしてこの予備校を選んだ」などアドバイスが欲しいのでこの予備校のメリットやデメリットなどありましたら小さなことでも構いませんのでお聞かせください。 ちなみに自分でもかなり厳しいと思っていますが志望学校はマーチクラスです。

  • オススメの予備校

    私は今高2で、大学受験を考え予備校をさがしています。まわりの子も冬期講習に通ったりしていてチョット焦り気味になってきました^^; そこで河合塾、四谷学院、代ゼミが候補なのですがそれぞれの評判など何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 少人数制の塾・予備校ありますか?

    現在高3、浪人することになりました。 予備校をどこにしようか考えていて、少人数制がいいなと思っていますがなかなか無いようで…。(大人数は苦手だし、経験上、集中できないので自分に向いていないと思うため。) せめて1クラス20人以下がいいなと思ってるんですがそんな所無いですか? 個別指導というのもありますが、競争心が持てた方がいいなと思ったので集団で。 代ゼミ、河合塾、四谷学院、東進、城南、大宮予備校では何人くらいで授業をしているんでしょう? 上記のどこか一つ、またはそれ以外の所でも構いませんのでご存知の方、教えて下さい! また、高校入ってからまともに勉強していない為、基礎からやりたいので”基礎をやりたい場合はこういう塾・予備校を選んだ方がいいょ”というようなアドバイスがありましたら是非教えて下さいm(_ _)m よろしくです!

  • 予備校どこがいいのか

    私の後輩が大学受験に失敗し、東京の寮のある、よい予備校を探しているのですが、河合、駿台、四谷、代ゼミなどどこがいいのでしょうか? 河合、駿台は寮が塾までが遠く、通うのに40分もかかるとその後輩は言っていましたが、やはり寮から塾まで近い方がいいのでしょうか?四谷学院は近いらしいのですが。。。 ぜひ予備校のいろいろな情報を教えてください。 ちなみに必ず寮に入りたいそうです。

  • 予備校について

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は引きこもってしまい、今に至っています。  今さらなのですが、今から1年間予備校に通い、1年後の私立文系の大学受験を目指そうと思っています。そこで予備校を選んでいるのですが、勉強にかなりブランクがあるので、基礎から教えてくれる所がいいなと思っています。  四谷学院の高卒認定から大学受験を目指すコースや、河合塾のコスモというのを見つけ、レベル的に自分の状況に合っているかなと思いました。ですが四谷学院はあまり良い評判を聞かないので、不安があります。学費も他より高いようです。  大手の代々木ゼミナールや東進衛星予備校、河合塾の大学受験コースは実績・評判がいいし、指導法も良いと聞きます。学費も他より 安いみたいで、いいなと思います。  家から近い所では所沢あたりなのですが、大宮予備校や早慶外語ゼミ、早稲田ゼミナールなどがあります。家から近いのはとても魅力です。  そこで伺いたいのですが、これらの予備校の様子や、学費などはどの位なのでしょうか。お勧めの予備校はどれでしょうか。また、他にお勧めの予備校がありましたら、教えて下さい。今の所、私は基礎学力に全く自信がないので、河合塾のコスモがいいかなと思っていたのですが、少し遠いかなと思い、所沢の大宮予備校もいいなと思っています。     質問が多くて申し訳ないのですが、1つでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。