• ベストアンサー

「補足」が回答者側にもメールで届くようにお願いしたいのですが。

nyansuke22の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

●自分が回答者の場合: 下記の項目にチェックを入れると、自分に対するお礼だけではなく、自分や他の人全員に対する補足も届くようになります。(他の回答者へのお礼は届きません。) ・OKWaveの場合: 「この質問への回答・補足の投稿通知メールを受信する」 ・教えて!gooの場合: 「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」 このチェックは、OKWaveの方ではデフォルトでチェックが入っていますけど、教えて!gooではデフォルトではチェックが入っておらず、補足もほしい場合には自分でチェックを入れなければなりません。 でも、上記項目にチェックを入れると、他人の回答まで届いてしまいますので、たくさん回答がつきそうな質問や締め切ってくれそうもない質問に回答するときには、注意した方がいいですね。 ●自分が質問者の場合: 下記の項目にチェックを入れると、回答(及び自分が書いた補足までも)が質問者にメールで届くようになります。 ・OKWaveの場合: 「回答通知メールを受信する」 ・教えて!gooの場合: 「新しい回答がきたらメールで知らせてほしい」 なお、昔はOKWaveの場合には自分が回答した場合のお礼は必ず届くのに、教えて!gooでは「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」の項目にチェックを入れないとお礼も届きませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1414821 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1412274 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=419888 OKWaveと教えて!gooの関係についてはご存知かも知れませんので省略させていただきます。ご存知なければこのカテゴリーの過去質問をお調べください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1414821, http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1412274
platina-angel
質問者

補足

教えて!gooの場合、質問者さまの補足が回答者当てに届かないのは、 チェックをしていないから、ということでしょうか? 自分が質問者の場合、質問によってはメールでご回答が欲しい時もありますので、 チェックは入れますが、その場合自分宛てには「補足」が届くのですが、 ご回答者さまには届かなかったりするようで、締め切った後に気付かれて、 同じカテの別質問に、締め切った後に気付いた旨をコメントなさることがあり、 どなたに対しても【回答者宛ての補足】は届かないのだと思っておりました。 gooとOK-Waveの関係は実はよく知らないのですが、何だか提携しているような?? 詳しくどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 回答に対するお礼・補足が失礼である基準

    以前に、回答に対するお礼や補足をして、「回答者に失礼であったため編集されました」若しくは「削除されました」というようなメールが届き、私が投稿したお礼や補足が運営側によって編集されたことが何度かあります。 同じ内容でお礼投稿をしたのに、編集されずにそのままの状態であるものと、回答者に対して失礼であるといって編集された投稿があります。 これは運営側ではなく、回答者自身が不快であると報告したからではないかと思っております。 どういう基準でお礼や補足が削除や編集されるのですか?

  • 回答に補足ができたらいいと思いませんか?

    こんばんわ。 よく利用させていただいています。 回答をするのが面白く(?)回答側で利用することが多いのですが、明らかに間違った回答や誤字での書き込みをしてしまった事があり、気にしています。 たいした知識もなく答えたい欲求が先走ってしまって反省しているのですが、そのような時に回答側の人間が訂正や補足をするには「再度の回答」をするしかありません。 「よく吟味して回答すりゃいいじゃん」というご意見はなによりもっともなのですが、皆様は回答の訂正や補足機能があったら便利なのに…と思った事はありませんか? それとも、議論の種になってしまうからそんな機能はない方がいいと思いますか? (アンケートの方がよいかとも考えましたが、内容からこちらに質問させていただきました。間違ってたらごめんなさい。)

  • 「補足」

    いつも、教えて!gooから質問をしていますが、 何故「補足」にコメントを入れると回答者ではなく質問者にメールが届くのでしょうか? OKwave側はどうでしょうか?

  • 補足するとメールが来ます

    回答者の方に"補足をする"と、メールが来ます。 自分が書いた内容なので、不要なメールです。 設定変更方法があれば、教えてください。 また、質問者さんからの補足をメールで受け取るには「回答する」に入って "他の回答、質問者からの補足が投稿されたらメールで通知する" に一度チェックすれば、他のページの質問者さんについても有効になるのか、 その度、チェックしなければいけないのかどうなんでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • お礼や補足に対する再回答

    回答者側から見て、 質問者から、どんなお礼や補足を貰えば、再回答をしたくなりますか? また、どんな「お礼や補足の内容」だと、再回答をする気になりますか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 回答の内容を補足して書き込む

    回答の内容を補足して書き込む  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  Okwaveで、質問すると掲示されて皆さんの回答が、得られます。回答があったとメールが来ます。  しかし、質問の文字数に制限があるので、追加して説明するときは、  補足する  に質問の内容を補足して書き込むことができます。  これは、質問者にも、回答者にも書き込むことができるようになっています。  新規に質問しても、新規に質問がホームページに掲載されたということは、メールが、きません。  しかし、自分で補足を記入すると補足がホームページに掲載されたとメールが来ます。  回答にお礼を書き込むことができます。  しかし、お礼が、不足していたり、後になって、新しい事実が、分ったときには、  補足  で、回答の補足を書きます。  回答について、お礼のほかに補足を書いた時は、質問者にメールが来ますが、回答者にもメールが来るのでしょうか?  回答について、お礼を書いたときは、質問者にメールは、来ません。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 回答の補足

    教えてgooの初心者です。 回答の補足は、できないのでしょうか? 回答者が一度回答してくれて、次を教えてくれるように、お礼の欄に書き込みましたが、新しく質問をし直さなくてはいけませんか?

  • 回答の補足要求の使い方

    適当カテゴリが判断つかなかったので、こちらを使わせていただきました。 (OKWebカテゴリみたいにgooカテゴリが有ると良いのですが…) 「教えてgoo」の回答を書く時、補足要求の使い方で少し悩んでいます。 例えば、「パソコンがフリーズします」という質問に対し、 「マシンのスペックや使用アプリを教えてください」という 補足要求の使い方は、質問の性格上合点がいくのですが、 メンタルな問題に対し、補足要求を使ってよいものか悩むことがあります。 質問者が書きたく無いことを書かせてしまうのではないか…、など、 いろいろ考えてしまいます。 実際に回答を寄せられた経験のある・なしに関わらず、 いろいろ御意見頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。 (この質問は1週間後位に締切る予定です)

  • 補足質問への回答がこない

    同名の質問が出されていますが、質問者さんの勘違いが混ざり、回答者の方のご意見もいろいろあって、ぐちゃぐちゃになっています。 正しいところを是非知りたいので、確信のある方だけ、下記の様式でご回答をお願いいたします。 1.OKWebの場合 2.gooの場合 (1)「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」をチェックしている場合 (2)「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」をチェックしていない場合  1)「補足」の通知    ○or×  2)「お礼」の通知    ○or×  3)「他の回答者」の通知 ○or× (例) 1.OKWebの場合 (1)「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」をチェックしている場合    すべて ○ (2)「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」をチェックしていない場合  1)「補足」の通知    ×  2)「お礼」の通知    ○  3)「他の回答者」の通知 ×

  • 【教えてgoo】って回答者に甘くない?

    【教えてgoo】をこの秋から見ているのですが。気付いた 事のひとつが、ここって回答者の方が運営側から上に位置 付けられてないか?って事です。何日か前、私が出した質問 に対し、運営側からカテゴリー移動のメールが。いつも【教え てgoo】ってメールをどなたが送ってきたのか署名が書かれ てない(派遣が多くて、しょっちゅうスタッフが変わるのか?)。 戻してくれとメールしたものの、返事なし。 質問者の重箱の隅をつつく様な事をする位なら、ドッサリの 不良回答の削除をしろよ、と言いたくなります。(ここって削除 は書いた本人か、電話等の番号、流行歌の歌詞位しかやらないか ら)不動産・引っ越しのところで凄い差別・封建意識で凝り固まっ た人が質問者を泣かせる様な事を書いていて(今時、父兄なる言葉 を使い、父親が保証人になるのが当たり前とか)質問者が気の毒 でした。(10/27かそこいらのところ)それから、音楽・芸能って 悪口を書かれるのが前提になっているな、というのがよく判るとこ ろでもありますね。同じ人に対して何度も何度もやっている回答者 もいました。こういう不良回答にこそ、もっと運営側は手を打つべ きだと思います。