- 締切済み
- 暇なときにでも
お礼や補足に対する再回答
回答者側から見て、 質問者から、どんなお礼や補足を貰えば、再回答をしたくなりますか? また、どんな「お礼や補足の内容」だと、再回答をする気になりますか? それでは回答、よろしくお願いします。

- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答数5
- ありがとう数11
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TIGANS
- ベストアンサー率36% (242/672)
自分は基本的には再回答しませんね だったら再質問すればイイじゃんと考える派です。 自分の意図した回答が得られないのは 質問する時に充分に考えないで質問してるからだよね。 自分の責任を自覚してないような人に回答しても あまり良い結果は得られないと考えるほうなので。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1164/3942)
私の場合は、 どんなお礼でも補足でも、『質問者が納得してないと感じた時』には再回答したくなります。 質問内容が一方向からの解釈に基づいた『錯誤が原因と感じた時』には、別の側面から捉えて解釈を加えた回答が多くなり、そのため『「そんな事は質問してない」と喧嘩越し』で補足されたりしてます。 売られた喧嘩は買いたくなる性格なので、質問者が理解できるよう再回答に務めるのですが、時々(錯誤の指摘は回答ではなく違反であり)削除されたりもしてます。 あくまでも質問者が「物事を正しく捉え正しい答に近づく」ことを目的として回答してるため、質問者の『目的意図が別の所に有る場合』などは再回答に至ることが多くなってます。

お礼
回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1646/6100)
>質問者から、どんなお礼や補足を貰えば、再回答をしたくなりますか? 「補足」があれば、再回答します。 補足なしに「お礼」があれば、回答への質問がないと受取り、再回答は しません。また、「補足」と「お礼」両方書いてあっても同じです。 >また、どんな「お礼や補足の内容」だと、再回答をする気になりますか? 「補足」の内容が、回答に対する質問で簡単なものであれば再回答します。 しかし、本題からそれた補足(質問)では、再回答しないことがあります。 または、別スレで質問するようにお願いします。

お礼
回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。

まずは質問文がキチンとしていることでしょうか。 〇〇について~~で調べたが××のところがわからない、というように自分で調べられるところをやった上でわからない点を質問していると、回答も具体的に出来ます。 その回答をちゃんと理解して、さらに詳細な点についての質問とか、回答から派生した疑問を聞かれた際には再回答したくなります。

お礼
回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。
- Marco0123
- ベストアンサー率21% (256/1175)
初めまして。 ご質問内容を拝見させて頂きました。 >回答者側から見て、 質問者から、どんなお礼や補足を貰えば、再回答をしたくなりますか? また、どんな「お礼や補足の内容」だと、再回答をする気になりますか? ウチは、ごくごく普通に感謝の返答が頂ければ幸いですね。 補足は、こちらの回答に不備、ご質問内容の解釈をはき違えた可能性もありますので‥ご指摘あれば再回答させて頂く事がありますね。 ( 」゜Д゜)」オーイ!

お礼
回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。 >( 」゜Д゜)」オーイ! ??? 何ですかコレ(笑)。
関連するQ&A
- お礼と補足と再回答
私が質問しました。 そして回答者にお礼をした後に補足をすると、 その回答者から再回答を頂けることがあります。 しかし、これを逆にして、 お礼をせずに補足をすると再回答を頂けないことが ほとんどです。 ごく希にお礼をせずに補足をしても再回答をしてくる 良心的な回答者の方々もおられます。 この時は、その回答者の先の回答と再回答にお礼をします。 お礼をした後に補足をすると再回答を頂けるけれど、 お礼をせずに補足すると再回答を頂けないのはなぜですか? 単にポイント稼ぎの回答者達でしょうか? 回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答に対するお礼・補足が失礼である基準
以前に、回答に対するお礼や補足をして、「回答者に失礼であったため編集されました」若しくは「削除されました」というようなメールが届き、私が投稿したお礼や補足が運営側によって編集されたことが何度かあります。 同じ内容でお礼投稿をしたのに、編集されずにそのままの状態であるものと、回答者に対して失礼であるといって編集された投稿があります。 これは運営側ではなく、回答者自身が不快であると報告したからではないかと思っております。 どういう基準でお礼や補足が削除や編集されるのですか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 補足とお礼について
補足とお礼について 教えて!goo初心者です。質問して回答をいただいたのですが、内容に分からないことがあり補足質問をしました。 まだその方から返事はないのですが、もしこのまま回答がなかった場合はお礼をして一旦締め切って、再度新しく質問し直した方がいいですか? 受信メールの設定等で補足に気付かない方もいらっしゃると思うのでしばらく待とうと思いますが、いつまで待ったらいいのか、お礼して締め切るタイミングというものがイマイチよくわからなくて・・・だいたいの日数の目安などあれば、それも一緒に教えてください。 それと、もう一つ。補足したいことがある場合は、一旦回答をくれたことに対してお礼してから補足するのか、補足して回答をもらい、解決してからお礼をするのが普通なのか知りたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 教えてgoo!お礼・回答の補足の書き方について
回答をいただいて、追加質問をしたいときは(初めの質問に関する内容)、お礼の欄にお礼を言って、追加質問は回答の補足の欄に記入するのでしょうか?それとも新たな質問になるの?初心者なもので理解できていません・・・ごめんなさい。 皆さんはどうなさっていますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- お礼と補足について
OKWEBを結構利用させてもらっています。 自分が質問したものに対する回答がたくさんあった場合、 お礼欄には、ひとりひとりそれぞれに「回答ありがとうございます」的な内容のコメントを書いています。 一部の人は、回答の最新の場所に、まとめて書いている人もいます。 私なりの解釈は、お礼の欄は、その人だけに対するお礼と思っているので、たとえ内容が似て いてもすべての欄に記入しています。特に決まりはないのかも知れませんが、みなさんは どのようにされているのでしょう。 また、全く違う内容の質問をしたい時は、新たに質問すればよいと思いますが、最初の質問に 関連する内容の更なる質問は、補足欄に書くと思いますが、どの人の補足欄に書いていますか。 少し手も関連のある回答をもらったら、その人の欄へ記入しますか。その欄に記入すると、 その人だけに対しての補足&質問と解釈され、他の人は見ていない(見ているけど、回答しない?) ものでしょうか。 ちょっとわかり難いと思いますが、主旨はわかって頂けましたでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 補足とお礼をしたときの回答者側からの変化
okwaveで質問をしたときにとりあえず相手に伝われば良いと思って、回答に対してすべて補足をするときもお礼をするときもお礼の欄に書き込みをしています。 補足のほうに書き込みをしたときは回答した書き込みを編集することができるのですか? お礼のほうに補足内容を書き込みをしたときは恐らく新しく回答するしかない感じになっているのですよね?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答の内容を補足して書き込む
回答の内容を補足して書き込む ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 Okwaveで、質問すると掲示されて皆さんの回答が、得られます。回答があったとメールが来ます。 しかし、質問の文字数に制限があるので、追加して説明するときは、 補足する に質問の内容を補足して書き込むことができます。 これは、質問者にも、回答者にも書き込むことができるようになっています。 新規に質問しても、新規に質問がホームページに掲載されたということは、メールが、きません。 しかし、自分で補足を記入すると補足がホームページに掲載されたとメールが来ます。 回答にお礼を書き込むことができます。 しかし、お礼が、不足していたり、後になって、新しい事実が、分ったときには、 補足 で、回答の補足を書きます。 回答について、お礼のほかに補足を書いた時は、質問者にメールが来ますが、回答者にもメールが来るのでしょうか? 回答について、お礼を書いたときは、質問者にメールは、来ません。 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、 よろしく教授方お願いします。 敬具
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 御礼や補足にも日時が欲しい
以前の回答を見ていて時々思うのですが、 1番さんの補足にこう書いてあるのに3番さんはなぜ的外れなんだろう、 御礼や補足は見なかったの?こう思うことが有ります。 お礼と補足の内容によっては、すでに出ている後の方の回答が的外れ、 頓珍漢になってしまうことも有ります。 お礼と補足にも日時を付けて欲しいと思ったこと有りませんか。 そうすれば補足前だから仕方がないと他の方にも分かってもらえると思うのですが。
- ベストアンサー
- アンケート
- 回答に補足ができたらいいと思いませんか?
こんばんわ。 よく利用させていただいています。 回答をするのが面白く(?)回答側で利用することが多いのですが、明らかに間違った回答や誤字での書き込みをしてしまった事があり、気にしています。 たいした知識もなく答えたい欲求が先走ってしまって反省しているのですが、そのような時に回答側の人間が訂正や補足をするには「再度の回答」をするしかありません。 「よく吟味して回答すりゃいいじゃん」というご意見はなによりもっともなのですが、皆様は回答の訂正や補足機能があったら便利なのに…と思った事はありませんか? それとも、議論の種になってしまうからそんな機能はない方がいいと思いますか? (アンケートの方がよいかとも考えましたが、内容からこちらに質問させていただきました。間違ってたらごめんなさい。)
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
お礼
回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。