• ベストアンサー

鉄道のアナウンスについて

最近、女性の車掌さんが増えているせいか、 鉄道の車内・構内でのアナウンスで 「フツウ」に話していることがあります。 そもそも、モノマネされるような独特な アナウンスは、なぜあんななのでしょう??? 「お客さんにはっきりしゃべらない」=「お客をバカにしてる」ような気がしてきたもので。。。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

鉄道員の教育マニュアルでは、あのようなヘンなしゃべり方をせよとはどこにも書いてありません。現在では普通のしゃべり方の放送をする人が沢山居ることからもわかります。(むしろ新人教育では滑舌良くしゃべる訓練をさせられるそうですw) あれは、客の話し声などに紛れないようにワザと普通はしないヘンなしゃべり方をしたのだそうで、それは先輩から後輩へ受け継いでいったものだそうです。(現役車掌談)

charlieb
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 工夫から生まれた伝統・慣習なんですね。 ということは、そのうちなくなってしまうかも しれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

電話で話すと、今でも少しこもった話し声になりますよね。放送設備を含め、一度電気信号に変換した音声を、普通の話し声と同じように再生するのは結構難しいのです。(今は簡単ですが) 昔の鉄道の放送設備は、性能が良くなく、比較的高い音声で、マイクに向かって話すと、マイクがうまく聞き取ってくれて声のとおりが良かったそうです。 また、現代でも電車の騒音、バックグランドノイズといいますが、これは全部の周波数を満遍なく含んでいるために人間の耳がバカになりやすく、高い音声のほうが、よく聞こえるという理由もあります。 女性の声は男性に比べて高いですから、そのまま話しても十分聞こえます。 男性の車掌で、変な抑揚がついているのは、たぶん子供頃の憧れがあるためだと思います。

charlieb
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 ご指摘の理由で、女性の車掌さんの声がよく通るのですね。いずれにしても、はっきり話してもらうのが筋だと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19971
noname#19971
回答No.1

かつて、構内・車内放送設備がなかった、あるいは性能が悪かった頃、 「フツウ」に喋るよりも、お馴染みのあの喋り方の方が声の通りが良かったため、あの喋り方が定番になった、 放送設備の性能が良くなった現在でも、鉄道職員の中で「鉄道=あの喋り方」のイメージが強く、そのまま引き継がれている、 ・・・という話を、以前なにかのテレビでやっていました。 昔は、最近の女性車掌のようなフツウの喋り方では、よく聞こえなかったのでしょう。 #そう言われれば、「あの喋り方」の女性車掌って、いませんね。

charlieb
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 設備がよくなったということで、あのしゃべりを続ける意味もないということですね。 であれば、聞きづらいので直してほしいものですねぇ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駅員の不快なアナウンスをやめさせたい

    東武鉄道の新鹿沼駅にいる1人の駅員の方が異様な抑揚を付けたアナウンスをして、もの凄く不快です。 その駅員は毎日乗降する私以外の乗客の間でも「不快」として有名ですし、ある時は東京方面からの乗客の方々がアナウンスを聞くなり、席を立ちアナウンス主を探して一言「気持ち悪い」と言ったり、駅の改札でその駅員が居る事に気付くとイヤホンをして音楽を大音量で聴く人が何人もいます。 アナウンスが流れた途端に耳を塞ぐ人も何人も居ます。 同僚の車掌さんや駅員さんも、その駅員の苦情を言われてかなり参っているそうです。 元々は車掌をしていたのですが、車内アナウンスも異様なアナウンスで、苦情が相次ぎ駅員になった経緯があるそうです。 余りにも不快で東武鉄道のお客様窓口にクレームを入れた所、「苦情はお聞きしましたが、お客様から言われたからとすぐさま対応する事はできません」と言われてしまいました。 この駅員のアナウンスをやめさせる手段やアイデアは無いでしょうか?

  • 耳が聞こえない客に対する鉄道会社の対応

    こんばんは! 私は生まれつき耳が聞こえません。補聴器してるけれど人間や機械の声が聞き取れません。 私、旅行好きで色んなところへ行きます。そのとき色々な鉄道会社の列車を使うことが多いです。 そんなときに困るのが、車掌さんのアナウンスが分からないことだね。最近は駅や車内の案内器で案内が表示されるようになりましたが不十分です。 私、車掌さんのアナウンスを全部知りたい! だから、それを鉄道会社に要望してみました。中には快く応じてくれる親切な鉄道会社もあります。でも、大部分の鉄道会社はなかなか理解を示してくれません。「車内案内放送は業務マニュアルの内容になるので教えられません」とね。冷たいです。私はこれを疑問に感じてます。 業務マニュアルである車内案内放送を耳が聞こえる人は聞いてます。なのに、私だけに教えないなんておかしいです。差別です。 私はこの不誠実な鉄道会社に腹を立ててます。 どうすれば理解してくれるのか悩んでます。 何かいいアドバイスありますでしょうか?

  • 新幹線の社内アナウンス

    まえまえから疑問に思っていた事なのですが・・・。 わたしが子供の頃、東海道新幹線では、富士山が見えるあたりにさしかかると、車掌さんが、「ただいま、左手(右手)に富士山が見えて参りました。」と車内アナウンスで、富士山を知らせてくれました。 しかし最近は、車内アナウンスで知らせてくれないため、新幹線に乗っても、いつもわたしは富士山を見過ごしてしまいます(惜) なぜ、東海道新幹線では、”富士山アナウンス”をやめてしまったのでしょうか?

  • 粋な車内アナウンス

    2009年4月7日付け産経新聞の読者投稿欄によると、2009年3月22日の東京マラソンの日、山手線では「本日はトレーニング姿でご乗車のお客様が、多数見受けられますが、東京マラソンに参加の選手のみなさまでしょうか。日ごろの練習の成果を存分に発揮されますことをお祈りいたします。どうか、本日はがんばってください。」というアナウンスがあり、車内は拍手喝采となったようです。 そういえば、2009年度がスタートした4月1日のこと、夕刻に京浜東北線に乗車したところ、車掌が「新入生、新入社員のみなさま、ご入学、ご入社おめでとうございます。」とアナウンスし、簡単にSuicaの宣伝を行った後、「なお、この時間帯のこの列車は、後ろの車両が混雑する傾向にあります」など、新人諸君たちにきめ細かな案内をしていました。 いつごろからJR東日本はこうした「粋なアナウンス」をするようになったのでしょうか?アナウンスとしてはかなり長文なので、車掌個人の判断ではないと思います。また、他の鉄道会社でも、こうした気の利いたアナウンスがあれば教えてください。

  • 電車内のアナウンスについて質問です。

    電車内のアナウンスについて質問です。 いつも通学で阪神線の電車を使っているのですがある日すごく 変な喋り方というか、何を言ってるのか聞き取れない アナウンスに遭遇したことがあります。 中学高校もずっと電車通学だし小さい頃からも電車に慣れ親しんでるので ある程度車掌さんの喋り方は特徴ある人もいれば ハキハキ喋る人もいることはわかってますが その人の喋りかはそんなレベルではなくて、言い方は悪いですが 障害者の方が喋っているようでした。 初めてその電車に乗った人なら駅の名前が全然わからないレベルです。 お客さんの中には笑ってる方や「ちゃんと言えてないw」と言ってる方や 車掌室を一瞬確認する人もいました。 私は別々の日にこの車掌さんに二回当たったことがありますが 正直こういう人を車掌にしていて大丈夫かと思います。 なにせ駅名が全然わからないし、各駅停車で何回も聞いてると 本気で不快になるような喋り方でした(これは私だけかもですが) こういった場合鉄道会社に相談とかできるんですか?

  • つくばエクスプレス各駅停車のアナウンス

    こんにちは。 つくばエクスプレスを利用しているのですが、各駅停車のアナウンスに少し疑問があるので質問してみます。 快速や区間快速では、駅や車内の表示、アナウンスは全て「快速」「区間快速」となっているのですが、各駅停車だけ車内アナウンスが「普通~行きです」となっています。 駅員や車掌さんはしっかりと「各駅停車~行き」と行っているのに、何故自動アナウンスでは「普通」と言っているのでしょうか。 ちなみに英語表記は両方ともLocalとなっていました。 (並行する常磐線についても各駅停車と普通電車が在りましたが、これは歴史背景を見てみれば納得しますけど・・・)

  • 鉄道の遅延の理由に疑問

    つい先日、鉄道の遅延に疑問がおきました。 電車内の液晶ディスプレイアナウンスや、駅の到着案内ディスプレイ等の表示では 「お客様急病のための救護」 とあったのですが、駅員や車掌のアナウンスによると 「お客様が線路に侵入したため、安全確認」 とありました。 表示されている理由と、口頭で言われている理由、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電車の社内アナウンス

    最近思うのですが、電車に乗っていると、車内アナウンスが大きく、耳がキンキンすることが多々あります。 アナウンスをする人は事前に音量テストをしないのでしょうか。 客にアナウンスをするなら、テストしてからアナウンスをするのが客を迎い入れる側の心遣いだと思うのですが。 時間を見つけて駅の相談窓口に一言言おうと思っています。 グチになってしまいましたが、皆さんはこのような思いをしたことがありますか? (Q&Aとしてはふさわしくないかもしれませんね)

  • アナウンスの日本語

    毎日の通勤で、ふと疑問に思ったのですが、駅員や車掌のアナウンスで 駅員「扉が開きますと、降りられるお客様をお通し下さい」 車掌「特急列車通過待ちのため、今しばらくお待ち合わせ下さい」 の言い方を耳にします。この言い方はおかしい!と断言できないのですが、なんだか違和感を感じます。 そもそも日本語の用法としては、この2つはOKなのでしょうか? また、毎日駅員さんは変わっていても言葉が変わらないところをみると、これらにはマニュアルのようなものがあるのでしょうか? ちなみに利用しているのはJR西日本です。

  • 南北線の車内アナウンス

    どうでも良いことかも知れませんが気になったので質問します。 東京メトロ車内自動放送で殆どの路線は○○線はお乗換え下さい。って案内されるのに南北線だけ○○線はお乗換えです。 と案内されていますが何故このような違いがあるのでしょうか?ちなみに乗り入れ先の 埼玉高速鉄道線と東京メトロのアナウンスをされている方が同一人物である事に最近気付きビックリしています。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でユーザプロファイルを自動的に作成する方法について紹介します。
  • DOSコマンドを使用してパスワードを自動的に入力して大量のローカルユーザプロファイルを一度に登録する方法についてお伝えします。
  • 詳しい手順と参考資料を提供します。
回答を見る