• ベストアンサー

アナウンスの日本語

毎日の通勤で、ふと疑問に思ったのですが、駅員や車掌のアナウンスで 駅員「扉が開きますと、降りられるお客様をお通し下さい」 車掌「特急列車通過待ちのため、今しばらくお待ち合わせ下さい」 の言い方を耳にします。この言い方はおかしい!と断言できないのですが、なんだか違和感を感じます。 そもそも日本語の用法としては、この2つはOKなのでしょうか? また、毎日駅員さんは変わっていても言葉が変わらないところをみると、これらにはマニュアルのようなものがあるのでしょうか? ちなみに利用しているのはJR西日本です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

扉が開きましたら、降りられるお客様を先にお通しください。 または、お客様が降りられた後にご乗車願います。 特急電車の通過待ちのため、暫く停車します。 または、お急ぎのところ申し訳ございませんが、暫くお待ちください。 「特急電車通過待ち合わせをします。」って表現がおかしいんですが、マニュアルに載っているんでしょうね。 通過と待ち合わせって反する言葉なんですよ。 通過せずに、後続の特急が停車するんであれば、待ち合わせは正解なんですが・・・

j-h-smith
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が引っかかっていたのは、 「扉が開きます(と)、降りられるお客様をお通し下さい」 「特急列車通過待ちのため、今しばらくお待ち(合わせ)下さい」 の( )の部分なんですが、やはりそうですよね。 特に「待ち合わせ」という部分は、車内の乗客もホームで待っている人も、別に誰かと待ち合わせしてしている訳ではないのに、何故「待ち(合わせ)」なんだろうと思っていましたが、電車同士が待ち合わせるという意味だったのですね。 間違った丁寧表現なのか、知らないだけでそのような言い方もあるのかと思っていましたが少し疑問が解けました。

その他の回答 (4)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.5

#1です。 「待ち合わせる」という表現はおかしいですよ。 この場合、特急は通過するわけですから、待ち合わせしてないんです。 待ち合わせと言う限り、そこで出会うことが条件ですよね。 特急がその駅で止り、接続するのなら「待ち合わせ」はいいでしょうが、単に追い抜くのに待ち合わせはおかしい。 ここは、「通過の間お待ち願います」とするのが正しい日本語でしょう。

j-h-smith
質問者

お礼

あ~、やっと理解できました。私の勘違いでした。 確かに待っていても止まらなければ「待ち合わせ」ではないですね。 ご指摘ありがとうございました。

回答No.4

>>3の続きです 「特急列車通過待ちのため、今しばらくお待ち合わせ下さい」 ↓ 言語の経済性☆★ ~待ちのため待つ~は余分かな! あと~いまとしばらくはさっきの時制の継続性から共起しないのでは?? いまは一瞬~しばらくは幅がある!! 特急列車通過のためしばらくお待ち合わせください♪ ↑ これでいかが?

j-h-smith
質問者

お礼

「今しばらく」の説明を拝見して、なるほどねぇ、と思いました。 「特急列車通過のためしばらくお待ち合わせください」確かにシンプルで分かりやすいですね。 ところで、専門に学んでおられる方の判断では、「待ち合わせ」は問題ない表現なのですね。皆さんはどう感じておられるのか分かりませんが、私はなんとなく余分な印象を持ってしまいます。これって変ですかね?

回答No.3

国文学科専攻の国立大学の院生にメールで聞いてきました。 主観的な解答であると注意も添えてとのことで、そのまま転載します。 ↓ 最初のほう(「扉が開きますと、降りられるお客様をお通し下さい」):二つの節がある複文だけど時間表現の継続性であいまいなのでは?扉 があくのは一瞬~通すにはある程度の時間必要~だからそんな時間副詞を入れる と明確化するのでは??あと敬語から見ると乗る人より降りる人の方が優位になっ てる!!扉が開いたあと降りるお客様を先にお通しください♪

j-h-smith
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、「時間表現の継続性」ですか。難しいですね~。 回答を読ませて頂いて思ったのですが、 「扉が開きますと、(降りられるお客様がいらっしゃいますので)、降りられるお客様をお通し下さい」 という流れがあるということですかね? ただこれでは語句が無駄に重複してしまうので「扉が開いたあと降りるお客様を先にお通しください」となるのでしょうか? 例えば「扉が開きましたら、降りられるお客様をお通し下さい」ではどうなのでしょう? 確かに、降りる人の方が優位という感じもしますが...

回答No.2

文法的には正しいとは思いませんが、 なんとなく意味がわかるので、まかり通ってしまうのでしょう。 マニュアル作成者が、日本語をよく理解していないとしか言いようがありません。 アナウンスではありませんが 「ご注文は以上でよろしかったですか?」 と言われると、私はすごく違和感を覚えますが、 全国的に通用しつつある為、多勢に無勢。抵抗する気力もなくなりました。 言葉なんて、長い歴史の中で次第に意味も変わってゆくものです。 今の日本語を、江戸時代の人が聞いたら、同じ日本語とは思わないでしょうね。 「一所懸命」「一生懸命」 正しいのはどちら?と聞かれて どのくらいの人が正解するでしょう? 現実にはどちらも通用する、そんなもんです。

j-h-smith
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「何となく意味がわかる」仰る通りですね。 「~よろしかったでしょうか?」も適切な文脈の中でならば問題ないですが、マニュアル化されてしまい、なんでもその返事となると、逆に馬鹿にされているように感じますね。

関連するQ&A

  • 駅員の不快なアナウンスをやめさせたい

    東武鉄道の新鹿沼駅にいる1人の駅員の方が異様な抑揚を付けたアナウンスをして、もの凄く不快です。 その駅員は毎日乗降する私以外の乗客の間でも「不快」として有名ですし、ある時は東京方面からの乗客の方々がアナウンスを聞くなり、席を立ちアナウンス主を探して一言「気持ち悪い」と言ったり、駅の改札でその駅員が居る事に気付くとイヤホンをして音楽を大音量で聴く人が何人もいます。 アナウンスが流れた途端に耳を塞ぐ人も何人も居ます。 同僚の車掌さんや駅員さんも、その駅員の苦情を言われてかなり参っているそうです。 元々は車掌をしていたのですが、車内アナウンスも異様なアナウンスで、苦情が相次ぎ駅員になった経緯があるそうです。 余りにも不快で東武鉄道のお客様窓口にクレームを入れた所、「苦情はお聞きしましたが、お客様から言われたからとすぐさま対応する事はできません」と言われてしまいました。 この駅員のアナウンスをやめさせる手段やアイデアは無いでしょうか?

  • ミュージックホーンはなぜ特急型だけか?

    ミュージックホーン(警笛)はJR東日本はE351系やE257系など特急型、JR西日本は681系や683系などの特急型、名鉄(名古屋鉄道)も2000系や2200系などミュースカイ、小田急は50000形VSEや60000形MSEなどロマンスカーと 多くの鉄道会社で特急型が多いですが 通過駅が多い特急列車だからこそ鳴らす機会が多い警笛に、快音化するためにミュージックホーンを特急型に搭載しているんですか? JR西日本は223系、JR四国の5000系にも搭載されていますが、こちらも通過駅が多いからですか?

  • JR駅員やJR東海にとって18きっぷの存在は?

    自動改札は通れないので有人改札通るので駅員の仕事がふえる 今は特急なども指定席は車掌の端末で売れているかの確認がとれ、人件費削減の為に車掌も基本的には1列車1人に削減している。 しかし18きっぷ期間中になると、青春18きっぷ+指定席特急券で特急にのる不届きものが結構いる、よってこの期間中は車掌も抜き打ちで発売済の席であっても乗車券確認を行わないといけない無駄な仕事が増える。 一番迷惑なのはJR東海ではないだろうか。 このきっぷが一番かわれるのは関東圏と関西圏。よってJR東日本とJR西日本の売り上げが一番増えるのにたいし、一番利用率が高い区間が東海道線と中央線。 例えば東京~大阪まで18きっぷをつかわれると 実にJR東海は熱海~米原という約350キロもの区間を利用される JR東日本は東京~熱海間のわずか100キロ、JR西日本は米原~大阪間の110キロほど。 さらにムーンライトながらなんて運行しないといけないから、こんな儲からないきっぷの為に深夜に駅員や車掌、運転士を配備しないといけない。 ほんとJR東海からみたら迷惑だろうなぁって思う、サンライズが止まる駅ならともかく、サンライズがとまらない駅などは、18きっぱーしかほぼ乗っていない臨時夜行快速の為に駅をあけておかなければいけないわけですからね。JR東海にとっては、こんな18きっぷの1年分の利益分なんて東海道新幹線の1日分にも満たないでしょうしね。

  • こだま号の通過待ち駅と待ち時間がわかるものが欲しい

    こだま号を使って、小田原から大阪方面によく行きます。 優等列車の通過待ちで、その駅の駅弁を買うのが何よりも楽しみなのですが、車掌さんが「○○駅では通過待ちのため○分停車します」というアナウンスをする時もあるし、しない時もあります。 しかもアナウンスするとしても直前なので、好きな駅弁を買う機会が限られてしまいます。 そこで、東海道こだま号全行程で、「○○駅では○分の通過待ち」というようなことが分かる資料はないのでしょうか?

  • タブレットをうまく受け取れなかったら

     子供の頃、特急や急行に乗った時、タブレットの交換を見るのがとても楽しみでした。通過駅でかっこよく受け渡しをする車掌さんがとてもかっこよく見えたものです。そこで当時からずっと思っていた疑問を1つ。もしも、特急が通過駅でタブレットを取り損ねたらどうなったのでしょうか?列車は急停車し、駅員さんは追いかけて行って渡したのでしょうか?当時、父親は「車掌は絶対落っことしたりしない、必ず受け取る。」なんて言ってましたが、何千回、何万回と行われる内ではたまには失敗もあったと思います。くだらない質問だと思いますがご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。

  • 特急はくたか、JR西日本ホワイトウイング編成について。

     特急はくたかの、       JR西日本681系ホワイトウイング車両に乗ってみたいのですが。  (ただ、乗ってみたいだけです、    まあたしかに、どれに乗ろうが一緒だと思われるかもしれませんが・・・)  特急はくたかの、どの列車で使用されているのかわかりません。  特急はくたかには、   JR西日本、JR東日本、北越急行の車両が運行されていて、   全部で4~5種類ぐらいあるので、時刻表などを見ても、                          いまいち解かりません。                        ご存知の方がいたら教えてください。

  • JR東日本は10年で5000人ぐらい社員を削減した

    この削減した社員はJR東日本をリストラなり退職し、JR東日本の子会社に転属という事だったのでしょうか? 今や都内の数万規模の利用者の駅でも早朝や昼間なども無人化している駅もたくさんあり かなりの割合の駅が委託会社に駅員させてますよね。 地元の駅も20万弱ぐらいの人口がいる市町村のその市町村の中の代表駅ですが 駅員がいるのは夕方以降で、朝や昼間なんて無人駅です。 前に使用開始で秋の乗り放題パスで無人になった地元の駅をそのまま通ろうとしたら(18きっぷみたいなものですでにその日の入鉄印済のきっぷなので不正乗車でないです) なんかアナウンスみたいのでお客さんとかなんかいってたような気がする、そのまま通り過ぎたからわからないけど。 おそらく、近くの津田沼とか千葉とかあのあたりの1日中駅員がいるような駅で監視しているのだろうけど。 びゅうプラザあたりはほとんど閉鎖させましたし。 今は車掌を大量に減らしている最中で近い将来、山手線や京浜東北線なども無人運転するようですが、 特急を全車指定化して指定席を大幅値下げし、車掌の手間がかかってた自由席を廃止し、特急1列車あたり車掌が2~3人いたのを1人に減らしていますね。 全車指定化された特急料金は 50キロまで 1050円 → 760円  100キロまで 1480円 → 1020円  150キロまで 1890円 → 1580円 に 指定席特急料金は値下げしていますが、 全車指定化して自由席を廃止した特急電車はおおむね2割~3割程度指定席特急料金を値下げしています。 なので 実質 自由席料金と比較しても 50キロまでは 240円も割高ですが、 100キロまでで70円の差 150キロまでで 220円の差 なので自由席からの値上げも70円~240円に抑えてますね、最大の大幅値上げ区間は50キロまでので 自由席特急料金が520円だったのが全車指定になり760円になったので、実質1,5倍の料金になってしまいました。 ようするに自由席があった時は50キロまでの利用者は 3回分の料金で2回しか使えなくなったのですね。(中央線特急なら新宿~八王子、東海道や横須賀線特急なら東京~大船、高崎線特急なら上野~鴻巣などが該当) 5000人ほど社員削減して、これだけ人件費削減したなら、JR東海とかみたいにもっと車両に金を投資しろって思うんですけど。 100人ぐらい社員削減すれば首都圏の通勤電車の目障りな中吊り広告などの分の広告収入分ぐらい削減できるわけだから 中吊りなくして車内景観をJR東海のようにきれいにするとか、(結構、無駄に昼間とか車掌2人乗っけてる事をみるけど、おそらく運用上の都合だろうけど、ああいうのもうまくシフトを組んで車掌がだぶらないようにすれば 100人ぐらい減らせるでしょうし) JR東海の313系みたいに新幹線のサスペンションをつけて走行音を静かにしほとんど揺れないような快適な車両にするとかね。 逆にJR西日本はどうするのでしょうか? 5年以内にJR西日本社員の20%以上が退職を迎えますよね。 なぜJR西日本は国鉄時代からの労働者ばかりで、JR西日本になり採用をかなり抑制してたのでしょうか? 2030年までには3人に1人の社員が定年になるようですが。

  • JR西日本を頻繁に利用されている方へ・・・

    今春の脱線事故以降、JR西日本の企業姿勢で「良くなった(なって来た)」「相変わらずだ」と2者選択 するとしたら、どうなんでしょう? 今日利用した在来線の普通列車の最後尾の車掌室で 車掌が携帯いじってるのを見ちゃったんですよねぇ・・・普段はJR東日本を利用してますが、未だ その様な光景は見たことがないので、個人的にはそう いう企業なのかな・・・って感じがした瞬間でした。

  • サンライズ瀬戸・出雲について

    先日東京へ帰る際サンライズ瀬戸・出雲号を利用したのですが車掌は東京までずっとJR西日本の方でした。 JR東日本の区域?でもJR西日本の方がアナウンスされていたのでその車掌は東京で1泊してまた大阪の方に帰るのでしょうか? また東京駅はJR東日本と東海の駅なのであの車掌はどこで待ったりするのかも少し気になったりします。 なにかお知りの方はぜひお教えください。

  • 車内アナウンスのタイミングと開く扉について

    素朴な質問です。 今日南北線に乗っていてふと思ったのですが、「この先ゆれますのでご注意下さい」と言うアナウンスありますよね。録音でアナウンスが流れますが、電車が揺れる場所の前のどこかを通過するとセンサーか何か反応して、自動的にアナウンスが流れるのですか?どのような仕組みになっているか教えてください。 また、今日開くドアの反対によっかがっていた時ふと思ったのですが、JRでもどこでもいいのですが、駅によって開く扉が右だったり左だったりしますよね?本来開く扉の反対が誤って開くことってあるのですか?ドアの開閉は乗務員が行うと思いますので間違って反対のドアを開けてしまったってことはないのですかね? 安全上、万全になっているとは思いますが、仕組みが知りたいです。くだらない質問ですみません。 ご回答お待ちしております。