• 締切済み

お願いします。

大学の卒業研究でテルミンを自作しました。 来週発表会なんですけどどしても周波数が変わる原理が分かりません。 アンテナの周りに電磁波が発生しそこに電荷をもったものをちかずけるときに起きる起電力が関係あるみたいなんですけどもう少し詳しく知っている方はいませんか? できれば式などもいれて回答が欲しいです。

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

> アンテナの周りに電磁波が発生しそこに電荷をもったものをちかずけるときに起きる起電力が関係あるみたいなんですけどもう少し詳しく知っている方はいませんか? 原理は全く違います。自励発振回路に対するボディエフェクトによる発振周波数の変動を利用しています。 つまり、LC発振回路において人体の効果によってCの値が変わるようにすれば発振周波数はf=1/(2π√LC)で発振周波数が変わります。 いわば、人体とアンテナの間の浮遊容量を利用した周波数変調なのです。 アンテナが2本ありますね。1本は音程調整用です。標準発振器との周波数差を取る事によって音程の変化範囲を広くしています。 もう一本のアンテナは音量調整用です。周波数によって発振の強さが変わるようにしておき、音量調整に使っています。 つまり、2本のアンテナで、音程と、音量を コントロールしています。 テルミンの「ヒューン」と言う連続的な音の変化がなんともいえませんね。

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.1

参考URL↓をみてみてください。 回路図と周波数の式が出ています。

参考URL:
http://www.termenvoks.com/Theremin-J.html

関連するQ&A

  • 電磁波を照射した銅の起電力の原理について

    私は、無線などで使用している ループアンテナなどの 銅線が何故、電磁波を捉えるか その原理を知りたいのですが どなたかご回答していただけませんか?。 電磁波の影響により、銅が起電力を発生させ 電流を発生させるのがその原理だと 聴いたことがあるのですが、 詳しく知りたいので 原理とそのことが書かれた 書籍などの紹介をしていただけると 大変助かります。

  • 微少ループ構造のプローブについて

    ご質問させていただきます。 微少ループ構造のプローブの説明文に、 ”このプローブは波長と比べて十分短いループアンテナであるため 、周囲の高周波磁界に対して、起電力を生じます。” とありました。 なぜ、波長と比べて十分短いと、起電力が発生するのでしょうか。 波長と比べて、十分短くないと起電力が発生しないでしょうか。 どなたか教えていただけると、幸いです。

  • 電磁波の波長について

    電磁波を発生する物体(たとえばアンテナなど)の近傍に障害物(導体塊)を 近づけるとします。電磁波を発生する物体の周波数が低い場合、 波長が長くなるため、障害物の影響を受けにくいと聞きました。 ではなぜ電磁波の波長が長くなると、障害物の影響を受けにくくなる のでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 研究室の変更

    研究室の変更 自分は学部4年です。 進学は決定したのですが、ひとつ悩みがあります。 自分は無線(高周波)に興味があります。 そこで「無線通信システム」の研究室を選びました。 その研究室では「アンテナ工学」や「電磁波解析」の研究をしています。 しかし、自分はアンテナではなく高周波回路や通信方式に興味があります。 研究室訪問をせず、名前だけで決定した自分も悪いんですが。 なので、研究室を変更するということは簡単にできるのでしょうか? また、アンテナ工学を専門で勉強、研究した後 会社に入って回路の設計はできますでしょうか? 回路とアンテナは考え方は近いようで遠いので心配です。 よろしくお願いします。

  • 電気信号の速さ・・・

    電気信号の速さはほぼ光速であるが、実際銅線の中で移動できる自由電子・電荷担体は光速よりも何桁も小さいというのを聞きました。これは電磁気学的にどのように説明されるのか原理の式を使って教えてください。お願いします。

  • 電子回路設計の業務

    電子回路設計の業務 自分は学部4年です。 進学は決定したのですが、ひとつ悩みがあります。 自分は無線(高周波)に興味があります。 そこで「無線通信システム」の研究室を選びました。 その研究室では「アンテナ工学」や「電磁波解析」の研究をしています。 しかし、自分はアンテナではなく高周波回路や通信方式に興味があります。 研究室訪問をせず、名前だけで決定した自分も悪いんですが。 アンテナ工学を専門で勉強、研究した後 会社に入って回路の設計はできますでしょうか? 回路とアンテナは考え方は近いようで遠いので心配です。 よろしくお願いします。

  • 電荷が等速直線運動する時に発生する磁界は?

    電磁気学に興味があり勉強していますが、磁界の発生のメカニズムがよく解りません。 磁荷は存在を確認出来ていませんので無視すると、磁界の発生原因は電流即ち電荷の運動ということになります。 電流による磁界はビオ・サバールの式ですが一個の電荷が等速直線運動する時に発生する磁界はどういう式になりますか?

  • 平面アンテナの波長による規格化

    こんばんは、私は卒業研究で平面アンテナの研究をしております。私の担当はアンテナの小型化なのですが、その際にアンテナのサイズ(エレメントの長さ)を共振周波数を用いて波長によって規格化したいと思っています。波長による規格化とは、どのように行うのがベストなのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • アンテナの研究室について

    アンテナの研究室について 自分は来年、アンテナの研究室に配属されます ただアンテナに関する知識はほとんどありません せいぜいある知識は電磁気ぐらいです 電波工学や高周波は習っていません そこで質問したいんですがこれから残りの学生生活で 何を勉強すれば良いでしょうか 勉強する科目とか資格とかアドバイスをいただけませんでしょうか ちなみに持ってる資格は工事担任者のAIDD総合種くらいです

  • 電気自動車について

    電気自動車の充電方式について質問なのですが、電磁誘導(インダクティブ)式とプラグイン式があるみたいなのですがネットや図書館などで調べたのですが全くといっていい程見つかりませんでした・・・。近々学校で発表するのですが、まだ全然資料が集まっていません。よければ電気自動車の充電方式で電磁誘導(インダクティブ)式とプラグイン式の原理や構造などがそれなりに詳しく載っているホームページなどを知っていれば詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。