• ベストアンサー

有能だが辞めてもらった理由

先ほど、新聞のコラムでしょうか、ある文章を読みました。 以下に大雑把な内容を書きます。 ある会社経営者が、30代で熱意もある有能な男性を、まず試用社員として雇用した。 しかし経営者は、ある日満員電車の中で彼を見かけ、辞めてもらうことにした。 何故ならば、彼は社員章を外さず、性描写ばかりの漫画を大口を開けて読んでいたから。 彼は最後まで「漫画本を終業後に読んで悪いんですか」と言った。 終業後の自由時間は何をしてもいい、彼がそういう風にアダルト漫画を読むのも自由だけれど、そんな人間を正社員にしない自由もこちらにはある、というのが経営者の言い分である。 こういった話で、投稿者である経営者は最後に、働き盛りの男性達は、携帯メールと漫画本読みと無駄なおしゃべりだけでなく、もう少し現状への危機感と未来への展望に思いをはせたらどうだ、通勤時間が長いならせめて居眠りしたらどうだろう、君達は茶髪のコギャルか?という具合に締めくくっています。 皆さんはこの話をどう思いましたか? 率直なご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

>>もう少し現状への危機感と未来への展望に思いをはせたらどうだ 真の経営者と言うものは社員に安全と未来の保障を与えるのが責務です。 だからこそ、社員は経営者に従い経営者は畏怖と敬意を持たれるのです。 言ってることが矛盾してますね。 まだ正式に入社してない上に社員が持つものでもないのに。 簡単に考えれば、直感で切ったんではないでしょうか? 直感で切りました。なんてそんなコラムは説得力が無いわけです。 とすると説得力のある「架空の創作文章」が必要になります。 そこでこんな文章を書いたのかもしれません。 ほとんど後付けでしょうね。 運が無かったですね。くらいです。 一目惚れて付き合った女性のとある一面を見て交際を止めた。 そして後でグダグダと交際を止めた言い訳を述べている。 このレベルのコラムです。 こんなレベルの話をよくもまぁ自らの社会正義を見せ付けるかのごとく創作してますね。 その理由は「君達は茶髪のコギャルか?」です。 経営者さん、言い訳ご苦労様です。 大変でしたね。少しは気が晴れましたか? と酒の席でいいたいですね☆

olka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お返事が遅くなって申し訳ありません! 一目惚れの例え、よく分かりました(笑)。 最後のコギャル云々がなく、ただ自分の理想に合わないから辞めてもらった、というなら、まだ分かる気もするのですがね・・・。 最後に色々付け足して、あたかも自分が正論であるように書いたことが駄目ですね。 運が悪かったというのも確かに。 この経営者さんはこの人が漫画を読んでいるところを見かけなかったら、そのまま雇っていた気がします。 だとしたらそんな状況をたまたま目撃できた経営者さんにとっては、「運が良かった」のでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sulpher
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.8

本採用拒否というのはまあ納得できますね。 電車内で社員章+アダルト漫画では、いささか危機管理能力に欠けているきらいもありますし。 (これがアダルト漫画でまだよかったくらいでしょう。機密書類を電車内で広げられた日には……) ただ、 >働き盛りの男性達は、携帯メールと漫画本読みと無駄なおしゃべりだけで >なく、もう少し現状への危機感と未来への展望に思いをはせたらどうだ この部分は大いに異議ありです。 リストラと称した首切りで家まで持ち帰らざるを得ないような仕事量を一人一人に与え、 「現状への危機感と未来への展望」など考える暇もないほどの多忙状態に追いこんだのは その「経営者」でしょうに。

olka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お返事が遅くなってすみません! また、こちらでまとめてお返事させていただきます。 総括すれば、この経営者さんが彼を解雇した事自体は、経営者さんの言うとおり自由でもあるのだし、間違いではない、ひょっとしたら正しい判断だったかも知れない。 けれどその自分の判断が正義であったかのように色々つけたしたのは間違い、といった所でしょうか。 (コラムを読んだだけではどういった状況だったのかなど詳しくは分かりませんし、誇張もあるかもしれませんが。) なんだか、これを寄稿すること自体でさらに自分の判断を正当化しようとしている感じもします。 ふと思い出した話が。 ある女性の社長に、従業員の女性が生理痛が酷くて休みたいというような旨を伝えた時、「そう、子宮取っちゃえば?」というような事を言ったらしいです。 もちろん社長命令ではないけれど、私はこれを聞いてこの社長の理想の社員が「結婚も出産もせず仕事に生きる女性」であり、社員にそれを求めているのだなと思いました。 他にも、うちは父が経営者で、色々な中小企業の社長さんの話を聞くことがありますが、やはり社員に色々理想を持っており、中には半ば強制している人もいるようです。 けれど実際雇用者の理想どおりの被雇用者などそうそういるわけもなく、みな得手不得手、欠点長所があるわけですから、線引きが難しいけれどある程度の個性は認めなくてはならないよなぁと・・・なんか何が言いたいのか分からなくなってきました(笑)。 雇うのも雇われるのも、難しいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

一見すると暴論のようにも見えますが、その人の人間性というか能力的な部分はそういった些細なことからもある程度は見抜くことが出来ると思います。 社員章を付けている以上、公の場で会社の看板を背負っているのと同じ。 確かにプライベートでは(法に触れなければ)何をしようと勝手だが、会社の看板を背負った状況で公衆の面前で性描写ばかりの漫画を読む、という行為が会社に何らかのマイナスイメージを与える恐れがあるかも知れないというごくごく基本的な「気付き」「配慮」「気配り」が出来ない人間に良い仕事が出来るはずがないという判断でしょう。 投稿者の最後のくだりについては、半ば愚痴というかボヤキも入っていると思いますのでイマイチ合理性に欠けるものではありますが、このような繊細な部分を持ちえているか否かというのは、良い仕事が出来る人間かどうかを左右する重要な要素のひとつであると考えます。 この判断は、概ね間違っていないと思いますね。

olka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お返事が遅くなってすみません! 更に申し訳ありませんが、No.8さんへのお礼にてまとめてお返事させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40025
noname#40025
回答No.6

社員章(社員証?)を付けているというのはいわばその会社の看板を背負っているのと同義ではないかと思います。 つまりは「私はこの会社に勤務しております」というのを公言している状態にあるのではないでしょうか? その人物が車内でアダルト雑誌云々では、例えば取引先や関連会社・協力会社の人がその人物を見てどういう反応を示すか・・・ 「微笑ましい」という風に思う事はまず無いと思います。 企業間競争が行われる中、取引はいろいろなファクターを見て行われると思いますが、もし「このような社員がいる」という情報が入れば決してプラスの方向には向かわない。この社員がいる会社ともう一つ別の会社とどちらかを選ばなければならない。提示してくる条件は両者とも全く同一ならばマイナスポイントを是が非でも見つけてそちらの会社を切る事にしよう。 なんてことがもしかしたらあるかもしれない。 いくら熱心で有能でもその社員は会社に損害を与える虞がある。 また、勤務時間外であると言い張りたいのであれば社員章を外しておけばいいだけの話で「気遣いの出来ない人間」と見なす事も出来るように思います。 「能力」のみならず「姿勢」というものも大事なのではないかと思った次第です。 以上稚拙ですが私見を述べさせていただきました。

olka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お返事が遅くなってすみません! 更に申し訳ありませんが、No.8さんへのお礼にてまとめてお返事させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39881
noname#39881
回答No.5

私は経営者の立場になったことはないけれど、社長秘書(小さな会社ですが)として働いたことがあります。 なので少しは経営者の性格、苦労というものを見たと思っております。 そうですね、この場合はNo.3の方と同意見になりますが、ダメ!という直感があったのでしょう。 そういう周りのことを考えずに気の抜いた状態というのは、長く働いていると必ず表に出てきます。それが後々トラブルの素となります。 プライベートと仕事は違うといいますが、本当に違う人なんていません。所詮一人の人間ですから。 これが既に正社員になっていたら、質問者さんの言うようにこっそり注意していたでしょう。というかそうするしかありません。でも試用期間中だからこそ「解雇」することが出来た。 厳しいというより、私は経営者の危機管理の一つだと思います。この機会を逃すと後々苦労することになります。というかそのための試用期間とも言えるでしょう。 直感というのは持って生まれたものではありません。この経営者も過去に相当に痛い思いをしてきたのでしょう。 とても仕事が出来るまともな人。でもふとした時に「あれ?」という態度を見せる。 でもそれくらいのことで…と気にせずにいたら、ある日突然それが表に出てこちらに牙をむいてとんでもない傷を負う。 傷というのは経営者としての失敗です。会社も社員も自分の生活も大打撃。 雇われる側の失敗とはレベルが違います。 そうか、あの時どうかと思ったのは正しかったんだ、と気付いて反省する。 経営者なら誰しも経験がありますよ。それも1度や2度じゃなくね。 この経営者のコラムに同意出来ない人は、恵まれた人ですよ。 だってそれはあなたの会社の経営者が変な人を雇っていない証拠ですから。 変な人を雇ってトラブルを起こすと確実に他の社員まで火の粉をかぶります。それを経験せずに済んでいるのは他ならぬ優秀な経営者のおかげなんです。 最後の茶髪云々は余計な一言ですが、おおむね正論を言っていると思います。どちらかというと素直な経営者ですね。

olka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お返事が遅くなってすみません! 更に申し訳ありませんが、No.8さんへのお礼にてまとめてお返事させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

経営者です。 経営者といえどもあまり簡単には切れないですよ。 相手も生活を抱えているのですから。 ただ、このときはその経営者は本当にヤバイと 感じたんだと思うんです。 私の場合、切れるときに切らないタイプなので 危うい状態を招きます。 情に流されてしまうダメ経営者です。 切れるときに切っておかないであとで 裏切りなどを食らうタイプです。 そういう意味では、“危ない”という経営者 の直感というものがあります。 これは経営者でない限りわからない感覚なので olkaさんが記事を読んで違和感を感じたかも知れません。 確かに記事を字句通り読んでしまうとひどい経営者だな、 という感じを覚えるでしょう。 ただ、同じ経営者からすると鋭い判断と思えるのです。 「君子、危うきに近寄らず」とでもいうのでしょうか。 中国の故事にもありますが、君子=長です。 長というものはヤバイと思ったら、ヤバクなる前に 防御線をしいておく長こそ優秀なのです。 やばい、と感じてもズルズル危うい状態を招いてしまう 経営者は無能でしょう。 その経営者は、その者が将来的に会社に大ダメージを 及ぼす人であることを見抜いたのです。 経営者の感覚は馬鹿にはできないですし、 そういう長を認める眼力をつけたいですね。

olka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お返事が遅くなって申し訳ありません! 漫画を読んでいた彼の様は、ヤバイと思う程酷い状態だったのでしょうかね・・・(^^;)。 やはり、仕事が出来るなら多少の欠点は・・・とは行かないのでしょうか。 ただこの経営者さんの場合、大分個人的な好みがあるように思えます。 自分に合わないからという理由で解雇しておいて(雇わないのもこちらの自由と言ってますから)、最後に最近の若者は・・・という感じで自分を正当化しているあたり、偏屈だなぁと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.2

このような関係ならば早晩かならずもめるから、双方のためによかったと思う。私が経営者ならよほどの事がない限り社員の能力で判断する(特に進退は)。 いくら現状への危機感と未来への展望に思いをはせても、無能な社員はいりません。また、偉そうにゴタクを並べるヤツに限って仕事出来ないんだな。 もっとも社員章を外さず、性描写ばかりの漫画を大口を開けて読んでいるヤツが仕事できるとはちょっと常識ではありえませんね。少なくとも私の周りではそんなヤツいません。

olka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! まぁ確かに揉めたのが早かったか否かという見方もありますね、同じ揉め事がもっと後で起こってややこしくなったかもと考えると、結果的には良かったのかも。 とりあえずこの経営者さん自身が書いたコラムには、彼は好印象でやる気があって有能だった、と書いてあります。 それが本当なら・・・読んでいた漫画があまりにも下品なもので、それを電車内で隠しもせずに読んでいたならば、社員章の外す外さないに関わらず常識が無く考えものですが、もし言うほどひどい感じでなかったなら、割り切って能力のみで評価するのも良かったのでは?と思いますね。 ※No.1さんへのお礼が補足になってしまっていました、すみません!(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社員章を外せばよかったのかな・・・ 社員章、社封筒、作業服etcの社名が特定できるようなものを身に付けて いれば多少は周囲を気にする気持ちを持っていてもよかったですかね。 ただ、キオスク等で普通に売っているスポーツ新聞や雑誌に普通にエロ 記事が載っていますから、それを買って読むことのどこが悪いのかという 気は残りますね。 現状への危機感と未来への展望を常時思いをはせていたら気が滅入るだけ ですから、息抜きの時間も必要です。 どっちもどっちという感じですね。

olka
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!! 確かに社員章をつけたままだった・・・というのがポイントになると思いますが、じゃあ会社でこっそり声をかけて、「昨日見たよ、ああいうの読むときは社員章は外してね」と声をかけるだけにするという手もあったんじゃないあなぁと思います。 ただこの経営者さんの書きっぷりだと、社員章に関係なく、電車内でアダルト漫画を読んでいたこと自体を批判して解雇していただろう感じがしますね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社が倒産するまでやめずに勤務された方

    ○代目社長の経営センスと暴言に熱意が揺らいでいる1社員(30代後半男)からの質問です。会社の将来が明るく(思え)ない状況で、万が一会社が倒産したとして、倒産するまでには社員にはどんなことがふりかかってくるのでしょうか。その状況下でも転職せずに倒産した会社に最後まで勤務された方の体験談をお聞かせいただければうれしいです。また参考になる何かいい書籍があればご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 職場結婚→女性が辞めさせられる理由

    職場結婚してすぐに妊娠しましたが、流産。 そのまままた妊娠するまで仕事は続けさせていただくことになりました。そしてそのまま2年経ち、現在に至ります。勤続年数7年です。 今のご時世、会社側の経営的に危うくなってきており来年再来年どうなっているか、わからないなあなんて冗談ぽく話していたところ、先日、突然、主人に一番上の上司より『私』について、『できれば今年中に辞めていただきたい』との話があったそうです。 理由は『うちの会社は職場結婚多いけど、基本的に夫婦での勤務は認められてない』とのこと。 実際、周りの課長部長クラスの職場結婚者さんの奥さんはすぐに退職されています。私だけが、いままでにない異例だったようで。。。 社内での公私混同もしてないし、部署も違うので、そんな私情をはさむこともなく。私は好きな仕事を毎日頑張ってこなしているだけです。 いずれ辞めるとわかっていてもこんな辞め方は、悔しくて悲しくて。 そんな理由で辞めさせられるなんて・・・同期クラスの男性社員より仕事に対する意欲も熱意も私にはあります。 未だにこんな風潮があることに納得がいかず・・・皆様のご意見等、お伺いできたらと思い書き込みさせていただきました。

  • どうやってこの正統派逸材をメジャーデビューさせるか

    有能な貴方ならどうやってこの正統派逸材をメジャーデビューさせますか? 私の側近に50代の大変有能でかつ実績のある経営コンサルタント氏(男性)がいます。 私は経営者として彼に接してきましたが、その出版物の質と量は大変多く、本だけ見ても20~30冊以上あります。 インパクトの強いタイトルの営業論が多いですが経済、社会、心理学、社会学全般に渡っています。 社員からの好評で毎年、社内研修と講演を依頼してますが、社員教育にての講演だけでは勿体無いメジャーデビューさせたい逸材です。 営業マン出身の為、営業、経営、経済、社会全般にわたってかなりの鋭い視点での現場優先主義であることが説得力があります。 トークや弁が立ち、若者から高齢者まで挽きつける講演者です。 彼は控えめで自分を売り込むことを避けひたすらペンネームで著書を数え切れないほどビジネス書を黙々とかいて来ましたが、そろそろメジャーデビューする時期だと知人として他薦したい逸材です。 スキルや内容的、質的には十分評価される経営者好みの逸材のハンサムな中年男性です。 自分ではこのような質問はしない方なので、知人として彼をメジャーデビューさせてあげたいのですが、どのようなアクションを起こせば良いのか教えて下さい。 まずはターゲットはTVです。 まだTV経験がないのでこれだけでも十分です。 (なお、彼の教え子がTVで経済番組でレギュラー解説等をしている事は聞きました。) どなたか、方法論を出来るだけ具体的に教えて頂けませんか?

  • 夢を追いかけたい。家族をどうやって説得すればいいですか。

    私は現在ニートです。 最近新卒で入った会社を辞めました。 私には漫画家になりたいという夢があります。 アルバイトをしながら、漫画家になるための独学をして夢を目指したい。 ですが、家族は大反対。「絶対に正社員になれ。漫画家になんてなれるわけがない。」とまるで聞いてくれません。 会社に勤めていたときは忙しくて漫画を描く暇もなく、仕事のことばかり考えて精神的におかしくなりました。 今は自由に漫画を描けてすごく幸せです。 学生時代に家族の反対であきらめた夢ですが、改めて今度は最後まで挑戦してみたいと思っています。厳しい世界ですし、自分の技術も全然ダメなんだということもわかっていますが、あきらめきれません。漫画が好きなんです。 自分の夢を否定されるたびに苦しく、また正社員で仕事を探さなければいけないことに強く抵抗を感じます。 どうしたら家族はわかってくれるでしょうか。 良ければアドバイスをお願いします。

  • 人間関係 (長文)

    宜しくお願いします。 これはどういう心理ですか? 職場で若い男性社員に対して年配の女性社員の心理。 はじめに、恋愛関係ではないと思います。 若い男性社員は契約社員。 年配の女性社員は正社員。 私は職場の同僚。 年配の女性社員は、その男性社員に冷たくしてます。 例えば、挨拶は素っ気なくて冷たくて無愛想に。 普段の関わり方も最小限で端的な報連相。 彼に対しては笑顔も雑談もなく最小限の関わりという感じで、彼が少し邪魔な場所にいると彼女は彼を手で払い除けたり「ちょっと」と言って冷たく接しています。 何故なのか?と私なりに考えると、その女性社員は正社員、男性社員は契約社員。 しかし、彼は正社員と遜色なく寡黙に仕事をしています。 勿論、正社員のような責任感や契約社員より一段上の仕事はできないですが、契約社員以上正社員未満のような仕事をしています。 働き盛りなのに何故契約社員なのかは不明。 そんな彼を嫌っているような彼女の心理が解りません。 ただ単に、嫌いなのか? いけ好かないのか? 契約社員だから責任感もなく自由に仕事をしているのか? その男性社員に対する女性社員の冷たい態度に疑問です。 また、別の男女の社員たちには雑談したり深く報連相したり、笑顔もあったりと、何故このような温度差があるのか解りません。 正社員の男性には、雑談、笑顔報連相といった接し方で、何故このような違いがあるんだと思いますか? 正社員だから契約社員だから以外の彼女の人と関わる境界線があるのでしょうか?

  • 有能

    私の知り合いの有能な方が申しておりました。 「YouTubeは有能」 「伊沢拓司とQuizKnock軍団は有能」 「KAZUYAは有能」 「クソバカ障害者みたいな犯罪者予備軍が害悪すぎる」 「障害者という烙印を押されたら二度と生きられない国ニッポン」 「(2017年の)神奈川の連続殺人犯は世界に誇れる価値を生む」 「男が嫌いな奴は男女平等ではなく女性権限のヤバい奴」 と、私よりもはるかに有能な方がおっしゃいました。 ニッポンを有能のみの国にすれば、 世界はどうなりますか。

  • 有能だと思われたいときはありますか

    心の底から実力を求め、実績を出したいと思い苛立つのは良くないことでしょうか?

  • どんなに有能でも…

    人の話を聞かない(自分がこう!と思った事以外は認めない、自分の主義主張に合致した意見以外は無視する等)人は大成しませんか?

  • 有能な彼が惜しい・・・

    振られた彼から、もうないと思っていた連絡があり、最後の別れが自分勝手だったから謝りたいという電話で決して戻ろうっていう電話ではありませんでした。戻るきないならそんな謝りの電話なんかいらないと思うんですが・・・。なんでこんなことするんだろうと思い彼に聞いたら、何も考えてなかった、もうしないからっと電話を切られました。私は、呆然としました。やっと1週間が経ち、もうそんな子供じみたことをする彼を忘れようと思うんですが、あまりにもショックで、理解不能で、そんなことされているのにまた連絡あるんじゃないかなっと期待してしまう自分がいます。だんだん自分が情けなくさえ思います。どうやったらこのなんともいえない状態から抜け出せますか?今までたくさん恋愛してきたつもりですがこんな理解不能なことをされて呆然となったのは初めてです。ちなみに彼は有能で将来ある人でした。それが私が彼を引きずる原因の1つです。

  • 就業時間以外の無給作業などは合法?

     勤務先は、恥かしながら以下のような「合法?」「違法?」と思われる事柄がございます。 A・就業規則で定められた「休憩時間」を会合に使用する。   全員参加を請われる。 B・休日に定められた日を「社内教育」に使用する。   全員参加を請われる。   (A・Bとも、”参加義務”とは言われないが、    経営者本人から”参加するように”と言われる。) C・従業員のうち女性社員に限定して、特定場所の清掃を   終業時間外に、順繰りに担当させる。    (女性は、従業員数の半数より少ないです。    男性だけに担当させている終業時間外の清掃箇所は    ありません。) ABC、ともに賃金は出ません。 Bの場合の交通費(ガソリン代)は出ません。 Cの場合、女性は、1年あたりおよそ18時間、男性より 就業時間以外に拘束される事になります。  自力でネット上を探してみましたが、参考になるURLを 発見出来ず困っています。   参考意見、参考URLがありましたらどうかご助言いただけませんか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入していたインクボトル「ハーモニカ」をEW-M873Tに使用したいので、EPSON社からアドバイスをお願いします。
  • EW-M770TWが故障し、EW-M873Tに買い替えました。EPSON社製品「ハーモニカ」を効率的に使用できる方法について教えてください。
  • インクボトル「ハーモニカ」をEW-M873Tに使用する際のSDGsの観点について、EPSON社からアドバイスをいただきたいです。
回答を見る