• ベストアンサー

どうしたらいいかわかりません・・・

この頃、『自分は大学に行って何がしたいのか』とか『自分は将来どんな職業に就きたいのか』などがわからず自分自身が見えなくなってきてます。 はっきり言って今までは弁護士になりたいという漠然な考えだけしか持ってなくそれ以外のことは何も考えていませんでした。 PCや本で適職・適学診断などをいろいろ試してきましたが全然役に立ちませんでした。 もうここでみなさんの意見をもらう以外に道がありません。 どうしたらいいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dunehawk
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.7

今年一浪して国立理系に入った者です。僕も高校時代は、自分の将来像が全く描けていませんでした。自分が将来どんなことをしていきたいのか、大学にいって何を勉強すればいいのか、何も分かりませんでした。何度もPCや進路情報誌で適性チェックのようなものをやったり、ここで質問させてもらっていろいろな人の意見を聞いたりしました。あと親や兄弟にも相談しました(僕の場合は正直あまり役には立ちませんでしたが…)。 でもハッキリ言って、決定的に役に立った!!というものはありませんでした。外から自分を勝手に判断されて、レールをひかれようとしていると感じたこともありました。そう感じたのは、自分の本当の望みが、心の中の奥底にあったからでした。それをはっきり認識するのが、僕の場合は遅すぎたのですが…  他の方の回答にもあるように、「○○になりたい!!」とかいう風に、明確な将来の目標をもって大学に来る人は少数派です。もちろんそれがあれば、それに越したことは無いのですが、例え十代の段階でそれを決めることができなくても、それは全然悪いことではありません。むしろ自然なことだと僕は思います。  大学で学んだことがそのまま将来の職業に繋がるとは限らない世の中ですが、僕は今年、中学の時からなんとなく興味があった、好きだった地学系の学科を受験し、合格しました。他にも沢山興味のあることはありましたが、他の様々な制約等もあり、結構以前から興味のあったここに落ち着いた、という感じでしょうか…。  僕は実は、ハッキリした目標は未だにありません。でも、大学という高校とは全く違う広い世界に出て、学科で、サークルで、バイトでいろんな人と出会い、いろんなことを経験したりすることで、自分の将来に繋がる何かが見つかるのではないか、と思ったから、長い受験生活(浪人生活)もなんとか乗り切れました(実はそう決心したのは浪人中の秋以降だったのですが…汗)  実際に大学に入って、全国から集まる色んな人達と出会って、講義に出て、サークルいってみて、「やっぱ大学来てよかったなぁ」って思います。僕の場合は前述の制約の件もあり、多少コンプレックスがあったりもしますが、それでも来てよかったって思っています。  僕も進路のことを色々人に相談したりしましたが、相談はあくまで相談でしかなく、決断するのは自分自身です。人の意見を鵜呑みにして決めて「こんなはずじゃなかった…」と後悔しても、誰も責任を取ってはくれません。自分の決めたことであれば、例え後悔するにしても受け入れられるでしょう。他人の意見はあくまで参考です。自分の人生は、自分で選択していかなければいけないって俺は思います。    何かを相談をするとき人は、実はその答えを、自分自身の中に持っているものです。あと、たぶん焦っても答えは見つからないと思います。目標とかやりたい事が見つからない、あるいは定まらない時というのは、すごく辛いし、苦しいと思います。でもそんな中で、いろいろ進路で悩み、また解決しようと何か行動を起こし、また考え…。そんなことを繰り返しているうち、ボンヤリとでも、自分自身の道が見えてくるかもしれませんよ。(俺は自分の進路を真剣に考えることをずっと後回しにしていたので、自分の意思を見つけるのが遅くなってしまい、後悔していますが…。) pu-sanntaさんが今高校何年なのか分かりませんが、今までは漠然と弁護士になりたいと思っていたけれど、弁護士になりたいと思った理由、もしくは何かそう思うに至った体験・経験を思い出してみるのはどうでしょうか?。悩み、考えた結果、めぐりめぐって弁護士に戻ってくるかもしれないし、または具体的な職業名ではなくなるかもしれません。最終的にどうなるのかは俺には分かりませんが。    一度自分をしっかり見つめて、自分について悩みぬいて、そうしたらたぶん、自分の望む道が見つかるのではないでしょうか。自分を見つめ、そして、自分が本当に望むこと、やりたいこと、(理屈抜きに)好きなことを見つけて欲しいと思います。『俺はホントはこれが一番好きなんだ、やりたいんだ!!!』っていうようなこと。 大学は、自分が本当に好きなことをやる場所だと思います。もちろん学生なんだから勉強をあまりおろそかにしちゃいけませんが、ハメを外して遊ぶのだってたまにはいいでしょう。 自分自身を、自分自身の意思を、大事にして欲しいと思います。 なんだか文章が滅茶苦茶になってしまいましたが(汗)、こんなのでも参考になりましたら嬉しいです。

pu-sannta
質問者

お礼

こんなにも長くアドバイスして下さり本当に嬉しいです。自分が本当にやりたいことをもう一度考え直してみることにします。まだ高2なので時間はありますからゆっくり考えてみますね。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#57412
noname#57412
回答No.6

あなたの好きなことは何ですか? あなたの興味のあることは何ですか? きっと何かあるはずです。じっくり自分と向き合ってみて下さい。 考えても分からなければ、行動してみて下さい。 本を読んでみるとか、部活動に入ってみるとか、友達の話を聞いてみるとか、 そういったことを続けているうちに漠然と見えるものと私は思っています。 あと、「自分が興味のあること」だけが職業に結びつくわけでもないと思います。 豪華な暮らしがしたいと思えば、必然的にお金がたくさんもらえる仕事の方がいいでしょうし、 家族と休日は遊びたいんだと思えば、休みが取りやすい仕事の方がいいでしょうし、 自分の大切にしたい価値観が仕事を決めるポイントにもなり得ると思います。 色々な方向から自分を見つめてみるのもいいのではないでしょうか。 あと、自分を良く知っている人に聞いてみるのも参考になると思います。 親や仲の良い友達は近くにいらっしゃいますか? 自信を持って満足の行く進路を見つけてくださいね。 お祈りしています。

pu-sannta
質問者

お礼

自分の興味のあること、自分が将来どうしたいのかを考えてみるということは大切なんですね。 今までは弁護士しか考えておらずそれによって法学部と決め付けてしまっていましたがこれからはもう少し自分が何をしたいか自分自身を見つめなおしてみます。 回答ありがとうございました。

回答No.5

目標とするものが確実にあって、大学に進学する人は そんなに多くないと思いますよ。 私の場合は、教師になりたい!という目標があり、 大学に進学しましたが、様々なものを見たり聞いたりするうちに 教師以外にも興味を持つようになりました。 初めは、そんな状態にとまどいましたが、でも結局は 大学在学中に考えていけばいいことだと思っています。

pu-sannta
質問者

お礼

みなさんがおっしゃってるように今何になりたいかを決める必要はないみたいですね。 もう少しいろんな面から大学・学部を決めていくことにします。 回答ありがとうございました。

  • kazhas72
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

私自身も大学に行って何がしたい!という具体的な目標はありませんでした。卒業するまで何も考えてなかったかもしれません。 だけど漠然と大学は楽しかったです。 そして、今は自分がおもしろい、と思える仕事につくことができました。 はっきり言って大学での学部とはコレっぽっちも関係ない仕事ですが・・・ 大学の選び方で全て決まることではありません。もちろん決まっていてそれに向かって勉強していくことができれば最高ですが・・・ でも、あなたに今すぐ大学以外に何かしたいことがある訳ではないのなら、また、大学に行ける環境が整っているのなら、行ってみてたくさんの人と出会いながら、バイトもしながら刺激を受けながらコレからしたいことを探すのもいいのではないかと思いますよ。 私の友人にも、ずっと検事?か弁護士を目指して某有名大学の法学部に入りましたが、卒業後、道を変えて、今では経営コンサルタントの仕事をしていたりする人もいます。 今からガッチリ決めてしまうことはナイと思います。 たくさん可能性があるんですからっ!! がんばってくださいね!!

pu-sannta
質問者

お礼

今の時期に一つに絞るのはあまり良くないみたいですね。なので大学は自分の興味のある学部を選ぼうかと思います。 回答ありがとうございました。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.3

pu-sanntaさんがどんな職業に就けば良いのかはアドバイスしようがありません。悩ましい問題ですね。 でもそんな明確な目的を持って大学を選ぶ人は、そんなに多くないと思いますよ。 むろん医学部など学部と職業がほぼ対応づけられる場合は別ですが、その場合でも「医師になって患者を助けたい」という意志をもって医学部を選択する人よりは「自分は一定以上の学力があるから医学部を目指す」という方が多いのではないでしょうか。 高校生であれば、まだ職業に対して具体的な知識は乏しいと思いますから。「興味分野」の学部を選んで、大学の4年間の中で具体的な方向を決めても遅くはないと思います。 また会社にしても、弁護士などの「資格」で仕事をするにしても、会社あるいは事務所に入ってから、どんな専門分野の仕事を任せられるかは分かりませんから、今の時点であまり「将来」を狭く絞り込むことはマイナスかもしれませんよ。

pu-sannta
質問者

お礼

僕のような先にどんな職業に就きたいかを決めてから大学を選ぶ人の方が少ないなんて思ってもいませんでした。僕のような人の方が多いと思っていましたからね。 それとまずは職業よりも興味のあることをもう一度考えて見ます。 回答ありがとうございました。

  • ikepan
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.2

自分の人生なのでやはり自分でじっくり何をしたいのかを考えるしかないですね。 しかし、なぜ弁護士になりたいと思ったのか、その理由をよく考える必要があると思います。

pu-sannta
質問者

お礼

弁護士になりたいと思った理由ですか・・・。 考えてみるとなかなか出てこないですね。 もう一度考えてみることにします。

回答No.1

あなたが何に向いているかは、あなたと接していないここの人たちにはわからないでしょうね。 適正はもちろん厳としてあると思いますが、漠然とはであっても「弁護士になりたい」という気持ちがあるなら、それをめざしてみてはいかがですか。 大学に入ってからでも何がやりたいなんて思ってない連中なんていくらでもいますよ (大学を出たくない、働きたくないという「明確な意志」を持っている人も)。

pu-sannta
質問者

お礼

何の目標もない大学生がいるんですね。驚きました。 それとやはり漠然とではあっても弁護士はまだ諦めないようにしておきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう