• ベストアンサー

パソコンの買い換えにアドバイスを下さい。

seal-papaの回答

  • ベストアンサー
  • seal-papa
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.3

こんにちは! 今まで使用されていたPCのスペックや、購入検討されているPCのHDD容量(総容量160㎇、内共有30㎇)から推察すると、今市販されているデスクトップPCなら中間クラス程度(値段で)なら何でも良さそうです。 ただ、今後はビデオカメラの編集もされるようですから、HDDはもうちょっと容量があった方が使いやすいと思います。 よく「ビデオ編集にはデュアルコア」とは言われますが、ソフトウエアがデュアルコアに対応して無ければ意味がないです。 あと「2つのソフトウエアを同時に使用する」場合でもデュアルコアのメリットは出るでしょうが、「軽い処理」しかしない場合は、あまりメリットを感じられないかもしれません。 ただデュアルコアについては、値段もこなれてきているようですから、これから購入するなら買っておいて損はないかもしれませんね。 予算が許せばIntelのCoreDuoが搭載されているものが良いかと思うのですが、Athlon64 X2やPentium Dでも良いかと思いますので、「Gateway GT4014j」あたりは如何でしょう? モニタも今のPCのが使用できるでしょうし・・・ あと、「Windows XP Professional」については、今回の場合意味が無いと思います。 「アクティブデスクトップを使用したい」とか、「ネットワークサーバを持っていてドメインに参加させたい」とかなら別ですが・・・ 気にしないでhomeを購入されたら良いと思いますよ! それでは!

参考URL:
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4014j.html
kayanon
質問者

お礼

ソフトウエアがデュアルコアに対応して無ければ意味がないということは知りませんでした。ビデオ編集といっても、それほど使うわけではないので、Pen4にしようと思います。

関連するQ&A

  • パソコンの買い替えにアドバイスお願いします。

    Phtoshopが遅い・・と言う質問がありましたが、同じ様な質問をさせて下さい。 デジタル一眼レフカメラで、写真を撮るのを趣味として居ります。 Photoshopを入れて居りますが、編集・修正・整理など、動きが遅くてストレスを感じます。 使用しているパソコンは、EPSON AT960 XP-Home Premium です。 CPU:Pentium4 531(3GHz) メモリー:1GB(512GBX2) HDD:SATA 80GBx2 ディスプレーをACER H223HQ に買い替えたのですが、この際、本体も買い換えようかと思います。 兎に角、もー少しサクサク動いて欲しいと思うのですが、CPU,メモリー、HDD,グラフィックボード、など等、最低これ位あれば、少しは軽くなるのでは・・と言う所のアドバイスを頂きたいと思います。 他に大きなソフトは入れてません。セキュリティー・ソフトのESETだけです。 宜しくお願い致します。

  • ビデオ編集用パソコンの構成にについて

    ビデオ編集用に新しいパソコンを買いたいのですが、CPUやメモリー等の機器構成をどの程度のものがよいのかわかりません。 やりたいことは、少年野球のビデオを3台程度のカメラで撮って、編集して、テロップや解説音声を入れたいのです。 どんなPCの構成にすればよいか、教えてください。 また、ビデオ編集ソフトで、お勧めを教えて下さい。 通販で買おうと思っています。 よろしくお願いします。

  • パソコンでビデオを編集したい。そのために、パソコンを速くしたい!

    パソコンでビデオを編集したい。そのために、パソコンを快適にしたい! のです。 現在、Celeron2.53GHz、メモリー512MB、グラフィックアクセラレータは3Dオンボード、というパソコンを使っています。 ビデオ編集ソフトで、映像を編集しようとしたのですが、映像を見ているとコマ落ちになったりして、スムーズに動きません。これは、メモリーが足りないのか?それとも、ビデオカードをつけたほうがいいのか?ただ、CPUの問題なのか?どうなのでしょうか? ・メモリーを増やせば早くなるでしょうか? ・ビデオカードをつければスムーズになるのでしょうか?その場合、ビデオカードはどのようなものがいいのでしょうか?ポイントをお教え下さい。AGPとか、PCIとか?いろいろあるようです。私の環境でのお勧めのがありましたらお教え下さい。 以上、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • パソコン買い換え アドバイスをお願いします。

    パソコンの買い換えを検討しています。 製品価格とサポートの質を考慮してエプソンダイレクトで買おうと思っています。 http://shop.epson.jp/pc/ 以下に概要を示しますので、シリーズ・CPU・メモリ・グラボについて、かしこい選択をご教示願います。 <絶対条件> モニターは22インチワイド液晶を使用する(別の店で買います) 22インチワイドを正しく表示できるグラフィック性能があること OSはWindows XPであること <用途> デジタルビデオカメラで撮影した動画の編集(サクサク編集したい) インターネット(HP閲覧、ストリーミング配信動画鑑賞) 将来的には地デジチューナーを付けてパソコンでテレビの録画などもしたい。 <補足> ゲームはやりません。 <疑問に感じていること> ・22インチワイド液晶をデジタル接続して、  正しく全画面表示するためにはグラボが必要なのか。 ・グラボが必要な場合、別の店で買った方が得か。 ・メモリーは後で他の店で2Gくらいのを2枚買って換装できるのか。

  • パソコンの買い替えについて

    只今、ntel(R) Core(TM) i5-7400 CPU @ 3.00GHz 3.00 GHのWindows 10HOME64ビットデスクトップのパソコンを使っています、この度Windows 10 Home 64ビット Core i5-10400 インテル B460のデスクトップに買い換えようと思っています、ともに C ドライブは240ギガの SSD ですD ドライブはともに1 TB の HDD を使っています、古い方のパソコンの SSD はクローンをとっています、新しい方のパソコンに古い方のクローンした SSD を挿しても新しいパソコンは動くでしょうか?、ともにパソコンは BTO ですご回答よろしくお願いします。

  • ハードディスクの整理、DVDが観られない

    最近パソコンが重い気がします。 現在使用しているパソコンはCドライブが20ギガ、Dドライブが40ギガあります。 こないだDVDを見ようとしましたが、途中で止まってしまいます。 これはメモリーが足りないことが原因なのでしょうか? Cドライブは残り12%しか残っていません。(Dドライブは半分くらい空いていますが) またメモリーが原因ならパソコンのメモリーを整理する方法ありますか? クリーンアップでは全く増えません。 例えば、削除しても差しさわりのないプログラムとか。 パソコンにあまり詳しくないもので、分かりづらい質問お許しください。

  • 自作パソコンについて

    自作パソコンを作りたいのですが、CPUはペン4の2ギガ程度でくみたいと思い、簡単なビデオ編集にインターネットを楽しみたいと思います。どなたか良いアドバイスをください

  • 撮ったビデオをパソコンに取り込みたいんですが・・・。

    撮ったビデオをパソコンに取り込みたいというのは、メモリーカードに記録しているほうではなくて、テープに撮っているほうなんです。 パソコンには編集ソフトが入っているんですが、ビデオカメラとパソコンをつないでも、デスクトップ上にはメモリーカードのアイコンしか出てこなくて、テープをどうやって選んだらいいのか・・・。 ビデオカメラはキャノンのIXYDVM2ってやつなんですけど・・・。 どうやってテープをパソコンに取り込むのかわからなくて、読み落としているのかもしれませんが説明書を読んでも「メモリーカードのデータををパソコンに取り込む」みたいな項目しかなくって・・・。 ・・・もしかして、テープってパソコンで編集出来ないんですか? よろしくおねがいします。

  • 最新?のパソコンでWindowsムービーメーカーがコマ落ち

    Windowsムービーメーカーのバージョン2.1を使っているんですが、 プレビューの動画がかなりコマ落ちします…。デジタルビデオカメラ から直接パソコンに取り込んで編集しています。デジタルビデオカメラ の編集のために新しいパソコンを買ったのでかなりショックです…。 原因はパソコンのスペックのせいでしょうか?よろしくお願いします。 パソコンのスペックはIntel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz メモリが1ギガで、dynabook Satellite AW6というパソコンです。

  • パソコンの買い替えについて

    前のパソコンの故障により買い替えを考えています。故障中のパソコンは旦那と共有だったので今度は自分専用のを持ちたいのですが…おもに写真の取り入れと編集、ブログの作成に使います。そこで質問なのですが、富士通とかNECなどのメーカーがいいのかパソコン工房オリジナルの普段使わないソフトが入っていないのがいいのか迷ってます。値段は約2万円の差があります。アドバイスよろしくお願いします。