• ベストアンサー

ファイナライズ!

anjieの回答

  • ベストアンサー
  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.3

こんにちは。 消せますよ! 「ファイナライズ」について。 使ってるレコーダーで、自分で書いたり消したり する分には、何もしなくていいんです。 他の人(他のDVDプレーヤー)で再生するなら、 規格を同じにしてやらないと、読んでくれません。 そのため、「ファイナライズ」という作業をする必要があります。 DVD-R 一度「ファイナライズ」したら、「ファイナライズ」を解除できません。 つまり、読むだけのディスクになります。 DVD-RW 「ファイナライズ」の設定・解除、何度も出来ます。 「書き込み」したいなら、「ファイナライズ」を解除すれば通常ディスクと同じで、出来ます。 規格について。 パイオニア製で「ファイナライズ」したディスクは ほとんどのDVDプレーヤーで再生可能です。 汎用性が高いので、僕も同社の製品を使ってます。 「プレステ」「ナビ」でも再生できますんで。 録画方式について。 「ビデオモード」「VRモード」と、2つあります。 通常、「ビデオモード」で使っていると思います。 このモードでないと、ファイナライズして他プレーヤーでの再生は出来ません。 「VRモード」はディスク内編集に適したモードで、通常は使用を薦めません。

OJAMAYU
質問者

お礼

納得しました(´□`;) 詳しいご説明ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ファイナライズについて

    1枚のDVD-Rに50分ほどのドラマ2週分をビデオモードで録画しようと、思っているのですが、1週目は今あるパイオニアの710H-Sと言うレコーダで録画しました。しかしHDD不調でパイオニアの555と言う機種を購入したのでセッティングしようと思うのですが、来週2本目のドラマをこの新しいレコーダーで録画した場合、その後正常にファイナライズ処理ができるのでしょうか??詳しい方よろしくおねがいいたします。

  • ファイナライズって?

    パイオニアのDVDレコーダー(HDに情報貯蓄)で録画したデータをDVD-Rに書き込みましたが、ソニーのVAIOで再生できません。ちょっと調べてみると、ファイナライズという作業が必要らしいのですが、パイオニアのDVDレコーダーはもう手放してしまったので、元の機械で作業ができません。この場合、ファイナライズしなくても、何かパソコンのソフトをダウンロードすれば見ることができるとか、方法はあるのですか?教えてください。

  • DVD-RWのファイナライズについて教えてください。

    ぼくはVHSからDVD-RWに動画をダビングしてファイナライズもして、この「DVD Decrypter」というフリーソフトでリッピングをしようとしたのですが(IFO)、なにも表示されませんでした。 ファイナライズをすると読み取り専用になってしまってDVD-RWでも何度も書き換えられませんよね?ちなみに僕の使っているDVDレコーダーでそのファイナライズをしたディスクにもう一回録画をしようとしたら「読み取り専用なので録画できません」←というようなメッセージが表示されました。 このPCが悪いのでしょうか?DVDレコーダーが悪いのでしょうか? 僕には分からないので教えてください。お願いします。

  • ファイナライズについて

    ビクターのDVDレコーダー(DR-M1)を所有している者です。 このレコーダーで録画したDVD-RWが何枚もあるのですが、すべてファイナライズをしていないという状況です。 ですが、このレコーダーが故障してしまい、修理費が最低1万円~と伝えられました。修理を断念して他機種に買い替えた場合や、所有しているPCで未ファイナライズのDVDを見る場合は、やはり修理をしてファイナライズをする以外は方法はないのでしょうか(PCに入れるとカタカタと空回りをして読み込みませんでした)? メーカーでファイナライズをしてくれる有料サービスなどというのは難しいのでしょうか?

  • ファイナライズって?

    DVDに録画した後、そのレコーダーでファイナライズしないと他の機器で再生できないとマニュアルには書いてありますが、以下のどれが正しい解釈なのでしょうか。(1)録画したまさにそのレコーダーでファイナライズしなければならない。(2)ファイナライズしなくても、同じメーカーの同じ機種なら再生できるし、それでファイナライズもできる。(3)ファイナライズしなくても、同じメーカーなら他機種でも再生できるし、それでファイナライズもできる。(4)実は、メーカーが違っても結構再生できることがある。---というのは、ファイナライズしないで半端に録画したDVDが結構あるのですが、もし今のレコーダーが突然壊れたら、それらが再生できなくなるのかどうか知りたいのです。初心者で、ファイナライズの意味が分かってなくてすみません。よろしくお願いします。

  • ファイナライズについて

    家のDVDレコーダーが調子が悪いので買え替えるのですが、DVDとファイナライズについて質問です。 現在使用している機種で録画したDVDの中で何枚かファイナライズしていない物があります。 この機種以外のDVDレコーダーでは、ファイナライズしていないものは再生できないのでしょうか? ファイナライズせずに視聴する方法はないのでしょうか?

  • 三菱のレコーダーでのファナライズについて

    説明書を見ると、 「他の機器で録画したディスクは本機でファイナライズできないことがあります」と書いてあるのですが、 これはできる場合もあるということでしょうか? パナ製のレコーダーで録画したものを、 うちのレコーダーでファイナライズは可能でしょうか? 機種はDVR-HE600です。 ちなみにパイオニア製ので録画したDVD-RWは、 うちのデッキではファイナライズできませんでした。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • DVD-RWのファイナライズ

    友達にBS日テレを、DVD-RWをVRモードで録画したDVDを借りるのですが、 友達が言うには、ファイナライズは必要ないとのことなのですが、どうなのでしょうか? 回答お願いします。

  • ファイナライズについて

    友達に番組録画してもらったDVD-Rが我が家のDVDで観れません。 調べたところ、「ファイナライズ」という処理が必要なようですが、私も友達もちんぷんかんぷんです。 なんとかこのDVD-Rを観れるようにしたいのです。 ファイナライズは録画した機器でしか出来ないらしいですが そもそもファイナライズとはどのタイミングでするものですか? 毎週録画してもらっているのですが、ディスクがいっぱいになって、渡してもらう前にやってもらえば良いのですか? こういう事にまったく疎い人間ですので、どうか宜しくお願いします。

  • ファイナライズ中にエラーが起こり内容が消えた。

    東芝のRX-D5を利用しています。 DVD-RWに録画したあとファイナライズしている最中にエラー(ERR-14)が起こり、画面には『このDVDは初期化されていません。初期化してください』と表示されました。すでに初期化しているにも関わらずそのような画面が現れました。 その後、再生を押しても録画した内容が消えてしまったらしく、再生できませんでした。 ただエラーが起こる事自体は気にしないのですが、エラーが起こると同時に内容まで消えてしまうものなのですか? 録画中に電源が消えた場合は内容も全て消えてしまうのはわかるのですが、すでに録画が完了しているにも関わらず、ただファイナライズに失敗しただけで録画した内容が消えてしまうのはかなりショックです。 今後このようなことを防ぎたいので、どなたか詳しい方はアドバイス下さると嬉しいです。 ちなみにこのDVD-RWは何度もファイナライズと解除を繰り返したディスクです。(約7回ファイナライズ) 何度もファイナライズしたりファイナライズ解除の繰り返しも良くないのでしょうか? DVD-RWは日本製Victor.JVCです。 アドバイスよろしくお願い致します。