• ベストアンサー

結婚前に趣味の旅行に行きたい

kirakirakiraranの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

350万もあるのであれば、全額彼に頼らなくてもきちんと折半できませんか?それが疑問ではありますが・・。 結婚前だからといって海外旅行が非常識だとは思えません。私は結婚直前(1年以内)に何回か海外に行きましたし、ヨーロッパではウエディングドレスや小物類・食器類を購入してきました。結婚を前にしていると今までと物を見る視点が変るし、なかなか楽しいですよ。 新婚旅行はまた別だし、男の人を買い物に引っ張りまわすのも可哀相だから、自分の好きに出かけられるこの機会に是非行って、新婚生活にも役立つなにかを手に入れてきてもいいのではないでしょうか?もちろん観光にも良いところは沢山ありますしね。 ちなみに、ご主人の理解さえあれば、結婚してからだっていくらでも旅行なんてできますよ!ヨーロッパでもアジアでも変わらないですよ。夫婦で出かけるのが多くなるでしょうが、友達とだって旅行できるし、私の場合そういう自由さは何も変わりません。まして資金を全額負担してくれるくらいの彼だったら、経済的にも余裕があるでしょうし。 まず、せめていくらかでも自分も結婚資金を出すことにして、その上で考えられたら、ご自分も気持ちが楽なのではないでしょうか??

chacomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結婚資金は、私も協力することにします。 彼のお言葉に遠慮なさ過ぎたと思います。 ヨーロッパで新婚生活品を探すのって素敵ですね! 楽しみになってきました。 結婚後の海外旅行が私にとって難しく思うのは、 子を授かったらなかなか無理ですし。 自分ひとりの生活ではないので、夫が仕事してるのに 10日ほど家をあけ辛いだろうと思うからです。 まずは、資金面で当然の協力をします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前の貯金

    妻から離婚してくれと言われています 性格の不一致です 私は、結婚前に貯金がありました その貯金を、結婚資金(全額)、 妻がマンションが欲しいと言うので、私の貯金を頭金にローンで 購入しました ですが、このマンションは好きになれないと騒ぐので 一戸建てを買い直しました もし、離婚をするのであれば結婚前に貯めた私の貯金を少しでも返してもらえるのでしょうか?妻は結婚前は貯金がありませんでした。

  • 結婚前の貯金について。結婚後の取り扱い。

    秋に結婚予定です。お互いの両親から援助してもらえることになり、結婚資金はそちらで賄えそうです。 そこで、質問なのですが、彼氏は貯金がほとんどないのですが、私は少し貯金があります。 彼には内緒ですが! 私は、結婚後も働きますが、子供ができたら辞めると思います。趣味が海外旅行なので、ある程度、子供が大きくなったら、また、いきたいと思っており、そのと時の資金にとっておきたいのです。 ただ、マンションを買う場合には、その資金を当てたいとは思っています。 そういった場合、貯金については彼に言う必要はないでしょうか?

  • 結婚前に彼女と揉めています。どうでしょうか?

    結婚前に彼女と揉めています。どうでしょうか? 私29歳 彼女24歳 ●私の意見 ・結婚前に持っていた貯金は結婚後は、各自、自分で管理、判断で使う ・結婚式、指輪は折半(2人のためにやる行事だし、私はやらなくてもいいから) ○彼女の意見 ・結婚したら貯金は一緒にするのが当たり前(私の貯金600万 彼女の貯金100万) ・結婚式は男8割:女2割が普通。指輪も男が買うのが一般常識。 この件について、私は式なんて挙げなくてもいいし、どうしてもやるなら2人のためにやるんだから折半と言ってるんですが、彼女はやりたいの一点張りで、資金も彼女の親が2割だすから、後は私に全額払え、指輪も男が買うのが普通といいます。 個人的には、今時は地味結婚も増えたし親戚にも同級生にも沢山います 今は男女平等の世ですし、2人のための式なので折半でもいいと思うんです。 やりたいって言ってるのは彼女ですし・・・ こういうので「男気」とか言う時代遅れな人も居ますが タカルことばかりで尽くさない彼女は「女気」が無いと言えます。 もうこの件でメールや会う度に話し合いになるのが疲れました。 結婚する気はあるし、デートもするんですが、この点だけ揉めます。 皆さんのご意見と解決方法をお願いします。

  • 結婚前の貯金はどうしますか?

    こんばんは。来月に挙式を控えているのですが、結婚前の貯金をどうすべきか悩んでいます。 みなさん、旦那に内緒の隠し口座など持っておられるのでしょうか? 私達は結婚後も共働きを続けますが、早くマイホームが欲しいこともあり、毎月の生活費は彼の給料でやりくりし、私の給料はマイホーム資金として貯金する予定です。 共働き家庭では「それぞれの給料はそれぞれで管理」というパターンが多いように思いますが、私達の場合は「二人の給料は二人のもの」という考えです。 お互いの結婚前の貯金はマイホームの頭金に回す(金額も公表して二人の管理下に置く)予定なので、自由に使えるお金というと、毎月のお小遣いくらいです。 最初、私は自分の貯金を全額頭金に使っても良いと思っていましたが、既婚の友達に聞くと「いざという時に使えるように、結婚前の貯金の一部は(旦那に内緒で)取っておいた方がいいよ。」と言われました。 そういう話を聞いているうちに、自分が独身時代にせっせと貯めたお金を、全額持っていかれる(言い方は悪いですが)ことに、少々疑問を持ち始めてしまいました。 (彼もある程度の貯金は持っているのですが、現在の貯金は私の方が数百万円多いです・・・。 なので、頭金は私の貯金から多く出すことになると思います。) 結婚前の貯金の一部を旦那に内緒で取っておくというのは、皆さんよくされていることなんでしょうか? その場合、旦那さんにバレないように、通帳の管理などどうされているのですか? 彼に隠し事をする罪悪感と、やっぱり自分で貯めたお金なんだから少しくらい隠し持っててもいいよね?という狭間で心が揺れてます。 良かったら皆さんのお話を聞かせて下さい!

  • 結婚前に物欲が湧いてしまった

    結婚を控えているものです。 お給料が安くブランドやアクセサリーなどは買ったことがありませんでした。 でもいい時計を人からもらったことがきっかけで やはり良いものはいいな~と思っちゃって。 身につけていると幸せな満ち足りた気分になりました。 独身時代でしか自分のお金って自由にならないと思うんです。 恥ずかしながら貯金が今240万しかないのですが 結婚前に30万円くらいアクセサリーやバッグを一度でいいから 独身時代を謳歌したくて贅沢して買ってみたいと思ってしまいました。 30万円好きなことに使うのは止めたほうがいいでしょうか? 結婚資金は相手は私にはあまり出さないでいいと言ってくれて でも100万くらいは出そうと思っています。

  • 結婚前の貯金

    婚約中の者です。 今結婚式などの費用を貯めている最中ですが、お恥ずかしながら式や旅行などひと通りのことをしたら貯金はほとんど無くなりそうです。つまりはギリギリ足りる…という感じなのです。 そんなこともあってか、今お互いに個人で持っている貯金も2人の財産として合算しようと彼が言い出しました。 結婚後は私の収入を全額貯金にまわし、彼の稼ぎで生活する予定です。 彼は家計をひとつにするのに、お互い自己管理のお金があることが嫌なようです。 彼の言い分もわからなくはないのですが・・ 年収は私のほうが少しだけ高く、個人の貯金も私のほうが多くあります。2人で貯めている結婚資金も、実家暮らしの私は彼の倍額入れています。 しかし彼は婚約指輪を買ってくれましたし、私からのお返しは半額程度の時計だったことを考えると、個人貯金の差はしかたないのかなと思う気持ちもあります。 そういうわけで私がこれまで稼いできたお金を合算するのはいいのですが、そうなると自由に使えるのは本当に「お小遣い」だけになり、仮に足りなくなった場合いちいち彼に了解をとることが窮屈に思えてしかたないのです。 そのため、このまま賛成していいものか悩んでいます。 自分で決めるべきことなのですが、客観的に皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚前独身時代の各々の貯金は結婚後どう使うの?

    6年付き合った彼と結婚をしようと思っています。 ひとつ疑問なのですが、結婚前に各々でした貯金は結婚後どのようになるのでしょうか。二人の今後のために使うことが多いのでしょうか。それとも結婚前の貯金だから個人で使う方が多いのでしょうか。 私たちはお互いの貯金額を大体知っています。正直、彼より私の方が貯金額は多いです。ですが、それとは別に2人でひとつの口座に結婚資金として貯金をしています。それでもし足りなくなれば各々の貯金から出す、という風にしようとしていますが、残った分はどうすればいいのかわかりません。友達は「自分で稼いだお金で一生懸命貯めたのだから、自分で使っていいと思うよ」と言っていましたが・・・。でも結婚しているのだし、独身時代の貯金といってもお互いの財産を分け合うのがいいのかな、とも思います。既婚者のみなさんはどのようにされたのでしょうか。

  • 結婚資金を二人で貯めたいのですが

    見ていただきありがとうございます。 6年ほど付き合っている彼がいます。 お互いに26歳です。 お互いの仕事の関係上、2年後くらいを目処に結婚したいという話になりました。 入籍や挙式.披露宴などについてはまだ全く決めていないのですが、毎月二人で貯金をしようと話しています。 お互いに定期預金の口座をそれぞれ作る予定で、毎月ひとり2万ずつ貯めるつもりです。 2年後には100万弱ほどになるかと思うのですが、それだけは結婚資金として絶対崩さないようにしたいと考えています。 また、これ以外に各自で余裕が出た分は貯金しておこうとは思っています。 結婚資金で最低限100万、というのは少なすぎるでしょうか? 結婚資金の内容としては、挙式・披露宴をするためのお金と考えています。 お祝儀などで多少自己負担は減ると聞き、できる範囲での貯金と思っての100万なのですが、足りないでしょうか? (最初からお祝儀を当てにするのは良くないと思っているのですが…) 私自身、この二人での貯金以外にもう100万は最低でも貯めたいと思っています。 しかし、結婚資金について詳しくないので、実際もっと必要なのではと不安です。 今はお互い一人暮らしをしており、一緒に住み始めるとしても家具や家電は買わずにすみそうです。 また、彼の会社から引っ越し費用や初期費用が全額支給されるので、そのあたりはお金がかからずにすみそうです。 結婚資金について、実際の資金繰り面を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚する前の貯金は自分の物ですよね?

    正社員の29歳の私は貯金が1000万あります。 派遣の26彼女は貯金が100万あります。 彼女は結婚後の貯金は一緒にしたいから口座や給料明細を見せろと言いますが、私は明細だけ見せて貯金は見ませんでした。すると彼女はキレました。「結婚するのに貯金を一緒にできないってどういうこと」っと・・・ 自分で言うのもアレですが、私は節約をします。贅沢はせずに出費は抑えてきました。だから貯金があるのです。彼女は化粧やら髪やら服に金をかけてきたり、いい仕事をしてないから貯金が無いのです。 だというのに結婚したら私が一生懸命貯めたお金を我が物のように握らせるというのはどうでしょうか?非常識ではありませんか?仮に私が逆の立場なら彼女の貯金は彼女の好きに使えばいいと言います。 そもそも、独身時代の財産は個人の物であると法律で決まっているはずなのにそれを言うと「愛がいない!結婚する気ないの?」っと言ってきます。愛はあるし結婚する気もあります。なので私はこう言いました。 「なんで俺の金をアテにするの?これから稼いでくから関係ないじゃん。独身時代の貯金は自分のポケットマネー、結婚後にお互いで気づいた財産は2人のものってのがスマートなんじゃないの?どうしてもって言うなら君が100万持ってるから俺も100万だけ出すよ。それで200万の貯金を共有して、これから稼ぐ金も共有しよう。それでいいでしょ?」 っと言っても彼女は嫌だ、ありえない、私と家庭作る気あるの?そんなんじゃやってられない っと引き下がらず、「じゃあ別れる?」っと言うと「はぁ?なんでそうやってすぐに別れるとか言えるわけ?信じられない!」っと逆ギレ どないせーちゅーねんって感じです。 どうか無知な私に知恵を別けて下さい。このような場合はどうやって納得させたらいいでしょうか?私が間違ってますか?彼女が間違ってますか?

  • 結婚後の定期預金の預け替え

    まとまった資金は、今まで銀行のキャンペーンなどを利用して、1年ごとに金利の良い定期預金に預け替えていました。 この度結婚するに当たり、二人で使う口座と、独身時代の貯金を分けて管理することになりました。 そこで、配偶者に何かあった時の遺産相続の面で、独身時代の貯金はなるべく「独身時代のものであること」を証明しやすい形で貯金しておくのがいいという話しを聞きました。 例えば女性の場合は、旧姓のまま改姓せず口座を眠らせておく、ということも聞きました。 そこでご相談なのですが、今まで旧姓の口座を新姓に変えて定期預金の預け替えを何回も行うと、それが独身時代の資金だと証明することが難しくなりますか? また、良いキャンペーンがあれば新姓になっても口座を作って、預け替えたいと思っていますが、そうすると、独身時代の資金ではなくなってしまうのでしょうか。 また、インターネットバンキングなどを持っておけば、改姓しなくても旧姓のまま、定期預金の預け替えを行うことはできますか? 独身時代の資金として証明しにくくなってしまうのなら、ちょくちょく預け替えるのではなく、長期間の定期預金に預ける方がいいのかとも悩んでいます。 何分、無知で恥ずかしいですが、誰にも聞けず困っています。 アドバイス頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう