• ベストアンサー

急にパソコンの音が出ない!~途中まで解決あと少し~

今まで普通に使えていたパソから音が出なくなった事に気づき、 試行錯誤の末どうやらウィンドウズアップデートの際にサウンド デバイスが無効になっているのが原因とわかりました。 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0100026 ここからダウンロードし、安心していましたが、ダウンロードした ファイルが途中で止まってどうしても進みません。 機種はFMVCE11Aです。 説明には解凍の時、黒い画面でそのままほっとくと勝手にやってくれると あるのですがいくら待っても何も起こりません…。3回ほど試しました。 ユーザーサポートにかけるのが早道と思いきや、登録まで時間がかかるので 現在は利用できない状態です。 停止する画面では、 ymf2155a\acuninst.exe is exist, overwrite(Yes/No/All)? と表示されて回答を待っている?様ですが、ためしyesもnoも入れてみましたが 続いて質問が出るだけで(意味はわかりませんが)動く気配はありません。 しばらく…といっても流石に1時間以上とかではないでしょうし、 原因は恐らくこれに間違いないのでもう進む手はずがなく、困っております。 よろしくお願いします(><)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

インストールプログラムの確認です。 すでのそのファイルがあるので上書きしますか?ということ。 全て上書きでよければALLと入れると良いと思います。 たぶん、続いて出る質問も同様のことを聞かれるのではないでしょうか。 もし、違う質問が出るようであれば教えて下さい。

na-cci
質問者

お礼

できましたぁぁぁぁ!! ALLも選択肢の一つとは思わず、試していませんでした。 確かによくわからず何度かやったのでそれでかもしれません。 そのあとは無事手順どおり進み、音も出るようになりました。 わたしは女性ということもあり、普通にはパソコンを使えますが 細かい事、プログラム関係などは全くわからないので本当に助かりました。 お詳しい方&いい方ですね。どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

はい、おめでとうございました。 上書きインストールでファイル数が沢山あったための現象でしたね。allが早いですがyyyyyyyyでもね。 ごくろーさま!

na-cci
質問者

お礼

辛抱が足りなかったようです(笑)もっと連打!だったんですね。 忘れないで覚えておきます♪ みなさんコンピに強くてうらやましい☆ どうもありがとうございました~(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

doneになるまでひたすら[Y]連打です。

na-cci
質問者

お礼

試しても見ましたがよくわかりませんでした…しかしお気持ちは嬉しいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキャナが使えません

    fi5015cのドライバーをwindows10のものを選んでインストールしています。真っ黒い画面がでてきてDisk1\setup.ini is exist, overwrite(Yes/No/All)?←の文字が出てきてエンターを押すと同じ文字が繰り返されます。これはインストールできているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • BIOSアップデートについて

    質問させてください。BIOSのアップデートを行おうとしたところ小さ目の黒いウインドウが開いてBIOSUPD¥BISUPD.exe is exist,overwrite(Yes/No/All)という表示が出ます。一回はAllを手入力してウインドウが閉じたのですが、正しい選択なのでしょうか。ちなみにBIOSのアップデートはかなり放置していて最近その重要性に気づいてアップデートをはじめたところです。回答していただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 不明なドライバの解決方法がわかりません、どうにかなりませんか?とても困っています。

    Windows XPです。iPod nanoを買いました。充電をしようと思ったら、 デバイスが認識されません デバイスを接続し直してください。それでもデバイスが認識されない場合は、デバイスを交換してください。 と表示されました。 どうやら、デバイスマネージャの中のUSBコントローラの『不明なデータ』というものが原因らしいのです。 いろいろと調べた結果、 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?... これを試したところ、 ハードウェアの更新ウィザードを続行できません 現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。 操作を選んでください。 現在のソフトウェアを使うには、〔完了〕をクリックします。 ほかの場所を検索し直すには、〔戻る〕をクリックします。 と表示されてしまいました。 どなたか解決方法を教えてください。 もうどうにもならなかったら2万3000円くらいが無駄になってしまったということになってしまったらショックです。 どうにかなりませんか?

  • ダウンロード

    アップデートナビからダウンロード途中に真っ黒画面の左上に Arcmanager(SLC32)Self-ExtractorVO1L09 HD_GFx_64_7927\autorun.inf is exist,overwrits(Yes/No/All)? これはいったいどうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 富士通のBIOS更新FD作成ソフトが動かない

    富士通の7100MT5というPCのBIOSを更新するために http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1002321&COLOR=1 ここからBIOSをダウンロードしてBIOS更新FDを作成しようとしたら 「ディスクに書き込めません」とでて作成できませんでした。 解決方法があればお願いします。またこれはMS-DOS(EXE)のソフトだったので、 ここからファイルを抽出する方法などあればお願いします。 もしFDが作成できたらFDの中のファイルのハッシュ値などを教えてくれるとありがたいです。

  • FMB-C8210 音が出ない

    FMV-C8210に新規でXP-Sp2をインストールしました。 ドライバーのインストールは過去 数度行い特に失敗はなかったのですが FMV-C8210のデバイスのサウンドエラーはないのですが コントロールパネルからサウンドデバイスを見ますとデバイスがありませんと表示されます。(バイオスはエラー音有、設定もサウンド有効)ちなみにサウンドドライバーはhttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003990&COLOR=1よりダウンロードしまして解凍後セットアップファイル実行しました。これで解決しないため強制的にこのドライバに書き換えてもダメでした。チップセットはインストール済みでこえは成功しているようです。ちなみに同時期に手に入れたFMV-B8220も全く同じ症状で 何とかリカバリーを入手することで解決しました。何か当て方が別途あるのでしょうか。

  • BIOS書換データ1.21のアップデートができない

    アップデートナビで「更新をお勧めする新しいソフトウェアがあります」の記述があり、BIOS書換データ1.21のアップデートをやってみたのですが完了しません。 どうしたらよいのか教えてください。 ファイルのダウンロードは完了したので、それを開くと、黒い画面に 「Arcmanager(SLC32) Self-ExtractorV01L09 FHU121\FHU121.exe is exist,overwrite(Yes/NO/All)? 」 と表示されました。 アップデートが完了したのかなと思い、再起動して、「富士通へ最新情報の確認」からアップデートナビ-更新項目の確認に進むと当初と同じように表記されるので、完了してはいないと思います。 FMVサポートから「BIOSをアップデートする方法を教えてください」の項目を見たのですが、「アップデートナビ-更新項目の確認」にはダウンロードを開く(0)の下にある更新開始の項目があるのに、私の画面ではそれがないのです。 もしかして、インストールされているのでしょうか? だったらどうしてナビに表示されるのか? どなたか、アップデートする方法を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンの無線LANドライバ

    HDDが壊れたので交換し、 色んなドライバを入れているのですが 無線LANのドライバがなかなか見つかりません。 内臓されているのはatheros ar5006 Windows Driverで、 http://www.bioticaindia.com/atheros-ar5006.html​ http://drivers.softpedia.com/get/Other-DRIVERS-TOOLS/Others/Atheros-AR5xxx-Series-500107.shtml https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006639&COLOR=1 このあたりは試しましたがムリでした。 ちなみにar5600の5600の後にはなにもついていません。 ネットワーク接続のところには ar5600xのアイコンが出ています。 デバイスは正常に動作していますと書かれていますが 無線lanをつなげる事ができません。 usbのアダプタだと繋げます。 何か問題ありますでしょうか。 それかどこかドライバがダウンロードできるサイトはありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • iPodについて

    Windows XPです。iPod nanoを買いました。充電をしようと思ったら、 デバイスが認識されません デバイスを接続し直してください。それでもデバイスが認識されない場合は、デバイスを交換してください。 と表示されました。 どうやら、デバイスマネージャの中のUSBコントローラの『不明なデータ』というものが原因らしいのです。 いろいろと調べた結果、 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0501009&COLOR=1 ここのダウンロードファイルの〔FUJ02B1 デバイスドライバ〕というものをダウンロードしてみたのですが解決できませんでした。 ハードウェアの更新ウィザードを続行できません 現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。 操作を選んでください。 現在のソフトウェアを使うには、〔完了〕をクリックします。 ほかの場所を検索し直すには、〔戻る〕をクリックします。 と表示されてしまいました。 どなたか解決方法を教えてください。 もうどうにもならなかったら2万3000円くらいが無駄になってしまったということになってしまったらショックです。 どうにかなりませんか?

  • サウンドドライバ 破損?

    こんばんは。 いつも音が鳴っていたのに今日突然音が出なくなりました。 恐らくサウンドドライバが破損したと思ったので、 メーカーサイトからドライバを手順通りインストールしようとしたのですが、 SetUpアイコンをクリックした段階で 「オペレーティングシステムパラメータが無効であるか、このオペレーティングシステムはサポートされていません」 と出てインスト出来ません。 音が出るよう、解決方法を教えていただければと思います。 PCはFMVのC24WC/M、WindowsXPHomeEditionです。 ドライバは富士通サイトの http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0100024 からダウンロードしてみました(が、失敗してダメでした) ちなみに「ミュート」になっているという事はありません。 音が出なくなる前に設定をいじったということもありません。 ご教授宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを別室で視聴するためには、FIRE TVステックなどの機器を使用します。
  • まず、WIFI接続を設定し、それによってひかりTVを別室のテレビで視聴できるようになります。
  • 具体的な手順や設定方法については、ひかりTVのサービスやISPぷららのサポートにお問い合わせください。
回答を見る