• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買い時!?)

買い時!?友人の旦那の収入と物件の不安要素

このQ&Aのポイント
  • 友人の旦那の収入と物件の不安要素を考慮して、購入のタイミングを慎重に決める必要があります。
  • 友人の旦那の収入は約24万円で、ボーナスは年に2回でそれぞれ10万円程度です。
  • 物件は2階建ての3LDKで、広いベランダや屋根裏収納がありますが、収納スペースが少なく、2階のベランダからは丸見えです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ATOK17
  • ベストアンサー率11% (11/95)
回答No.2

う~ん 普通は年収で審査されるので手取りが24万と言う事は 税込み30万前後と言った所でしょうか? 年収380万ほどの収入で2800万の物件が払えると思うならチェレンジしてみては? 頭金や親の援助などは不明なので年収だけで話すと 年収の7倍の物件・・・HMのお勧め銀行なら貸してくれるでしょうが・・・ 通常は無理かと・・・よっぽどの大手に勤めていて信用が取れるならもしかしたら・・・ 諸経費も有りますからね 子供を2人養っていけるかどうかの判断はお任せします 使い勝手ですが 一階に子供部屋が来る事に成りますね 3LDKで子供が二人はきつく無いですか? 同じ性別の子ならなんとかなるでしょうが 二回に水回りが有ると税金が高いと聞いています キッチンだけ?トイレは2個? 収納が屋根裏だけなんて少ないですね 各部屋にクローゼットも無いのでしょうか? 床下収納も無い? 日当たりは?交通の便は? 奥行きのあるベランダが有れば丸見えと言う心配は不要かと(前の道路が狭く、お向かいの窓が有るのは除きますが) が、今は増えている二階のキッチンですが 年をとったら辛いとは聞いています

kisato-seira
質問者

補足

3LDKで2人はきついんですね~><)) 友人は車が無くって私は車もちなのでお互いの子どもを連れてよく遊びに行きます。 なのでその物件も一緒に見にいきました^^ 2階にはキッチン・水周りが全部あり、トイレも2階に1つです。 収納は屋根裏のみです ひあたりはかなり言いと思います デザイナー物件らしく、かなり変わった建物です。お城のような感じの外観で、中も日本風な感じはまったくなく、壁紙も水色だったり・・・ 映画に出てきそうです よくよく話を聞くと、将来(子どもが結婚するくらい)の年には旦那の 実家に引っ越す予定だそうです。旦那の実家はバリアフリー設計なので年を取っても大丈夫と。 そして子どもに自分達の買った家をあげるという感じだそうです。 (こんな変わった家なので子どもが嫌がったらどうするんでしょう・・・・)

その他の回答 (2)

回答No.3

しかし、何でもしゃべってしまう友人なんですね。 亭主の収入はおろか、買いたい物件の間取りまで・・・ でもそこまで打ち解けた友人ならば、尚更、ここはビシッと客観的なアドバイスをすべきです。 ローンを組めるか微妙ですが、例えローンを通っても、将来、払い続ける自信はあるのかと・・・。 その友人の亭主がローンを組んで、数年後にその家族全員のゆくえが判らなくなったなんて、笑い話にもなりません。 友人だからころ言いましょう。そんな無茶は止めたほうがいいよ・・・と。

kisato-seira
質問者

補足

よくよく話を聞くと、将来(子どもが結婚するくらい)の年には旦那の 実家に引っ越す予定だそうです。旦那の実家はバリアフリー設計なので年を取っても大丈夫と。 そして子どもに自分達の買った家をあげるという感じだそうです。 (こんな変わった家なので子どもが嫌がったらどうするんでしょう・・・・) 無茶なんですね~><私はこういった事は詳しくないんで全然分からなくって・・・ 収入とかって普通話さないものなんですか~!? 結構ぺらぺら喋ってしまってました。

noname#19073
noname#19073
回答No.1

友人のことを心配するのはわかりますが、当事者からの質問でなければ状況把握に限界がありますことをまず書いておきます。 >今ローンを組んでしまって大丈夫でしょうか? 住宅資金に回せる頭金はどの程度あるのでしょう?仮に1,000万円程回せて、残りの1,800万円程のローンであれば、何とか行けるでしょう。 頭金0ならば今の段階では止めてあげるのが友人としての優しさですね。 >情報が少ないですがつかいやすいと思いますか? 建売かと思いますが、物件は建築中ですか?完成しているならば、中を見て買う人が判断することですね。間取りは好みによるところが大きいですから、他人が一概に使いやすいとか言うものでもありませんよ。2Fキッチンという時点でNGという人も居ますのでね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう