• 締切済み

検量線のばらつき

吸光光度法で検量線をグラフに書いたときすべての点が直線上にのらないのはなぜですか? やはり操作者の実験ミスが原因でしょうか?

みんなの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

結構、実験者の技術ミスが出ることがあります。 検量線にする前に、各サンプルを3つくらい調製するようにして、同一サンプルでの誤差が多ければ実験のやり直しです。 ピペット操作1つででその人の実験の技術が分かるといいますが、ホントに実感しました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1633/3292)
回答No.1

それを考えるのがレポートの課題ではないのでしょうかねえ. 「直線に乗らない」というだけでは何ともいえません.どう乗らないのかにもよるわけです. 一般的に誤差の発生要因には偶発誤差と系統誤差があります.というヒント.

関連するQ&A