• ベストアンサー

搾乳のみで授乳をした方に質問です。

casarinの回答

  • casarin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

子育て、本当にお疲れ様です。大変ですよね(>_<) あまり質問の回答にならないかもしれないですが・・ 実は私も扁平で、辛い思いをしたのですが、哺乳瓶であげると、 確かにおっぱいは吸いづらいらしく嫌がってしまい、最終的には 諦めてミルクのみにしました。すごく母乳で育てたい願望が強かった のですが、自分の中でふっきった時、とても楽になりました。 授乳に一時間は体力もたないですよ!ミルクのみでも元気に育って、 今は4歳になりますが、おっぱい離れで悩むこともなかったし結果オーライだったと思います。 それか、母乳たくさん出るのならカバーをつけたらどうですか?ピジョンとかで出してる乳首カバーをかけて吸わせれば、搾乳より楽だと思います。飲ませるときにぽんとつけるだけなので、温めたり等の時間がかかりません。質感も哺乳瓶のようだから赤ちゃんも混同しないのでは!?   そんな私でも二人目はがんばって直に吸わせていたら、伸びたのか普通におっぱいあげれるようになりました。扁平でも諦めなければいいこともあるのかも!? お子さんは今2ケ月との事、まだまだ大変な時期ですが、今でしか味わえない可愛さを楽しむつもりで頑張ってください。

関連するQ&A

  • 授乳時の乳首の痛み

    2ヵ月の子を持つ母です。 母乳とミルクの混合ですが扁平乳首の為、母乳は搾乳器で搾って哺乳瓶で与えたり保護器を使って授乳したりしていました。 努力の甲斐あってか(?)今日やっと乳首を直接吸ってもらうことが出来ました!(でもすぐ平らになってしまったけど・・・) そこで質問なのですが、吸ってもらったとき乳首が痛い!! こんな力で吸うんだ~という感動と、こんなに痛かったんだ・・・という驚き半々です。 皆さん初めは痛いものですか? 個人差はあると思いますが、初めはひたすら我慢でどのくらいで慣れるんでしょうか?

  • 母乳、搾乳、ミルクの与え方について

    生後1ヶ月の双子の母です。 授乳は最初から混合で与えていますが、誰に聞いたらいいのか悩む疑問がいくつかあります。誰かお教え下さい。 (1)搾乳した母乳の保存期間は冷蔵庫で24時間までokと病院で聞きましたが、分離したような感じになっていても大丈夫なのでしょうか。 (2)搾乳を与える時の温め方ですが、レンジではいけないのでしょうか。いけないのならばなぜですか。湯せんで温める以外の便利な温め方はないでしょうか。 (3)搾乳した母乳に粉ミルクを足して(同じ哺乳瓶に混ぜて)与えてはいけませんか。 双子に同時に泣かれた時に、とにかく迅速に授乳したいのでレンジなど使えるとありがたいのですが。

  • 混合授乳で母乳は搾乳器であげたいのですが…

    生後6日目の女の子の母親です。 妊娠中は完母で育てたいと考えてましたが、いざ産んでみると赤ちゃんは3810グラムの大きな子で またミルクの飲む量も多く、母乳は出てますがまだ6日目だからかじゃんじゃん出てるってわけではないので母乳だけだと明らかに足りないので今のところミルクを足して混合で飲ませてます。 これからも混合でいこうかなって思ってますが、 赤ちゃんにおっぱい吸わせるとき赤ちゃんがあばれてなのかくせなのか自分の顔引っ掻いて、乳児湿疹がひどくなってしまいます… 私が不慣れで吸わせるのが下手なのもありますが… あと 赤ちゃんがミルク飲んでお腹いっぱいなると3時間以上経っても起きないです。どんな手を尽くしても起きないんで、おっぱいあげても咥えないし咥えても遊びで吸ってるだけで でも哺乳瓶だと寝ながら飲んでくれます。 なので母乳は1日一回は直接飲ませてあとは 搾乳器でしぼって哺乳瓶に入れて飲ませて足りない分はミルクを足したいと思いますが このような授乳の仕方はだめですか? あと 混合だとミルクをどれぐらい足せばよいのでしょうか? ちなみに今はおっぱいあげて(たぶんちょっとしか飲んでない)ミルク70ccあげてます。 質問ばかりですみません よろしくお願いします!

  • 搾乳の仕方と哺乳瓶の慣らし方

    完全母乳ですが、来月、再来月と半日ほど用事があり親に預けたいので、搾乳をしようと思っているのですが、いつ搾乳をしたらよいか分かりません。 母乳をあげた後だと出が悪いし、母乳をあげる前だといざ母乳をあげるとき、ちょっとしか母乳がでなくなるように思います。 ちなみに二、三時間おきに母乳は飲んでます。もともとそんなに母乳の出が良い方でもないので、たくさん搾乳できない気もします。 混合も考えて2,3回試しにミルクをあげたのですが、ずっと母乳のみだったせいか、ミルクが嫌なのか乳首が嫌なのか全く哺乳瓶を受け付けてくれません。 なので、いざ搾乳をしても哺乳瓶で飲んでくれるか心配です。 哺乳瓶に慣らすには、どうしたらよいのでしょうか?(1ヶ月半の娘です) 回答よろしくお願いします。

  • 完母、搾乳について

    先月に出産した新米ママです。 母乳が困るくらい出ているので完母でやっていこうと思っていますが、私がお風呂に入っている間などで母乳があげられない時、夜どうしても辛いとき、今後のお出かけで授乳室が無い場所でおっぱいを欲しがった時などのために搾乳をしようと思います。 搾乳は入院中に手でしていたので要領はわかるのですが、以下のことが分からないので教えてください。 1.哺乳瓶、乳首をいくつ買えばいいのか 2.哺乳瓶と乳首の他には何が必要か(消毒する用具など) 3.搾乳した母乳はどのように保存するのか 4.持ち運びするときはどのように調整して持ち運びすればいいのか 育児の合間の質問ですのでお返事は遅くなりますが、ご理解ください。

  • 生後2カ月の授乳…もう泣きたいです

    生後2カ月の男の子を育てている新米ママです。授乳について相談させてください。 出生時2800グラム、一カ月検診時は3600グラム(検査問題なし)、今は5キロ近くあると思います。 産まれた時、赤ちゃんが吸うのが下手、口が小さいなどと助産師さんに言われました。 退院後も数日は直接飲んでくれず、哺乳瓶もダメでコップで飲ませたりしてました。 何度か母乳外来にも通いましたが、助産師さん二人がかりとかでもまったく飲んでくれずギャン泣きで、「成長して吸う力が強くなるまでは搾乳したのを哺乳瓶で飲ませるかミルクにして」と言われました。 母乳は出ているようなので、これまでずっと搾乳してきました。時々保護器を使ってみたりもしましたが、やっぱりギャン泣き…。哺乳瓶ではすんなり飲んでくれます。 ですが最近メデラ社のニップルシールドというものを購入して使ってみたら、あっさり咥えて飲んでいるように見えます。やった!と喜んだのもつかの間、 飲んだあとしばらくは普通にしているのですが、1時間~1時間半くらいでまたギャン泣きしてしまうんです。 おむつを見たり、抱っこしてみたりしても変わらず、お腹が減った時特有の甲高い声で泣きます。 足りなかったのかな?とまた両方のおっぱいで20~30分位吸わせても、また1時間位で泣きます…。 搾乳したのを哺乳瓶で飲ませる時は1回120ccを10分~15分で飲み終わり、3時間は持ちます。短くても2時間は絶対泣きません・・・。 これってやっぱり上手に吸えてないって事ですよね? 咥えているように見えても保護器から吸えてないって事あるんでしょうか? (一応引っ張られてる感覚はありますが…) 搾乳は直接より倍時間がかかるし片付けも大変、ミルクは経済的に辛いので、母乳も出ていることだしなんとか保護器で授乳→そのあと直接吸ってもらって完母になりたいと思っています。 やっと保護器つきでも吸ってもらえたと喜んだ矢先だったので、本当は吸えてないのか、足りてないのかとまた不安になって涙が止まりません。 授乳に同じようなトラブルがあった方、経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 搾乳について

     こんにちわ!生後3ヶ月女児の母親です。5ヶ月から職場復帰するのですがどうしても母乳を続けたくて現在搾乳についていろいろ調べています。その中で以下の事が分からなくて困っています(>_<) (1)搾乳の容器について‥以前ガラス製の哺乳瓶に搾乳すると母乳の成分が壊れる様に聞いたのですがこれは本当なのでしょうか?母乳の成分のためには搾乳・授乳共にプラスチック製の哺乳瓶が良いのでしょうか? (2)搾乳後の保存時間・期間につてい‥冷蔵・冷凍での本当の保存時間・期間が分かりません。過去の質問集でもまちまちでどれが本当の事がわかりません。

  • 授乳中。搾乳について

    もうすぐ2ヶ月の息子は飲みムラが激しいです。 あんまり泣かないので授乳間隔は大体3時間毎。 前回の授乳量が少なくても、次も少なかったり。 飲み時は大量に飲んだり。 少ない量だと、次の授乳時にはパンパンに張り、 赤ちゃんも飲みづらそうで、しかもあまり飲まないと 張りもほとんどおさまらず、 搾乳すればまた張ってきて、悪循環です。 授乳量が少なくて張ってきたおっぱい、 搾乳してもまたすぐパンパンになってしまいます。 どう対処すればいいんでしょうか? 食事に気をつけていても、古いおっぱいがたまってくるのか 乳腺炎になりかけの痛みが出てきてしまいます。

  • 授乳時間について教えて下さい

    3週間前に初産で3474グラムの男の子を出産しました。 入院中からおっぱいを上手く吸えずニップルを付けて授乳していました。息子が浅くしかくわえられず、舌が上がってしまうため。 帰宅後、ニップルも嫌がり暴れるようになりましたましたが、ニップルを付けての授乳と搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて、授乳していました。 どうしても直接おっぱいを飲ませたいのと母乳で育てたいので出張助産師さん(桶谷式)に来て貰いました。やはり息子の口がまだ小さいので浅くしかくわえられないと言われ、またニップルより哺乳瓶の乳首の方が良いといわれ、今は哺乳瓶の乳首をおっぱいに付けて左右5分ずつの授乳を2回繰り返して、足りないのか泣くので搾乳した母乳を40~80与えています。搾乳が追い付かない時はミルクを与えています。 皆さんは左右5分ずつ×2の授乳で足りているのでしょうか?2回でなくもっと増やした方がいいですか? 一回の搾乳で40~80しか取れないので、おっぱいに哺乳瓶の乳首を付けて授乳しても足りていないのですよね? どうしたら息子が搾乳した分を飲まずにおっぱいのみで足りるようになりますか?また上手くくわえられないのは練習するしかないと思うのですが暴れて大泣きされて私も戸惑ってしまいます。 今している事は水分を多く取って、息子が泣いたら前に飲ませた時間に関係なくおっぱいを(哺乳瓶の乳首を付けて)5分ずつ×2で吸わせるようにしています。

  • 搾乳だけだと母乳の出は止まる?

    搾乳をして哺乳瓶で母乳を飲ませています。 出産から2週間が経過しましたが、少しずつ胸の張りが少なくなり量も減ってきている気がします。 搾乳は定期的にしているのですが、直接授乳させないと母乳は止まってしまうものでしょうか?

専門家に質問してみよう