• ベストアンサー

ハーモニカに替わる楽器を教えてください

showtaの回答

  • ベストアンサー
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

ハーモニカは、吸ったり吹いたりですが。 自分は、パンフルートを吹いています。 それと、篠笛もやっています。 いずれも半音を出すことが出来ますし。 手軽に持ち運べます。 いずれも吹き方はたやすく、表現力もあり 高音の清んだ音、低音の豊かで優しい音は、だれしもが 心和ませることでしょうか

kanden
質問者

お礼

バンフルートと言う名の楽器ですか?知りませんでした。 休みの日に神田の楽器屋にてどんな音がするのか聞いてきます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • この楽器の名前を教えてください

    おもちゃだと思うのですが、この楽器の名前を教えてください。 私が子供の時に使っていたので20数年前のものだと思います。 プラスチックが劣化して壊れやすくなっていて、ちょっとぶつけただけでベルの部分がわれてしまい、写真ではバキバキになっていますが、本来はクラリネットのような形をしています。 音は鍵盤ハーモニカのような音がします。 息を吹き込むだけではなく、ボタンを一つでも押さないと音が出ません。 鍵盤ハーモニカのように、ボタンを二つ以上押すと和音が出ます。 半音はなくて全音だけです。 音から察するに、吹き込み口のなかにリードのようなものがはいっているのかな?と思いますが、まったく分解できないのでわかりません。 メイドインジャパンと印字してあります。 この情報でこれがなんという名前のものかわかりますでしょうか? 子どもたちからかなり人気なので、もしまだ売っているのならぜひ購入したいのです。 名前じゃなくて売っている情報などもありましたらお願いします! よろしくお願いいたします!

  • ハーモニカを吹くときのコツ

    先日、「ブルーズハーモニカ」という10穴のハーモニカを買いました。(Cって書いてあります) で、買ったのはいいのですが、どれ位の息の量で吹けばいいのか分からないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 あと、吹き方なのですが、『口笛を吹くときのように一つの穴にくちびるをあて、ハーモニカはそのままにして口を動かしながら演奏します』(この方法が最も簡単です)と書いてあるのですが、なかなか上手く吹くことができませ。書いてあるとうり、これが一番簡単だと思うのですが、この吹き方できれいに音を出すコツなどがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 10HOLES ハーモニカの吹き方

    最近、ハーモニカをはじめて購入いたしまして日夜練習に励んでいます。 しかし吹音はまぁまぁ音が出るのですが吸音が2音同時に出るとかいい音が鳴らないで苦しんでいます。どなたか吸音を鳴らすコツみたいなものを教えてください。 またハーモニカがうまくなる方法、心構えみたいなものも教えてください。お願いい致します。

  • 楽器の名前を教えてください!!

    どこかの民族楽器など思うのですが、 ハーモニカなんかよりもっと小さくて、 口に加える楽器で、 「ビヨヨヨ~ン」とか「ビヨンビヨン」という 音を出す楽器の名前を知りたいのですが、 ご存知の方いませんでしょうか? また、購入できる場所等も知りたいです!

  • 初心者向け楽器

    昔から楽器には興味があったのですが、全くの未経験です。 先日小さな楽団の演奏会を見て、また興味が強くなってきました。 金管楽器や木管楽器、それ以外でもで初心者が始めるのに向いているものは何かありますか?もちろんすべてにおいて難しいのは承知しています。 教室に行くことも要検討ですが、制約がいろいろあり難しいかもしれません。 (1)初心者向け (2)比較的安価 (3)持ち運びが容易 ギターのような弦がある楽器はあまり好きではなく、金管や木管のような息を使って音を出す楽器が好きです。 ま、楽譜がちゃんと読めるようにならないと楽器を始める以前の問題な気はするんですが・・・

  • 鍵盤ハーモニカの消音の仕方

    鍵盤ハーモニカって結構音でかいんですね。 ついこの間SUZUKI メロディオン M-37を購入しましたが。 自宅では恐る恐るでしか息を吹き込めないので なんだか練習になりません。 そこで何かしらでミュートできないかと思うのですが どうしたら良いでしょうか?

  • クロマチックハーモニカでの演奏について

    クロマチックハーモニカで例えば5穴→7穴や8穴といった 穴を1つ以上あけて楽譜通りに理解しながら鳴らす事ができません。 隣の穴は吹吸しながら移動させれば良いので出来ますが、 穴の移動を1つ以上あけて鳴らすとどの音(穴)を出しているか分からなくなってしまいます。 知っている曲なら探り吹き的に弾く事が上手くはありませんが出来ます。 楽譜だけ手がかりにすると どの音を吹いているのか分からなくなってしまうんです。 穴を飛ばして吹いても何番穴(どの音)を吹いているのかを理解しながら 吹くには何かコツ等はあるのでしょうか? このままでは知っている曲以外に楽譜を見ながら弾く事が出来なくて不満があります。 助言等 是非 よろしくお願します。

  • ◎管楽器の呼吸

    ◎管楽器の呼吸 管楽器の初心者です。 管楽器はどれも同じと思いますが、胸からの息で吹くことと、腹からの息で吹くこととでは、音質が違うような気がします。 1、息の量そのものはたいして差がないように思いますが、なぜ音が違うのですか。 2、腹から吹くためのコツ、技術を教えて下さい。   私は、とりあえず、ヘソから吸って、ヘソから吐くというような、あるいは、息を下腹部に沈めていくような、従って、どちらかといえば、腹が前に出て、そこに息を充満させるような気持ちでやっているのですが。 言葉で表わすことは難しいと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 新しく楽器を始めたい

    今までピアノを十数年習ってきましたが 新しく別の楽器を習いたいと思っています 今までいくつか楽器に触ってきましたが管楽器だと 私は木管楽器とは相性が悪いようで 金管楽器とは比較的相性が良かったようです (サックスやフルートの音がなかなか出なかったのに対し  トランペットやトロンボーンは一発で音が出ました) 弦楽器は触ったことがありませんが とても昔から憧れているので、出来れば管楽器より 弦楽器に挑戦してみたい気持ちがあります 今考えているのは ・バイオリン ・ヴィオラ(第一希望) ・トロンボーン ・トランペット(移調楽器) ・チェロ …です。 自分専用の「my楽器」に憧れているので できれば持ち運びが難しいくらい大きすぎないほうがいいとは思っています (チューバやコンバスなど。) 新しく始めるならどの楽器がいいでしょうか?

  • クラのようなサックスのような電子楽器の名前・・・

    ある演奏会で、クラリネットのような黒にシルバーのキーがついていて ベルの部分がサックスのように上を向いている電子楽器を演奏しているのを見ました。 息を吹き込んでいるようにみえましたが、音はデジタルで・・・ あの楽器の名前をご存知の方、どうか教えてください!!! 探してみましたが『電子楽器・クラリネット』etc…ではヒットしませんでした(-"-) 機能次第では購入したいと考えています。 ぜひお願いします!!!