• ベストアンサー

雨の日の自転車傘さし乗りが増えているようですが

これは日本人のモラル低下と関係しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

雨の日に自転車に乗るときは 雨合羽を着たものです。 傘を差したって、どうせ濡れます。 雨の日は外出しないのが一番です。 傘を差しての自転車走行は 警察にじゃんじゃん赤切符を切ってもらいましょう。 財政逼迫の折、国庫を罰金で潤してもらいたいものです。 自分だけよければよいという人が目立ちます。 困ったものです。 これって小泉改革の弊害の一つかも知れませんねぇ。

noname#32495
質問者

お礼

まさに同感です。ついに国家権力によってしかこのモラル低下を止められないところまできてしまったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#88532
noname#88532
回答No.2

モラルの低下とは思いませんが。 大阪のおばちゃんは、大抵「さすべえ」という 傘を差すための器具を自転車につけていますよ。 こんな良い物を普及させないのがおかしいんですけどねえ・・。

noname#32495
質問者

お礼

その「さすべえ」を使わないで危険とともにのっているからモラル低下なんだろうと邪推するのです。だって昔はこんなにいなかったよ。。 普及しないのはまさにモラル低下のせいじゃないでしょうか。

noname#32495
質問者

補足

だとすると、大阪人はモラリストが多いんですね。いや、ホントにそういう面はあると思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨の日の自転車(傘さしますか)

    私は「乗るならさすなさすなら乗るな」 という標語を勝手に作って実践しています。 こういう人を見ると腹が立ってくるのですが どうでしょう? あまりにも自分勝手な人達に見えます。 危ない。迷惑。

  • 日本人の堕落について

    日本人の堕落について 日本人は堕落しましたね。モラルの低下、DV、愛国心の低下など数え切れません。モラルの低下やDVは日本のみならず万国共通と言えますが、愛国心の低下は日本だけです。 日本人の堕落さにみなさんはどう思われますか?日本の滅亡というより自滅がカウントダウンされているような感じです。

  • 雨の日の傘

    原始時代から現在を比べると、それはそれは人類は進化したと思います。昔の人でもやっぱり雨にぬれるのはいやだったと思います。  しかし、雨に濡れてしまわないようにするための道具として、傘、カッパぐらいしか思いつきません。傘をさしても横風が強ければいつも足元はびしょびしょになってしまいます。  カッパや長靴を履けば足元はぬれませんが、そうそう履く気も起こらない人がほとんどだと思います。。  これらはとっても原始的な道具だなぁといつも思ってしまいます。  雨に濡れないようにする道具ってあと1000年たっても傘しかないんでしょうか?  

  • 雨の降る日に傘を差す。

    雨の降る日に傘を差す。 主語がわかりません。 教えてください。

  • 雨の日、持っている傘をささないのは何故?

    いつからなのか、特に学生が多いように見えますが、雨の降り始めに傘を手に持ったまま濡れながら普通に歩いているのは何故でしょう? 持っているならさせばいいと思うのですが、ただ、めんどくさいのか、恥ずかしいのか分かりません。 最近では大人まで同じようにささずに持ったままの人を見かけます。

  • 雨が降らない日でも傘を持ち歩きますか?

    雨が降らない日でも傘を持ち歩きますか?

  • 日本人のモラルの低下

    日本人はモラルの低下が著しいと嘆く声を良く耳にしますが。 昔はそんなにモラルが高かったのでしょうか? モラルが高かった具体例等を教えて頂けますでしょうか。

  • 外国人は雨が降っても傘を差さない?

    先日、あるTV番組で雨降りの時に傘を差すのは日本人くらいで、雨降りの時に傘の花が咲くのをわざわざ撮影しに来る外国人がいるほどであると紹介しているのを見ました。 その番組については、たまたまその場面しか見なかったので、前後の成り行きも分かりませんが、外国人が雨の時に傘を差さないというのは、本当なのでしょうか。

  • 「雨の降る日」???「雨が降る日」???

    いつもお世話になっております。 今回は「雨の降る日」と「雨が降る日」の違いについて質問させてください。 日本語の本などでは「名詞+の+名詞」だと習いました。 でも、「雨の降る日」や「手の届かない」や「私の書いた手紙」など「の」が多く使われています。 「が」が入るところに「の」が入って得られるニュアンスの違いは何でしょうか? 日本の方から説明をいただいた部分を引用します。 {「の」が入るのが本来です。日本語では、もともと「雨の降る日」のように「の」を 使います。「雨が降る日」なんて言いませんし、 非常に違和感がありますよね。 「が」を使うようになったのは、学校で文法を教えるようになり、しかもその文法は英語のものが由来なのです。 そのため、文法を意識してしまうと「雨が降る日」のように直訳調になりがちなんですね。」 ネットで検索すると「雨が降る日」は数多く出てきます。 本当にもともとは「の」を使うのに教育によって「が」が使われるようになったのですか? 皆様はどう思われますか? ぜひ教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 雨の日に傘をさして歩くようになったのはいつの頃?

    先週古い映像を見ていて気になりましたので質問です。 いつの頃から庶民は傘をさして歩くようになったのだろう?と言うことです。 見ていた映像は関東大震災の後だから大正13~昭和初期の東京。 雨が降っているのだがあまり傘をさしている人がいない。 たまに番傘を指した女性の人が写るけれど男性は皆、帽子をかぶっているせいかジャケットの襟を立てほとんどずぶ濡れ状態で歩いている。 これって古い外国の映画でもしばしば見られる光景です。 しかし時代劇などを見るとけっこう傘をさして歩いているような気もしますが実際の所どうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 布がはさまってしまい、針の横にあるグレーの部品がはずれてしまい、正しくセットできていないようで、上糸がうまくセットできません。
  • 自動糸通しの動作がうまくいかない場合、布が針にはさまっている可能性があります。また、セットされているグレーの部品がはずれていると、糸が正しく通らないことがあります。
  • もし自動糸通しがうまくいかない場合、布をしっかりと針にセットすることと、グレーの部品が正しくセットされていることを確認してください。上糸がうまくセットされていないと、縫い目が乱れたり、糸が切れてしまうことがあります。
回答を見る