• ベストアンサー

これはなんと読むのですか?

take-3068の回答

  • take-3068
  • ベストアンサー率18% (26/139)
回答No.1

昇順と降順のことかな? 昇順は、1~10に上がっていくこと 降順は、10~1に下がっていくことを意味するのですよ。

jinngi323
質問者

お礼

いえ意味ではなく読み仮名を教えて欲しかったのですが 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「降べきの順」について

    数学の、「降べきの順」がどういう意味かわからないんですけど、 簡単に、わかりやすく教えてください。 後、読み仮名も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 数学用語について教えて下さい!!

     すみません!至急!!  どなたか教えて下さい!!    複素数の『 i 』ってなんて読むのですか??  『アイ』ですか?  『 降べきの順 』ってなんて読むのですか??  『こうべきのじゅん』ですか?  どちらも数学ででてくる言葉なのですが、分かりません  宜しくお願い致します。m(__)m

  • 次の整数を降べきの順に整理せよ。

    次の整数を降べきの順に整理せよ。 という問題が出たのですが、「降べきの順」とは何ですか? 問題は以下です。 -1-3x+x^2

  • 降べきの順

    降べきの順を使う目的を教えてください。

  • 降べきの順に整理する

    現在高校1年生で、数学の授業で降べきの順について習ったのですが、それで疑問点があったので、質問させていただきます。 4a二乗+ax+2x-3aを降べきの順に整理しなさい。 という問題があったとすると A.(a+2)x+(4a二乗-3a) になりますよね? (a+2)xは()がつく意味がわかるのですが、なぜ4a二乗-3aにまで()をつけるのでしょうか? それともつけなくてもよいのでしょうか? ※二乗は記号ではうまく表示されなかったため、言葉であらわしています。分かりにくくてすみません; 回答お待ちしています。

  • 多項式の整理について

    数学1で、多項式の整理についての質問なのですが、 3x^2+2xy-4y^3+7x+y+5 を「xについて降べきの順に整理する」時、 xを字数の高いもの順に並べた後、xを含まない項はどのように並べればよいでしょうか。

  • 降べきの順に整理する際-はださなければいけないので

    降べきの順に整理する際-はださなければいけないのですか?

  • 三次式の因数分解

    x(y^3-z^3)+y(z^3-x^3)+z(x^3-y^3)の因数分解です。単純にxの降べきの順にして因数分解したところ、(x+y)(z-y)(z+x)(x-y-z)となりました。これでいいんでしょうか?また、降べきの順にするんじゃなくて、もっと賢いやり方があるんじゃないかと思うのですが・・・さっぱりわかりません。教えていただけるとうれしいです。

  • 降べきの順について

    降べきの順に整理する問題です。 x^2+2xy+y^2-3x-3y+2を降べきの順に整理すると、 x^2+2xy-3x+y^2-3y+2で正解だと思うのです。 だけど解答では x^2+(2y-3)x+y^2-3y+2 が答えでした。係数をまとめないと不正解なのですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 降べきの順が全くわかりません

    教科書で降べきの順とは次数の高い順に並べていく、ということが わかり、下の因数分解を解いたのですが、降べきの順自体違う ようです。どの部分がおかしいのかご指導お願いします。 1.x^2-yz+zx-y2=(x-y)z+x^2-y2 2.2x^2-6xy+x+3y-1=(-2x+1)3y+2x^2+x-1 また、この因数分解の解き方もわからないので、 宜しければ解説して頂きたいとおもいます。