• 締切済み

転換契約見送り

inahiの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.2

転換して新しい保険にすることが出来ないとのことかと思われますが・・ その場合「新しい保険契約」にすることが出来ないだけで「元の保険契約」はそのまま継続できます。「契約解除」の文言はなかったですよね? 「新しい保険契約」を申し込んだ時の営業員からは何も連絡ないですか?取り扱った申し込みが成立しないのであれば営業員もわかっている筈です。新しい保険の第一回の保険料を預かったのなら(領収書が渡されてる筈)返金しなければなりませんし、元の保険契約の証券もお返ししますので。その方に何が原因なのか尋ねては如何でしょう。(ただし、第一回の保険料を預からない方法をとる会社とか保険証券を本社から郵送で返す会社もあるようですが) 断られた理由として考えられるのは、「現在と過去の健康状態」「その他個別の事情」などでしょうか。一番多い理由は「現在と過去の健康状態」です(経験上) 何か思い当たることはありませんか?

関連するQ&A

  • 契約転換のメリット・デメリットについて

    契約転換を勧められて保険を見直しましたが以前のもの比べ約1万円も保険料が上がってしまいました。 しかも20年後の更新時には更に今の倍以上の保険料になる計算です。 到底、退職後に払い続けていく事は難しいのでいずれ早い時期に見直しをしようと考えています。 そこで、よく解らないのが契約転換は損しているのか? 解約するよりマシと言う感じなのか? 保険の見直し・契約転換の注意点について良きアドバイスをお願い致します。

  • 生命保険の転換契約をさせられました

    保険外交員に言われるがままに契約していた保険が典型的な 大手生保のアカウント保険だと分かり、シンプルで低価格な ネット生保への乗り換えを考えております。 一年前に、あと二年で満期になる十年定期の契約転換をさせられて しまいました。(保険見直し本の転換に気をつけて!という内容を 読んだのですが、それで気づきましたorz) 現在契約の生保にはもう愛想がつきましたので 基本的には解約の方向です。 転換とは今までの保険の解約金を新契約の頭金にする。 それによって以降の新しい保険料の月々の額を安くする という事だと思うのですが、つまりもう積立金はほとんど 無いということなのでしょうか。 新しい契約から一年程度なのですが、今解約したら 契約時に頭金として投入された部分を返還請求することは 出来るのでしょうか。本当はできるのに、できないと言われる 可能性もありそうなので、ご存じの方よろしくお願いします。

  • 転換契約

     富国生命の外交員に、以前は新しい商品に切り替えることができなかったが今年できるので、新しい保険に切り替えてくださいと言われました。 年齢43歳 男性 独身 子供一人2歳(別居) 現在の契約は以下の通りです。 保険 富国生命 定期付積立型介護保険 配当タイプ 5年ごと配当タイプ 主契約期間 終身 保険料払込期間 70歳 契約日13年1月17日 毎回保険料半年払い 82090円(基本保険契約部分51850円、医療保険部分30240円) <契約内容> 積立型介護保険 定期保険特約 重度障害保障定期保険特約 収入保障特約 災害割増特約 障害特約 医療保険 成人病給付特約 新がん特約C型 高度先進医療特約 特定損傷特約 新入院初期給付特約 新しい保険 <ケア・イズム・アドバンス> 万一の保障(病気で死亡・高度障害の時、53歳まで2000万円) 介護保障(600万円) 医療保険(53歳まで日額5000円) <契約内容> ・重度障害保障定期保険特約(保険期間10年、200万円) ・収入保障特約 ・介護収入保障特約 ・新積立型介護保険 ・新医療保険 毎回保険料半年払い 107736円(定期付新積立型介護保険部分61891円、医療保険部分45845円) 転換して契約すべき内容の商品なのでしょうか、それとも、従来のものに新しいものをつけるだけでいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 年払いの保険を転換する時に貸付金を利用

    毎年7月に一年分の保険料を年払いにしている生命保険があるのですが、 今月に見直し(転換)を勧められました。 内容はいいので見直ししてもいいのですが、 保険外交のおばちゃんが今月中の成績にしたいそうで 2か月早く見直しすることになったのです。 そこで、7月までは見直し前の保険料を払っていることになるのでは?と聞いたら、手続きして貸付金をもらって、それで7月までの保険料を払えるそうです。 損をすることはないし、そういう事はよくしていることと言うのですが本当でしょうか? 保険に詳しい方、ご返答をよろしくお願いします。

  • 契約転換を妻が独断で変更した保険はどうなるのでしょうか

    15年ほど前に既に契約して10年以上経過していた生命保険を見直し 定期保険特約の金額を大きくして契約転換しました。 妻は夫には知らせずに、夫の名前で契約書に署名をしました。 保険料は毎月給与から天引きされていました。 夫に無断で妻が変更した保険契約というのは どうなるのでしょうか ? 保険料の払込終了が近づき今後のことを検討しています。 夫は保険の契約は承知していたけれど 契約転換時の変更後の内容についてはその当時は了解・承認を していませんでした。また妻も詳細は伝えていませんでした。 若かった妻はもしも夫が・・などと不安を覚え、おろかにも 外交員の話にその気になってそんな契約を軽はずみにしてしまいました。 本人がこれは無効・・と主張することはできるのでしょうか 現在の契約については保険の見直しの為に全てを理解しています

  • 契約転換について

    保険の見直しを考えているところに契約転換を進められまして いろいろと希望と金額をみていただきました。 そして、納得のいくところで一回目の料金を払い、 保険料充当金領収証をもらうところまでいったのですが、 その時「特に問題は無いか?」との問いに、 昨年あたりからγGTPが高いことを告げ健康診断書を見せたところ 「この値だと今見ていただいている額より高くなるかもしれません。」とのこと… これって、高くなっても契約成立なんでしょうか? また断れるとした場合、この契約を受けないと今までの保険は解約となってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 堂堂人生からブライトwayへの転換

    第一生命の堂堂人生をブライトWAYという商品への転換を勧められています こんにちは。 年齢は40代前半の男性です。 現在、第一生命の堂堂人生に入っているのですが、今年(2014年)の春、ブライトWAYという商品への転換を勧められています。 2004年には、外交員にすすめらられるまま、1997年秋に加入した保険を堂堂人生に転換しました。 今回は、第一生命の外交員でない方と話をしています。 その対応していただいていいる人は、堂堂人生の欠点についても承知しているので、ブライトWAYをおすすめします、とのことです。 しかしながら、第一生命及び、転換、ブライトWAY、そして、堂堂人生については、ネット上では、評価が悪い。 特に堂堂人生は、かなり酷評されているようですね。 そのまま堂堂人生に加入し続けてもいい(やむを得ずではありますが・・・)とは思っているのですが、 第一生命の職員の方(外交員のあいさつ等を含む)と話をするときは、必ず、他商品への転換を勧められるという状況です。 私は、堂堂人生から、ブライトWAYに転換した方がいいのでしょうか? 尚、私の住んでいる町は、田舎で、狭い人間関係の土地柄(人口数万人の市で、7割以上の人が、同じ市内または隣の市に勤務先があるひと)なので、生命保険の詳細についての記載をすると、第一生命の職員さんから私の仕事関係の人にまで話が伝わるおそれがありそうなので、申し訳ありませんが、このような漠然とした質問とさせていただくこと、お詫び申し上げます。 よろしくお願いします。

  • 日本生命で転換してしまった保険契約を、元に戻したいですがやはり不可能で

    日本生命で転換してしまった保険契約を、元に戻したいですがやはり不可能でしょうか? 平成18年に、日本生命の営業さんから勧められるままに「転換」をしました。 でも最近、保険関係の本で知って、契約内容を読みなおすとまったく信じられないものでした。 どう変わったか。 (1)転換前4%以上あった予定利率が、転換後は1.5%前後になっていた。 (2)転換前は数百万あった解約払戻金が、転換後は約5万円前後になっていた。 ということで日本生命に、契約を転換前に戻すようにお願いしました。 しかしならが契約書類にはんこを押してため、「絶対に元には戻せない」といいます。 当時の担当者とも話をしました。 担当者は「転換前の解約払戻金を転換後の新しい保険の頭金に当てると説明した」といっています。 では私は当時、なんのことか分かりませんでした。 ただその担当氏は「予定利率のことは確かにお話していなかった」とはいっています。 私としては「予定利率のことは聞いていないし、解約払戻金がなくなるとの認識はなかった。だから戻してほしい」というのみです。 やはり契約書類にハンコを押してしまうと、何をしてもムダなのでしょうか。 大手の保険会社が、本当にこんなひどいことを平気でやるものなのでしょうか。

  • 契約転換をしてしまったのですが・・・

    平成16年に契約したものを2月に契約転換しました。 担当のセールスさんは「現在の保険を下取りするので新規での契約より 安くで保障が充実させられますよ~」とおっしゃってたのでそのまま お願いしました。 しかし、予定利率がどのくらい変わるのか、転換前と転換後の解約返戻金額が いくらなのか、その他のデメリットなどの説明を受けませんでした。 転換はデメリットが多いそうなので後々困らないか不安です。 責任期間は3月から始まってるのですが、今からでも説明を受けられるのでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですがよろしくお願いします。

  • 告知義務違反について教えてください

    現在保険会社と生命保険のことでもめています。 私は現在糖尿病で通院しています。 生命保険には9年前に加入して7年前に転換いたしました。 9年前に加入したときには、糖尿病では無かったのですが 生命保険を転換する時には、糖尿病でした。 保険を転換する時に、保険の外交員の方には「私は糖尿病で通院もしているし投薬も受けていると」告知したのですが外交員の方が「2年間入院も何も無ければ大丈夫」と言われ外交員の方を信用して加入いたしました。 この度、別の保険の外交員の方と話をした所、転換時に糖尿病と告知を受けていたらその保険は出ないとの事でしたので、私の入っている保険会社(外交員とは別の人)に、相談したら保険は支払われないとの事でした。保険は前の契約には戻せるとの事ですが・・・質問したいのが私が6年前に、交通事故で3ヶ月入院した時に支払われた保険金の事です。転換する前の保険より退院給付金が10万円前後多く支払われているとの事なので、保険の契約は糖尿病になる前の契約に戻すとの事なので、その10万円位多く支払った分を保険会社の法へ返金して欲しいとの事です。その場合は、私の方が多く支払われた分を払うべきなのでしょうか。保険を転換する時に、保険の外交員の方には確かに、糖尿病と告知したのですが。その場合には、保険会社の方か、外交員の方が支払うべきではないのかと、思うのですが。転換した時に、私どもの告知を大丈夫と、言われなければ転換をしなかったのですが。転換の時に、嘘をついた外交員の方が責任を取ってい払うべきではないのかと思うのですが。今現在大変困っています。誰か良い方法が有れば教えて下さい御願いします。

専門家に質問してみよう