• ベストアンサー

「成行」と「指値」

gurugurupon77の回答

回答No.1

その場に応じて使い分けします。 アドバイスとしては、そんな事を聞くレベルでいきなりデイトレやったらボコボコにされます。 冗談で言ってるわけじゃないですよ。

takumi909
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指値か、成行買いか

    素人です。デイトレで寄り付きに注文を出すときは、指値と成行買いのどちらで行うものなのでしょうか。値上がりしているときは、指値ではなかなか買えないとのことなので、そういったときの注文の仕方などは皆さん、どういった基準で行っているのでしょうか。いっそのこと、株価の上昇時はすべて成行、売りも成行なら話は早いと思うのですが……。どうなのでしょう。宜しくお願いいたします。

  • 寄り付き後の指値または成り行き

    デイトレ初心者です。 注文後の約定について教えて下さい。 指値より成り行きが優先と聞きましたが、寄り付き後にすごい勢いで急騰している株をすぐに買いたい時、少し上の値段で指値注文を出すのと、すぐに成り行きで注文を出すのとどちらが有利なのでしょうか? 指値の場合は、一瞬でもその値段になったら約定するものなんでしょうか?

  • 成り行きか指値か?

    株を買う場合、成り行き買いが良いのか指値買いが良いのか分かりません。 成り行きだと意外と高値で買ってしまうことがしばしばあります。 後で、指値にすれば良かったと思うことが多いのですが。 初心者の内は、あまり細かいことにはこだわらないで成り行き買いの方が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 指値と成り行きについて

    今日、指値で1000円で買い注文を入れておいたのですが前日にその企業の決算発表があり減収、減益、減配の情報を知りませんでしたので株価は朝から大幅に下がりました。おそらくは皆さんが売りに出したのでしょう。指値で注文を出していたのでてっきり1000円で約定してしまったのと思ったのですが、910円で約定していました。指値よりも安く買えたのは理屈はわかるのですが皆さんが成り行きで売りを出しているの(多分)に何故、910円で約定したのでしょうか?それとも910円の指値の売りがあったということだけのことなのでしょうか?

  • 成り行きと指値について

    初歩的な質問で恐縮ですが・・・。 私の使用している取引ツールは、指値注文専門で、成り行き注文ができません。 でも場合によっては成り行き注文したいのですが・・。 例えば、次のような場合はどうなるのでしょうか? (1)今、1500円の値段の株を持って板を見てるとします (2)売りがたくさん出てきて1480→1470・・と一気に下落してきました。 (3)1450円あたりでで指値しても追いつきそうもないし、とにかく今すぐ成り行き的に一刻も早く売りたい 上記のような場合、もり仮に、とんでもなく低い価格・・たとえば1200円で指値売り注文を出したとします(現値が1470円くらいなのに・・) この場合は、実質的には成り行き売りの注文を出したのと同じ結果になるのでしょうか? それとも、成り行きよりは不利な扱いになります? この点を教えていただけると有難いです☆ よろしくおねがいします~  

  • 成り行きと指値

    最近ネットで株を始めた者です。 FXは2年ほど経験があるのですんなり移行できると思ってましたが、さっそく指値&成り行きでつまずきました。 ある株(100株単位)が742円でしたので、740円の指値で買い注文を入れたところ、確認画面で必要金額が74315円と表示されました(手数料315円含む)。 ですが、同じように成り行きで注文しようとしたところ、確認画面の必要金額が84000(正確には覚えてませんがこのくらい)と表示されました。寄り板には743円、744円、745円と売り注文が出ていたので、私は、成り行きで注文すると当然一番安い売値である743円で買えると思ってましたが・・・ 手数料を含めても10000円も違うなんてことはありえるんですか? 成り行きと指値の価格ってこんなに違うんですか? どなたかお願いいたします。

  • 逆指値(成行)ではなく、逆指値(指値)を使うと?

    スリッページを防ぐのに、 逆指値(成行)ではなく、逆指値(指値)を使った場合、どうなるのでしょうか? 例)タカラバイオ(4974)をライブスター証券で逆指値買い(成行)したところ、15%もスリッページが生じて、焦りましたΣ( ̄ロ ̄lll) 売買代金200億で、出来高もそれなりにあったので、ライブスターで大丈夫かと思っていたのです(>_<) それよりもでGMOで逆指値(成行)の方がいいでしょうか?

  • 成り行きと指し値の選択基準

    成り行きと指し値の選択基準のことで伺います。 「プロ」の皆さんは、成り行き注文と指し値注文をどのようにして選択しておられるのでしょうか? こういう場合はなりゆき注文、こういう場合は指し値・・という解説をお聞きできればと思います。 また、実際の注文のうちなりゆき注文は○%くらいだとかそのような情報もできれば。 #質問の仕方が素人なので、そもそもおかしいかもしれません (^^;

  • 株売買の、「成り行き」と「指し値」

    株売買の、「成り行き」と「指し値」について教えてください。 1.売るとき   1-1.成り行き   1-2.指し値 2.買うとき   2-1.成り行き   2-2.指し値 それぞれ、どのように違うのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 指値と成り行き

     売り指値の下端が2010円  買い指値の上端が2000円 売り買いどちらも沢山の指値注文が出ているという場合を想定したとして。 成り行きで買い注文を出した場合と、例えば2050円で買い注文を出した場合では、約定にどのような違いが出るでしょうか。それとも違いはないでしょうか。 以上教えてください。