• ベストアンサー

FMV-6266NA3/L のハードディスク

skfurutoneの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 同じ機種を所持していますので確認しました。  内蔵HDDは厚さが12.5mmですので、現在安価で一般的に出回っているのでは使えない可能性が高いです。  どうしてもこれら安価なケースで使うとなれば、ケースに収納しないで裸で使うことになります。  また消費電力の問題から、HABを介しての接続は出来ないことが多いです。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスク

    一般的なUSB外付けハードディスクを分解すると内蔵2.5インチのハードディスクと同じ形のが出てくるのですか? 取り出したのをハードディスクケースに入れて再利用はできるのですか?

  • 2.5インチ外付けハードディスクケースの場合の初期化の仕方について、教えてください

    2.5インチ外付けハードディスクケースの場合の初期化の仕方について、教えてください。よろしくお願い致します。 先日、「MARSHAL」のクレードル対応2.5インチハードディスクケースを購入しました。 新しく購入した40GBの2,5インチのハードディスクを入れました。 しかし、初期化していないので、USB端子をパソコンにつないでも反応しません。 どのようにすれば、初期化ができるのでしょうか? パソコンのUSB端子につなぐと、青いランプはつきます。 しかし、マイコンピュータには、ハードディスクのアイコンは出てきません。 どうしてでしょうか?? 付属のCD-ROMのインストールは一応しました。 新しく購入した40GBのハードディスクの初期化はしていません。初期化は、どのようにするのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • FMV-820NA機種のアップグレードについて

    最近購入した中古のノート型パソコン、FMV-820NAのアップグレード について、お聞きしたく思います。よろしくお願いします。 この機種は、新製品として、2004年に法人向けに販売されたようです (OSはProfessional、メモリ256MB、ハードディスク20GB)。 私は、量販店から、最近購入しました。量販店側で、OSはWindows XP のままですが、ProfessionalからHome Editionにインストールを変更し、 さらに、メモリも256MBから512MBにアップグレードされていましたタイ プを購入しました。私の方でも、購入後、すぐに、メモリを、512MBから 最大搭載容量1GBに上げました。 今回、今の私のパソコン環境で、ハードディスクの容量をどのくらい増 やせるかどうか、お聞きしたく思います。このアップグレードに関する 情報を下に書いてみました。下に書かれた内容が本当に可能なのか、 お聞きしたく思います。最低でも、(Ultra ATA/100、固定式)のタイプの もので、容量が120GB程度のものを取り付けたいと考えています。 富士通さんのFMV LIFEBOOK の、FMV-820NAのスペックのページを 見ますと、この機種ですと、メモリは最大1GB、ハードディスクは最大60 GB(Ultra ATA/100、固定式)と書かれていました。しかし「amazon.co.jp」 の掲示板で、ハードディスクに関しては、「PCの発売時期、OSのXPの SPのバージョンがSP1の場合は「127GBの壁」に当たりそうだから2.5イ ンチ9.5mm厚、120GBまでのUltra ATA/100(IDE)接続HDDを選択する 必要がある」と言った情報を見つけました。 このように、60GBではなく、120GBまで増やすことが可能なのように書 かれています。本当に可能なのでしょうか? また、さらに「XPのSPのバ ージョンが1より大きければ、それ以降のSPが当ててあれば、320Gで 認識OKと思います。厳密にはBIOS側の対応も必要とされていますが、こ れは無視してもOKの場合が多いようです」と言った情報もあります。

  • ハードディスクケースについて

    大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ハードディスクケースについて教えて下さい。 壊れたノートPC(Windows98、USBなし)のハードディスク(HITACHI N155 40GB 0.5A)を取り出して、新しいノートPC(WindowsXP、USB)で読み取りたいのですが、USB2.0対応の2.5インチ ハードディスクケースにセットして使えるのでしょうか? もし使えるのでしたら、お勧めのケースなどあれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 媒体エラーとなったハードディスクの処分について

     パソコンが起動しなくなり、システムとデータの入った3.5インチのIDEハードディスク40GBを外しました。パソコンの説明書によれば、  初期化しても完全にデータが消えると保証するものではありません。何度も初期化をすると、データが復元できる可能性は低くなりますが、パソコンを譲渡や廃棄をする際には有償でのデータ消去をお勧めします。  と記載があります。この取り外した媒体エラーのハードディスクをデータごと完全に抹殺して捨てたいのですので、有償での廃棄でなく、ユーザーとして物理的に破損させてしまおうかと考えています。  みたところ、プラスドライバーで外せそうにありませんしケースも頑丈そうです。  で、実際にハードディスクを物理的に破損させて処分を経験された方、どの点を考慮し破損させたのか教えてほしいです。  宜しくお願いします。

  • IDE規格のハードディスクを使える光学ドライブベイ

    お世話になっています。 IDE規格の2.5インチのハードディスクをノートパソコンの光学ドライブのベイに入れて使いたいのですが、光学ドライブのベイ自体の規格はSATAであり、そのベイに入れるマウンターの中にIDE規格のハードディスクを入れて使用したいのですが、このような製品が検索しても見つかりませんでした。 SATAとかIDEの光学ドライブの規格用の搭載ハードディスクがSATAの製品は沢山見つかったのですが、搭載ハードディスクがIDE用の製品が見つかりませんでした。 このような製品は存在しないのでしょうか? もしご存知でしたら、教えてください。

  • ノートハードディスクのデータを救済

    お世話になります。 知人のノートパソコンハードディスクが電源をいれると オペレーティングシステム ノットファウンドとなりWindowsXPが起動しません。 何とか中のデータを救いたいとの事なのです。 デスクトップのハードディスクなら、抜いて他のパソコンに増設し アクセスできるならデータを抜くことが出来ます。 ノートの場合は、うるおぼえの記憶ですが3.5インチ規格用のケースがあり そのケースに2.5インチ規格のノートのハードディスクをセットし、 デスクトップパソコンに接続しデータを抜くことができた記憶があります。 そのデスクトップパソコンに増設するための3.5インチ規格用のケースの名前は何と言った名前だったでしょうか。 又他の救済方法をご存知の方おられましたらご教授願います。

  • ハードディスク 復旧可能ですか?

    ノートにつけていた2.5インチのハードディスクなのですがUSB接続でほかのパソコンにデータを移動しようとしたときに コネクタを1ピンずらして装着して繋げてしまいました。 気づいたときには遅くパソコンで認識しなくなりました。 そのハードにはOSもリカバリシステムもインストールされているのでノートパソコンを復旧することができません。 1ピンずらして装着しただけですぐ壊れるものなのでしょうか?煙等はあがってませんがさっぱりハードディスクが動作してないようです。 これはもう故障でしょうか?ご教授よろしくお願いします;

  • 外付けハードディスクについて

    3.5インチSATAハードディスクケースと3.5インチSATAHDD(120GB)を買って 組み立ててノートパソコンにUSBで接続したところ 9.5GBほどしか要領がなくどうしてだろうと困っています。フォーマットはしました。どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします。M(_ _)M

  • ポータブルハードディスク(3.5インチHDD内蔵)を探しています。

    ポータブルハードディスクで3.5インチハードディスク内蔵でUSB2.0対応の製品を探しています。 どなたかご存知の方はお教えください。 3.5インチハードディスクが内蔵できるポータブルケースでも結構ですのでよろしくお願いします。