• ベストアンサー

披露宴の費用は前払いが普通ですか。

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.3

幾つかのホテルや式場を調べたところ、前払いが多く、後払いは少数派ですね。 前払いが基本だが、相談にも乗りますという会場もあります。 恐らく約款にも書いてあると思います。

関連するQ&A

  • 披露宴の費用について

    9月に挙式,11月に披露宴を控えている新郎です。 9月の挙式は,全額私の貯金でまかない, お互いの両親だけ来てもらい,ハワイで挙式します。 すべて計画も支度も調い,出発するだけです。 問題は,11月に行う披露宴なのです。 本来,私と彼女は挙式だけおこない, 披露宴はやらないつもりでした。 しかし,私は小さい会社の跡継ぎでして, 父親が,「今後のことを考えると,取引先等も招き,披露宴を帰国してからしたほうがよい。費用はすべて払うので盛大にやろう。」というので,私も彼女も同意しました。 ところが。 披露宴の受付の話になり,両親が「新郎側新婦側ともに一括でお祝儀を管理して,すべてお祝儀はもらってよいのだね。」と言いました。 両親は,披露宴の費用はすべて自分たちが支払うが,お祝儀もすべてもらって,それでまかなうと言いました。 一方,彼女のほうは,自分のまわりの友達たちは, 披露宴の費用はすべて新郎側がもっている。しかも今回はすべて払ってくれると言っているのでお願いするのだから,費用は新郎側がすべて払うのは当然だと言っています。そこは私もそうだと思います。 しかし,お祝儀については,二人の新しい門出で 今後の生活もあるのだから,すべて二人に欲しいと両親に言っています。 両親からすると,お祝儀をある程度あてにして 費用をすべて支払うつもりだったので,費用はすべて払ってほしい。お祝儀はもらいます。では都合がよすぎるのではないかと言っています。 しかし彼女のまわり,および親戚やご両親は 費用はすべて新郎側が支払い,お祝儀はくれたといいます。 披露宴の費用,およびお祝儀は,みなさまはどのように取り扱っておられるのでしょうか? 彼女は首都圏,私は東海地方です。 皆様の率直なご意見を賜りたいと存じます。

  • 披露宴のみの費用について

    挙式を海外で親族だけで挙げようと思っています。 帰ってきてから日本のホテルで披露宴をしようと思っているのですが、挙式を行わない場合、費用は少し安くなるのでしょうか? 80人呼んだとして370万くらいが平均のホテルなんですが、300万くらいにおさまるのであれば助かるなと・・・ あと、新婦のドレスは海外挙式なので式場の外で購入しようと思っています。 その場合どのくらいお安くなるのでしょうか?

  • 披露宴の費用負担とご祝儀の受け取りについて教えてください

    娘の結婚式、披露宴を行うことになりました。費用に関して、新郎の父親が全額負担してくれることになりました。こちらは遠方なので、親類の交通費や宿泊の費用もあるのでお言葉に甘えることにしました。そこで、披露宴でこちらに頂いたご祝儀は、披露宴を行なった、向こうにいくのではないかということになり、どうなのか心配しています。私は結婚のお祝いなのだからこちらで貰っていいのかなとおもっていたものですから。披露宴に対してのお祝いなのでしょうか。(娘の支度はこちらでします。)お金のことは聞きにくく、教えて頂けたらと思います。

  • 披露宴の費用について

    タイトルの通り披露宴の費用についての質問です。 私は12月に入籍をし来年、親族だけの披露宴を行う予定になってます。(宗教・家庭の事情で挙式はしません) そこで、昨日彼のお母様からこのようなお話がありました。 ○○家で呼んだ人数分の費用はうちが出して、○○家の呼んだ分はあなたの両親が出すのが常識。 あまりたくさん呼ぶと高くなるけど○○ちゃん(私のこと)知ってるのかしらと言われました。 私は費用はすべて自分たちで払おうと思っていたのでびっくりしてしまいました。 私の周りは親に出してもらうのではなく自分たちで支払って子しかいなかったので。 お互いの両親が自分たちの親族分を出すのが常識なのでしょうか?

  • 披露宴費用の支払いについて

    妹が、今度結婚するのですが、結婚式場となる広島のホテルから、3日前までに披露宴の費用を全額払うように言われています。まわりの人に聞いても、そういうことは普通ないと言います。 どうしたもんでしょうか?

  • 披露宴のオプション費用

     披露宴にかかる費用について質問です。  来年ホテルで結婚式を挙げる予定なのですが、お花やドレス、そして司会などオプションが多くて、どんどん費用がかかってくる現実を知りました。  しかしホテルが提携している以外の会社が扱っているオプションなどはホテルと比べて大分安いです。  そこで、例えばホテルが用意しているオプションを断って、別の(手ごろな値段の)ところでお願いする場合、どちらがお得なんでしょうか。持ち込み料などかかって、結局ホテルが提携しているオプションと何ら変わりなかった・・・という感じになるのかもしれないのですが、実際どうなんでしょうか。  ぜひ教えてください。お願いします。

  • 心に残った披露宴は・・?

    この春、大事な後輩が結婚することになりました。挙式・披露宴ともホテルで挙げることになっています。式の段取りやその他もろもろ、折に触れ相談を受けているのですが、その中でも「披露宴での演出」について、何をしようかと悩んでいるようです。そこで皆様にお聞きしたいのですが、ご出席された方あるいはご自身の結婚式で「こんな演出が素敵だった」とか「とても心に残った」、「こんなのはいかが?」といった素敵な演出をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 披露宴等の費用負担について

    今年12月に結婚式・披露宴を予定しているhiro9080(男)と申します。 今、披露宴の費用負担について両家でもめています。 披露宴は約60名出席していただく予定で、新郎側(私)15名・新婦側45名出席とかなりアンバランスな状況となっています。 あまりバランスのことは気にしていなく、祝福していただき披露宴に出席していただけるだけでもありがたいことです。 披露宴は都内のホテルで行い、約300万円の費用がかかります。 人数の差がかなりあるためにこちら側では費用を人数割りにしてお互い払いたいと考えていたのですが、新婦側(特に父親)が全体の金額を新郎7:新婦3の割合で負担するということに固執していて現在話合いは平行線です。 招待する人数が多ければご祝儀も多めにいただけるので、負担は公平になるだろうと説明はしているのですが… このまま新婦側の意見を通してしまうと、新婦側はトントン・こちら側は100万以上の赤字になることが予想されます。 披露宴は赤字になるのは当たり前と考えているのですが、両家でこうも負担額が違うのが納得できません。 結納金も出します(100万・結納返し10万)、新居(賃貸ですが)の入居費用も全てこちら持ち、家具・家電はお互いに折半というのはまだ納得しているのですが。 よくよく計算してみると、結婚するための費用についてはこちら側が400万の支払い・新婦側が支払いゼロ・・・へたすればプラス。 (ご祝儀を計算に入れてます。本来はいけないことかも知れませんが) ここまで差がつくと思っていなくて、今は結婚に対する不満ばかりつのってます。 とは言え、お互い頑張って暮らしていきたいので、結婚取りやめとまでは考えていません。 こちらも今まで必死でためた貯金を使うので、納得いった支払いをしたいと思うのはおかしいのでしょうか。 (彼女は自分の貯金と親の援助をあてにしてますが…支払いは殆どなさそう) また今度の土曜日に彼女の実家に行って話をしに行きます。 彼女の実家がちょっと遠いので(福島)、しょっちゅう話合いもできないので極力次の話合いの時に折り合いをつけたいと思っています。 何か、彼女の父親に対して説得できるいい話し方等はないでしょうか。 よろしければアドバイスください。お願いいたします。

  • 「披露宴してよかった」また「、しなくてよかった」感想をお聞かせください。

    明後日、仮押えしている挙式会場へ本契約するか返事をしなければなりません。それで迷いがでてきました。今になって二人だけで写真を撮るだけでもいいかなぁと思えてきたんです。最初私は「二人きりで海外挙式」を考え、彼は「身内だけで国内で挙式」を考え、(私は彼の身内の事がをあまり好きではないので)じゃあ「友達を呼んで挙式」・・・と、気づけはホテル巡りをしていました。 会費制でこじんまりとアットホームな披露宴を・・・といろいろ探していましたが、親戚の手前などなんやかんやで気づけば一番避けていた「ホテルで披露宴」・・・・。見積り額など見ても、結構な出費・・。 写真だけでもいいやん・・・と思う今日この頃です。多分私は「誰かにホテルで披露宴をする様、背中を押して欲しい」とここへ書込んだんだと思います。ご意見を御聞かせください。

  • ホテルで行われる披露宴

    20代です。友達の披露宴に出席します。 遠方での式のため、宿泊する予定です。 披露宴はホテルで行われるのですが、式の招待状に、「当方にてお部屋をご用意しております。宿泊の有無を返信はがきにてお知らせください」を書かれていたのですが、これは式を挙げる友達がホテルの部屋をいくつか確保しておいてくれて、費用は私が出すということで宜しいのでしょうか? 会社の先輩は、そのように書かれた招待状だと、式を挙げる友達がホテル宿泊代を負担してくれるのでは?と言っていて、自分で払うのか、友達が負担してくれるのかわからない状態です…。 まさか友達に払ってくれるの?とも聞けずに、質問させて頂きました。 披露宴を行うホテルに宿泊すれば移動もなくラクですが、高級ホテルのため自腹だと厳しので、近くのビジネスホテルに宿泊しようかと思っております。 ちなみに地域性なのか?会費制の披露宴のようです。 私は会費制は初めてなのですが、会費制の場合は参加費用の他にご祝儀も包んだほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう