• ベストアンサー

親知らずの抜歯をしてもらえません。

puyopuyo3の回答

  • ベストアンサー
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.4

はっきりと、「仕事の都合で、いついつなら休みが取れそうなので、紹介状を書いてくれ」と言いましょう。 それでも、だめなら、その病院に直接行っても構いません。 今までのやり取りをうかがっている限り、この件を真剣に考えてくれてそうにないので、気分を害されれることなんかないと思いますよ。たぶん「ふ~ん」で終わりそうな気がします。

coco-02
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 仕事の都合、という手もありますね! 今まで思いつきませんでした。 でも電話して「またお前か」と思われるのもちょっと嫌なんですよね;; 真剣に考えてない、というか、少人数で忙しくやっているところなので雑に扱われてる…と感じるときがあります。 ずっと通っていたところなので、寂しいですが、ほかのゆったりできるところに変えようかなとも思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯について。

    親知らずの抜歯について。 こんにちは。私は現在19歳で、上下左右各4本の親知らずがあります。 どれも独特の生え方ではなく、真っ直ぐに生えているようです。 ここ5日程左下の親知らずが痛む為、一昨日自宅付近の歯医者さん(東京都練馬区在住)を受診しました。 先生には「左下の親知らずは頭が出ていて、普通の抜き方で抜けるから大丈夫だ」と言われ、その日の処置は、歯茎が被さっている所の汚れを取りと炎症止め・痛み止めのお薬3日分でした。 汚れ取りは先が尖っている針?のような器具で歯茎と歯の間をカリカリしていましたが、途中で先生が消毒液のような液体をこぼしてしまい、その瞬間に口の中にその器具が入りました。 先生も衛生士さんも、うがいをする時に出して私が直接渡すまでそれに気付かず消毒していました。。(といっても数十秒ですが) 私は地方出身者で行きつけの東京に歯医者が無く、抜歯自体初めてなのもあってか、もちろん先生も人間ですし些細な事なのかもしれませんが、その歯医者さんで抜歯をするのがとても不安になってきました。 このような事は、あまり気にするような事ではないのでしょうか? 又、東京都内でお勧めの病院があれば教えていただけますと幸いです。

  • 親知らず1本抜歯、残りの歯も抜歯の必要あり?

    20代後半の男です。 1週間ほど前から右下奥歯(歯茎)が痛く歯医者に受診、 その箇所の親知らずを抜歯しました。 私は、半年に1度くらい、奥の歯茎が腫れて痛くなるケースがあります。 疲労や免疫が弱まっているとなりやすいようで、 今までは数日で治っていましたが、今回は1週間ほど腫れ、食べる際の激痛が 納まらないため医者にいきました。 2年前にも同内容で医者に行っており、その際に親知らずの抜歯を勧められたため、 今回、抜歯(右下奥歯)を行いました。 私の場合、親知らずは4本とも、まっすぐ生えておりでている状況でした。 少々、左下奥歯が歯茎が覆いかかるような感じかもしれません。 今回は痛みがある箇所の親知らずを抜歯しましたが、 他の親知らず残り3本を、痛む状態でないのに抜歯をするのに 疑問をいだいております。 将来的なこと、虫歯の可能性を考えれば抜くべきかもしれませんが、 特に支障がなければ残してもよい気がして、ご質問しました。 右下奥歯は抜歯してしまったため、 かみ合わせ等で右上歯も抜歯する必要はあるのでしょうか? また、左上下の歯まで今抜く必要はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私を苦しめる親知らずの治療法

    19歳・女です。 1年に2~3回ほど右下の親知らずが痛くなります。その度に歯医者に行ってるのですが、毎回抜かずに親知らずの歯垢を取って終わります。今回も右下の親知らずが1週間ほど前から痛くなったため、いつもとは別の歯医者に行ってみました。その歯医者では、レントゲンを撮ってもらい親知らずの生え方の状態を調べてもらいました。その結果、親知らずはまっすぐに生えていることがわかりました。しかし、3日ほど前からその親知らずの周りの歯茎がはれてしまい、頭痛、口が開かない、物を噛むことが出来なくなってしまいました。また、腫れた歯茎を押すと膿が出てきます・・・この膿がまたまずいんですよ・・・ 歯医者さんは、 「親知らずの半分が顎で隠れてしまい、歯が生えきらないため、その親知らずにかぶさってる歯茎が上の親知らずに潰されて腫れてしまってる。治療法としては、”かぶさってる歯茎の切除””右下の親知らずの歯茎を潰している右上の親知らずを抜歯””痛みの原因となっている右下の親知らずの抜歯”」の3つの方法があるといってました。 とりあえず、親知らずを抜くとしたら腫れが治まるのを待たなくてはいけないそうです。 私はあまり歯に関して知識がないので、どの治療法が一番良いのかわかりません。歯医者さん的にはまっすぐきれいに生えてるので痛みが治まったらそのまま放置するのが良いと言っていますが、私はこの痛みをこれから2度も3度も味わうのが嫌なため、今回3つの治療法のどれかを行いたいと思っています。誰かこの3つの治療法で今後一番痛くならず、適していると思うのを教えてください。 文章が下手でごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

  • 親知らずは抜くべき?

    こんばんわ。左下の親知らずが一本を抜くべきか悩んでいます。 上二本は虫歯で抜歯、右下も虫歯で抜歯しました(腫れました~) 先生は左下も抜歯といいますが、真っ直ぐですが歯茎に8割くらい埋まっています。今のところ痛みも虫歯もありません。 左下は予防のため~といわれました。 しかし違う歯医者にいったら、左下は特に抜かなくてもよい。といわれてしまいました。(悩・・・。) どっちがよいのかわかりません。 予防のための抜歯はみなさんしてますか??

  • 親知らずの抜歯

    ここ半年くらい虫歯の治療をしており、 治療の際に歯医者さんから「親知らずは全部抜いた方が良い」と言われ、虫歯の治療を終えてから4本とも抜歯する事にしました。 右上、左上、左下の3本の歯を1週間ごとのペースで1本ずつ抜いていきました。この3本は真っ直ぐと生えていたので、腫れる事もなく多少違和感が残る程度ですみました。 しかし、最後に残った右下の歯は真っ直ぐ生えておらず、 かなり斜めに生えており、 歯医者さんからは「最後の歯は外科的な抜歯となり、 歯茎を切らなければなりません。」と言われました(T^T) かなり怖いです・・・ こういう抜歯の場合、熱が出たり、顔が腫れたりするとよく聞くのですが、何日くらい続くのでしょうか? 人それぞれと分かっているのに、変な質問で申し訳ありませんm(__)m

  • 親知らずを抜歯後、化膿

    よろしくお願いします。 10日程前、親知らずを抜歯しました。 抜糸もおわったんですが、未だ歯茎は腫れぼったくジワジワ感があり、 おとといから黄色い液体が少し出るようになりました。 この液体がとにかく臭いんです。 自分の口臭がわかるくらい臭います。 おそらく化膿してしまってるんだと思いますが、この場合に施される治療ってどういうことをしますか? また痛いことをされたら嫌なので・・・ 歯医者は明日にならないと行けれないので、ご教授ください。 今の症状としては、 ・歯茎が腫れている ・歯茎にジワジワ感や痛みが少しある ・耳下のリンパ腺?あたりがなんとなくジワジワする ・黄色い液体(膿)が出てそれがとても臭い 以上です。 お願いします。

  • 親知らず抜歯後、4日経つのに痛みます

    4日前に口腔外科医がいる歯科で左下親知らずを抜歯しました。 以前、右下の親知らずもそこで抜き、抜歯も治りもスムーズだったため、今回もその歯科を選びました。 ただ、今回の歯は半分以上歯茎に埋没していたため、歯茎を少し切って抜きました。 手術の途中、根元が折れてしまい(根が少し曲がっていたそうです) 麻酔を追加して、しばらく欠けた歯を探している様子でした(ゴリゴリと歯を掻き出すような衝撃がありました) その後、結局見つからなかったためそのまま縫合し、抗生物質と痛み止めを処方されて帰宅しました。 抜歯当日はさすがに痛みましたが、これまでの親知らず抜歯時とそう変わらない痛みなので我慢でき、翌日も痛み止めを服用せずとも我慢できる程度の痛みでした。 それなのに、3日目くらいから、鈍く響くように痛むようになってきました。それも、抜歯した傷口ではなく、隣の歯の歯茎あたりが痛んでいるようです。痛みをうまく説明できませんが、言うなれば、親知らず抜歯時に隣の歯も誤って引っ張ってしまい、歯茎がゆるんでしまったような(?)痛みです。のたうちまわるほどではないけれど、ズキズキと鈍痛がします。 抜歯時や翌日の消毒の際には、ほかに虫歯があるなどの話は出ていなかったのに・・・ もしかして、本当に健康な隣の歯が抜かれかけて痛んでいるのでは…と思うと心配です。歯科がお盆休みに入ってしまったため、こちらでご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 親知らずを抜歯したのですが

    明日歯医者に行こうと思っているのですが、このままでは居ても経っても居られないので質問させて頂きます。 2週間くらい前に親知らずを抜歯しました。抜歯した場所にはまだ穴があいているのですが、そこの穴の内側の歯茎の色が茶色い色になっていて、別の場所の歯茎と全く色が違います。腐っているのかもしれないと思ったのですが、今のところ口臭も出てはいません(そう思うだけかもしれないですが)。爪楊枝でつついても痛くありません。これは歯茎が腐っているのでしょうか?それとも抜歯の後はこのようなことは日常茶飯事なんでしょうか?どなたかご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯をします。みなさん、私に勇気を下さい!!

    幼少時代に歯医者で嫌な思いをしてしまったため、かなり強烈に歯医者が嫌いです。 また、虫歯が酷くなってから治療に行く事も多かったために治療痕も多いです。 ですが、数年前に信頼のおける歯医者さんを見つけて治療を重ね、その時に上顎左右の親知らずを抜歯してもらいました。 その時の痛みは全く無く、抜歯後にも腫れもしませんでした。 ですが昨年、結婚のために転居をしたためにその歯医者さんに通えなくなり、今月からネットで調べて評判の良い歯医者さんに通い始めました。 ですが先週治療に行くと、いきなり先生が変わってました。 前の先生は実家に帰るために辞めたとの事で…。 やっと信頼し始めてた矢先だったのでかなりショックを受けました。 新しい先生もとても優しく、色々な質問には丁寧に答えてくれますが、 その先生に左下顎にある親知らずを抜歯する事をすすめられました。 運良くも私の親知らずはまっすぐ生えていて、先生にも「ラッキーだね」と言われたのですが、上顎の抜歯よりも下顎の抜歯は痛いと聞きますし、麻酔も効きずらいと言いますよね…。 一応、下顎の永久歯を抜いた事はあるのですがその時は麻酔も効いて痛みも腫れも全くありませんでした。 私がとてもビビリ過ぎなのは解るのですが…。 とっても怖いです。 下顎の親知らずの抜歯経験のある方!こんなビビリな私に勇気を下さいお願いします。 経験談など聞かせて下さい!

  • 親知らずの抜歯

    親知らずについてなんですが、私は4本とも歯茎に埋まっていて全く出ていません。引っ越す以前通っていた歯医者さんでは、生えるスペースがないため今後も生えることはないと思うので、トラブルが起こらない限りわざわざ抜く必要はない、とのことでした。 最近になって右下の奥の歯茎が痛むので、新しい歯医者さんに行ったところ、埋まっている親知らずのほんの一部分と歯茎の表面との距離が近く、奥歯で噛んだときに刺激されて痛むようでした。 その右下の親知らずは切開して抜くことになったのですが、一本だけ抜いたらもう片方からだけ押されて歯並びが悪くなるのでしょうか? 歯医者さんでは可能性がないとは言い切れないと言われたのですが、一本だけ抜いて後は埋まったまま、という方いませんか?その後バランスはどうなのか教えてください。