• ベストアンサー

コードネームのあるメカ

有名どころでは「機動戦士ガンダム」の ホワイトベース → 木馬(ジオン側呼称) リックドム → スカート付き(WBクルーの呼称?) エルメス → とんがり帽子(〃) またそれ以外でも「装甲騎兵ボトムズ」の フロッガー → ファッティー(ギルガメス側呼称) のように、作中で敵組織などにコードネームで呼ばれている メカって他にどれだけいるんでしょうか? 一応定義としては、ある程度のグループや組織内で通用 するコードネームとします。

  • greias
  • お礼率96% (149/154)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 ガンダムWに登場する主人公側の機体は、ウィングガンダムがOZ側ではガンダム01(ゼロワン)、デスサイズが02(ゼロツー)、ヘビーアームズが03(ゼロスリー)、サンドロックが04(ゼロフォー)、シェンロンが05(ゼロファイブ)だったかな。  ついでにいうと、シェンロンガンダムはパイロット自身からは「ナタク」と呼ばれていて、敵味方どちらからも本名で呼ばれない機体でした。

greias
質問者

お礼

シェンロンガンダムの「ナタク」は知ってましたが、 OZ側の呼び名は知りませんでした。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.5

『機動戦艦ナデシコ』では 敵宇宙母艦を「チューリップ」と呼称してましたね。 無人戦闘機は「バッタ」、高射砲みたいなのが「ナナフシ」だったかな?

greias
質問者

お礼

ナデシコ、思い出しました。 確か敵勢力自体が「木星蜥蜴」っていわれてましたっけ。 「ジョロ」って蜘蛛っぽいメカも居たような

  • DB5PA
  • ベストアンサー率25% (32/127)
回答No.4

パトレイバーで 「クラブマンハイレッグ」はたしか「高足蟹」って呼んでましたね。 あの世界観で一般的な呼び名なのか、特車二課内だけなのか不明ですが…。

greias
質問者

お礼

パトレイバーの世界観的にはレイバーには製品名以外の呼称をもってそうなの結構居そうですよね。 クラブマンハイレッグの高足蟹も特車二課内だけの呼称と言うよりは、レイバーに携わる人たちが普通に呼んでそうな気がします。

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.3

 古いですが・・・  「伝説巨人イデオン」の中で、地球人側の「ソロ・シップ」は、バッフ・クラン側からは、「四つ足」と呼ばれてました。 (最初だけかなー???)

greias
質問者

お礼

確かイデオンではそれ以外にもバッフクラン側の重機動メカのガルボ・ジックをソロ・シップで「頭痛メカ」って呼んでましたよね。

noname#22237
noname#22237
回答No.2

直ぐに思い出せたのは、 【餓沙羅鬼(ガサラキ)】に出てきた 『雷電』を『TA』 『イシュタル』を『フェイク』 【フルメタル・パニック!】に出てきた 『コダールi(プラン1056)』を『ヴェノム』 と、呼んでいました。 思い出したらまた書き込みますね

greias
質問者

お礼

ガサラキの場合、TAとかメタルフェイクとかって呼称はガンダムのMSや、 ボトムズのATに相当する呼び名でしたけれど、たしか特自ではイシュタルのことをTAと、シンボル側では雷電のことをフェイクと呼んでましたっけ? フルメタル・パニックでのコダール=ヴェノムは知りませんでした、ありがとうございます。

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.1

「機動戦士ガンダムSEED」アークエンジェルの「足つき」。 「伝説巨神イデオン」のソロシップ(四つ足)、イデオン(巨神)。 「∀ガンダム」の∀(モビルドール、ヒゲ、ガンダムなど)。 「宇宙漂流バイファム」の敵側メカ全般(劇中では地球側コードでしか呼ばれない)。 パッと出てくるのはこんな物ですね・・・。すみません。

greias
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アークエンジェルの「足つき」は、なんだかんだいって ホワイトベースの「木馬」のオマージュなんでしょうね。 イデオンもそう言えばバッフクラン側では「ロゴ・ダウの巨神」と呼ばれてましたっけ ∀の「ガンダム」って呼称(確かコレンが主に読んでいたような)ってのもある意味非常に皮肉ですよね。 バイファムのアストロゲーター側RV、確か確認された順番にARV-A、ARV-B、ARV-C…と付けられたんですよね。

関連するQ&A

  • こんぺいとう?

    サンライズ系のアニメではよく スラングと言うか、通称・俗称と言うか、コードネームと言うか そう言う表現を作品中で使っていますよね   例えば   「スカート付き」=ドム    「とんがり帽子」=エルメス   「木馬」=W.B そこで ど忘れしたのが 「こんぺいとう」 ってなんでしたっけ?

  • 名探偵コナンのあの方=黒幕は阿笠栗介ですよね?

    以下、根拠 ・栗介は38歳(作中50年前)で他界したとされるが、ベルモットや赤井などと同じく死んだ保障がない(死んだというのは博士が言っただけ) ・小さい頃から病弱であり別荘で療養していたが、この療養が偽装であればその間に組織の構想を練ったり活動したりできる ・金持ちであり、組織を立ち上げるだけの財力がある ・人嫌いという性格が黒の組織と相性が良い(仲間をあっさり切り捨てるなど) ・からくりが好きというのは、引いては薬や銃に通ずる。また、からくり屋敷の回が七つの子が明かされた辺りに始まっている。(組織に関する伏線張りは組織に関する話の前後でやることが多い) ・栗介の名が登場する回はテキーラの件の直後 ・組織は半世紀前からあるプロジェクトを続けているが、これは栗介の年齢と合致する ・栗介は自分の住んだ別荘を死後50年間放置してほしいと言い残しているが、これは半世紀であり、組織の計画とリンクする ・作者はボスの名前が既に出ていると言っている ・ピスコはあの方に長年仕えていたが、栗介はピスコより17歳年上なので合致 ・栗介の名が出る回のアニメ化が他に比べて遅い(作者に意図があったのですぐにアニメ化できなかったのでは?) ・アガサというカクテルがあり、名字も阿笠である。また、アガサカクテルを作るためにラムが必要で、これは組織No.2のコードネームである(ボスにコードネームはないとの作者の発言があるが、このカクテルはアーントアガサという別名があるので、定子おばさんがこのコードネームを持っていれば栗介にコードネームがないのも納得が行く) ・阿笠定子、阿笠博士は黒幕ではないことが作者の発言から分かるが、黒幕でなくとも黒の組織のメンバーや関係者である可能性は否定されておらず、栗介自身は黒幕だということも否定されていない(博士がグルなら、栗介は死んだ発言も信憑性が低くなる) ・灰原の「ボスは意外な人物」発言に当てはまる ・阿笠定子は死去したと博士の発言にあるが、こっちが本当だとすればNo.2が定子からラムに移行したと考えると自然である ・灰原の「少なくとも私がいた頃にはラムがNo.2だと言われていた」発言はNo.2が変わったことの伏線(定子が亡くなったのは作中去年、ラムが出世しその後灰原がNo.2について聞けるほど出世したと言える。赤井はそれより前からいたが、ラムについて「二、三度耳にした奴らの側近」としか言っていない) ・女性構成員は甘い酒のコードネームが付くとの作者の発言において、キールは異端な女なので女性の中で唯一甘い”カクテル”(キール以外の女性はカクテルではない)という説が本当なら、栗介が唯一信頼した定子も異端=アガサ”カクテル”が使われるのは不合理がない(アガサカクテルも甘いので定子が女性であることとも合致) どうでしょうか?

  • コードネームについて

    どんな音の組み合わせにもコードネームを付けることができると聞きました。それは本当でしょうか? たとえばド・レ・ミやド・ド♯・レなどといった、めちゃくちゃな組み合わせにもコードネームを付けられますか? 回答お願いします。

  • コードネームがわからない

    下記のコードネームを教えてください 6弦1フレット 5弦 弾かない 4弦2フレット 3弦2フレット 2弦1フレット 1弦 弾かない 自分的にはFM7と思ったのですが、違うのでしょうか よろしく御願いします

  • コードネームについて

    今音楽理論を勉強し始め、何度が質問させて頂いているのですが、 コードネームのの音を全音符での表記の仕方について困っています;; ■Ddimコードの場合、 【レファラ♭シ】が正しい回答で【レファラ♭ド♭】では間違えです。 これは、Ddimのコードに調号がついていないから。と言う解釈の仕方で合っているでしょうか? ■Em7コードを、ヘ音記号のついた五線譜に全音符で書く場合、  このコードを書き始める【ミ】の位置は、ぱっと2つ浮かびますが、 (高いミと低いミで)どちらも加線を一本使い、 見た目どちらでもいいような気がするのですが、実際、どっちから【ミ】を書き出しても間違いにはならないのでしょうか? ちなみに問題は「次のコードネームの音を全音符で書きなさい」です。 ■コード(和音)を五線譜に書く場合。  和音の最後の二音が二度であるとき、例えばソシレミの場合、  回答にはレが左にずれて、ソシミが真っ直ぐ並んでいます。 例えばこれを、ソシレを縦に揃え、ミを右にずらして表記した場合、 これは間違えになるのでしょうか? 長々とごめんなさい>< 分からなくて困っています。 教えて下さい><。  

  • コードネームの覚え方など

    現在、友達とコピーバンドをやっています。 4人で、そのうち3人は楽器経験者です。私も、ピアノ・クラリネットの経験があります。 それで、コードネームを覚える事になったのですが、どうやったら、早く覚えられるのでしょうか? 譜面に書くのが一番なのでしょうか? 五線紙に書くなど、何か良きアドバイスがありましたら、お願いします。 五線紙は、楽器屋さん以外でも、売っていたのか、忘れてしまいました(笑い)その辺もお願いします。

  • コードネームを教えて下さい。

    ホ短調の曲です。ピアノの楽譜で左手、コード和音ミソシEmからミソラに変わり、またEmに戻り ます。このミソラの和音はEm6で合っていますか?

  • コードネーム

    ミソラ の和音のコードネームを教えて下さい

  • コードネームについて

    例えば コードの構成音は 第1コード音(ルート音)をドとした場合 その上に積む 第2コード音は ・完全4度のファ ・メジャー3度のミ ・マイナー3度の♭ミ のいずれかが一般的だと思うのですが… つまり ・ド / ファ / ソ → C4 ・ド / ミ / ソ → C ・ド / ♭ミ / ソ → Cm のいずれかが一般的だと思うのですが… 昔 見た楽譜で 溝口玄瑞さんと言う方が作曲した曲の楽譜に C 2 -5 M7 と言うコードネームの表記がありまして コード構成音は ド / レ / ♭ソ / シ となっていました。 ちなみに 楽譜の欄外には C 2 -5 M7 = Bm/base c と 注釈がありましたから 溝口さんは一般的な表記法も知っていて あえて使ったのだろうと思います。 この和音の響き自体は アリ ですが… こう言うコードネーム表記を見たのが初めてだったので 最初は意味が分かりませんでした。 慣れるとなかなか便利な表記法で 一々 転回して コードネームを付けたり omit3 だの add9 だの書かずに済むので 個人的にはついつい使ってしまうのですが… ルート音の上に積む第2コード音に メジャー2度 / マイナー2度を持ってくるような… つまり ・ド / レ / ソ → C2 ・ド / ♭レ / ソ → C-2 の様なコードネーム表記は邪道なのでしょうか? どんな理由で邪道なのかも教えて下さい。

  • いきなりですけど僕はコードネームがほしいです

    いきなりですけど僕はコードネームがほしいです たとえば ブラッディマンデイでは ファルコンやスパイダー、 ピーターパンなどビーストなどなど 色々なコードネームがあります。 僕はそのコードネームがほしいです みなさん考えていただけませんか? できてば 英語がいいです 読み方、スペルおねがいします\(^o^)/

専門家に質問してみよう