• ベストアンサー

コードネームの覚え方など

現在、友達とコピーバンドをやっています。 4人で、そのうち3人は楽器経験者です。私も、ピアノ・クラリネットの経験があります。 それで、コードネームを覚える事になったのですが、どうやったら、早く覚えられるのでしょうか? 譜面に書くのが一番なのでしょうか? 五線紙に書くなど、何か良きアドバイスがありましたら、お願いします。 五線紙は、楽器屋さん以外でも、売っていたのか、忘れてしまいました(笑い)その辺もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ji-ji2001
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.3

コードネームは意味がわかれば、1週間もあればほぼいけるのでは? ピアノで弾くのが一番覚えやすいです。 まずCメジャースケール(ドレミファソラシド) において、ド(1度)レ(2度)ミ(3度)ファ(4度)ソ(5度)ラ(6度)シ(7度)とします。 C=(ドミソ)(1・3・5)  メジャーこれが基本です。シーメジャーと読みます。 Cm=(ドミ♭ソ)(1.3♭・5)  マイナーは3度を半音下げましょう Csus4=(ドファソ)(1・4・5)  サスフォーは3度→4度にします。 Cadd9=(ドレソ)(1・2・5)  3度を9度(レ)にします。 C7=(ドミソシ♭)(1・3・5・7♭)  Cに7♭を加えたものがセブンスです。 CM7=(ドミソシ)(1・3・5・7)  Cに7度を加えたのがメジャーセブンスです。 C9=(ドミソシ♭レ)(1・3・5・7♭・9)  セブンスに9度を加えたのがナインス C6=(ドミソラ)(1.3.5.6)  Cに6度を加えるのがシックスス。 以上の決まりがわかっていれば、 Cm7(マイナーセブンス)は(ドミ♭ソシ♭)だし CmM7(マイナーメジャーセブン)は(ドミ♭ソシ) C7sus4(セブンサスフォー)は(ドファソシ♭) とかになりますね。 C7-5(セブンフラットファイブ)ならセブンス中の5度を半音下げるみたいなのもあります。 あとは、 構成音を全て半音上げればC♯になり、 さらに上げるとDになり・・・みたいに覚えればいいです。 発声練習のように ドミソミド(C)→ド♯ファソ♯ファド♯(C♯) みたいに弾いていけば、ピアノならフォームで覚えることができます。経験者ならどっかで弾いたことがあるもんばっかりでしょう。 逆にギターとかだと、最初はコードは押さえる場所で覚えた方がいいですね。構成音なんか知らなくても、弾けるようにはなります。後々は必要ですが。 まあ、ルートが動く分数コードや、オーギュメントとか、ディミニッシュ、テンション系は後でもいいでしょう。コードには名前と法則があることを、まず理解すれば、構成音から名前をつけることもできます。頑張って下さい。

yasues
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 昨日、友達からji-ji2001さんが書いてくださったように、コードネームの表がパソコンに送られてきまして、本日、一度だけ、ピアノで引いてみました。 友達のは、ji-ji2001さんが書いてくださったみたいに、細かくはなかったのですが、とても参考になりました。 とりあえず、楽器経験者が私を入れて3人居まして、私以外の2人は、経験していない楽器をやる事になり、1人位は、経験者が・・・って言う事になりまして、私がシンセをやる事になっています。 経験者3人は、出来れば、色々な楽器を・・って考えたりもしていますので、コードネームを覚える事によって、他の楽器の譜面も読めるようになるのであれば・・・って考えたりもしています。 何で、コードネームを・・・って言う詳細については、下の方のお礼を読んでください(笑い)

その他の回答 (4)

回答No.5

私が思ったのは、コピーする曲のコードから覚えていけばいいのでは? 言葉を覚えていくように、新しいコードが出てきたらその都度増やしていきます。 コード(理論)の勉強をするのはあとからで、曲の練習もあると思うし、バンドでスタジオにはいってあわせるようになると、自分のパートは早く弾けるようにならないといけないですからね。 鍵盤以外の楽器ですが、ベースはドレミの英語読みができると最低限の演奏はできます。ギターもTAB譜というコードを押さえる位置の書いたものが読めると弾けるでしょう。ドラムは、楽譜の読み方を覚えてください(笑)

yasues
質問者

お礼

曲を編曲するのに、コードが必要になったので、コピーする曲のコードを覚える・・・・段階ではないのです。 ありがとうございました。

  • entertain
  • ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.4

こんにちは。 yasuesさんは、現在コード自体は演奏することが出来るのでしょうか? それとも、コードの押さえ方をまだあまり知らないと言った状況でしょうか? もし、コードの押さえ方がわからない場合は コードの押さえ方の法則性さえわかれば、ピアノを経験されているのならば 比較的簡単に理解できると思います。 ピアノを経験されているのでしたら、バンドでの担当されている楽器はキーボードでしょうか? もしそうであると仮定させてもらうと 鍵盤楽器の場合まず押さえ方を覚えるコードは C、Cm、C7、Cm7を覚えればこと足りるはずです。 コードネームの仕組みは、上記のCの部分がルート音(和音の一番下の音)を表しています。 そのCの後に付いているアルファベットや数字は何を表しているかというと どういう和音の押さえ方をするかということを表しています。 これについては一つ一つ言葉で書いていると膨大な量になってしまうので 具体的な押さえ方については本などに載っているコード表を参考されるのが一番良いと思います。 大事なのは、そのコード表をみてそれぞれのコードネームの押さえ方の法則を理解することです。 すべてのコードを丸暗記するのはとても大変ですし、それをする必要もありません。 コードネームの意味がわかれば、前述したルート音が変わるだけ、ということが理解できるはずです。 例えば、「C」は「ドミソ」で構成されていますが 「D」はその「C」を半音二つ上にずらすだけです。 構成音は、「レファ♯ラ」です。 響きは同じ種類の「長三和音」ですよね。 そういった感じでコードネームには法則性があります。 ですから、一つのコードネームの意味を理解すればルート音がずれるだけで他のコードの押さえ方がわかると言うことです。 例えば、「C」の押さえ方がわかれば 「C♯」「D」「D♯」「E」「F」「F♯」「G」「G♯」「A」「A♯」「B」というコードの押さえ方が一気にわかります。 「C」から順番に全ての鍵盤が半音ずつずれてくだけですから。 ですから、最初に覚えるコードは使用頻度の高いC、Cm、C7、Cm7を中心で構わないと言うことです。 言うまでもなく「C」以外の「Cm」と「C7」と「Cm7」もその一つの押さえ方がわかれば、後は鍵盤がずれていくだけです。 もし、yasuesさんがコードの押さえ方をわかっていて 曲のコードを弾く順番の効率の良い覚え方を望んでいらっしゃるのならば まず、ダイアトニックコードというものについて理解を深められるのが後々役に立って良いと思います。 これは、理論書を読んだりしてもいいですし 参考になるサイトさんもあると思います。 しかし、コードを覚えるためだけに理論書を開いたりするのは面倒と感じられるのであれば あとはひたすら練習するのが一番効果大だと思います。 または、これからもバンド活動で色々な曲のコードを早く覚えていきたいと考えておられるのならば やはり、ダイアトニックコードについて色々調べてみるのがいいと思います。 ダイアトニックコードを覚えることによって 曲の中のキーで使われるであろうコードに予想が付きやすくなります。 それによって演奏ミスも少なくなりますし、コードの弾く順番も理屈から理解することによって 早く覚えられるようになります。

yasues
質問者

お礼

大変参考になる事ばかりで、感謝しています。 コード自体で演奏するレベルではありません(笑い) 下の方のお礼にも書いてあるので、その変は、省略させていただきますが・・・・ 今現在は、シンセをやる予定ですが・・・その辺りも、下の方のお礼を読んでください。 全くやった事のない楽器をやってみるって言うのも、難しいって思っていますが、色々な楽器を演奏できれば・・・って言う風な思いもあったりします。

回答No.2

なぜコードネームを覚えようとしているのかがわかりませんが、 例えば長3度-短3度のトライアドならメジャー、 短3度-長3度のトライアドならマイナーとかいったルールがあります。 簡単な楽典なら本屋にいけば売っていますがここに書けるようならネットで調べりゃより詳しくわかりますよ。 ちなみに五線譜はちょっと大きい文房具屋さんなら売っていると思います。

yasues
質問者

補足

コードネームを覚える事になったのは、下の方のお礼にも書きましたが、触れておきます。 市販で売っている譜面では、チョットレベルの関係もありまして、友達がアレンジしてくれています。その友達は、エレクトーン・シンセの経験がある子なので、コードで譜面を書いた方が・・・って言う話になり、コードネームを覚える事になりました。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

24調で、すべて、覚えよとすると大変ですし、 また、セブンスコード程度でも、最初は、十分だと思うので、 「基本的なコードの形」のもの。 「G7」とかのセブンスコードなど、 基本的なコードを、まず、覚えておくといいと思います。 また、 「コード表」 「ダイアトニック表」 など24調で、作るか、さがしてみるといいですよ。 自分も、24調の「ダイアトニック表」を「A4」用紙で1枚にまとめて、います。 転調する曲には、重宝しますよ。 複雑なコードは、頻繁に使われるものから、メロしておけばいいのではないでしょうか? また、「コード」の「意味」がありますから、調べるといいでしょう。 サイト検索すると、いっぱいありますので・・・

yasues
質問者

お礼

ありがとうございます。 市販で売っている譜面では、レベルの関係もありまして・・・・の状況で、友達がアレンジしてくれています。 それで、コードの方が譜面にしやすいから・・・って言うので、コードを覚える事になりました。 友達から、覚えるコードの表をパソコンで、送られてきまして、ピアノで、音を出しながら・・・って言う風に一度だけやってみましたが、譜面にした方が・・・って言うのもありました。 参考になりました。 とりあえず、

関連するQ&A

専門家に質問してみよう