• 締切済み

5ヶ月の赤ちゃんと猫

140404の回答

  • 140404
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

人にも10人10色の個性があるように猫にもありますよ。 実家で、20年ぐらい、捨てられた猫を育ててきましたが、 猫の心理をわかっていないと大変目にあうこともありました。 20匹ぐらいで飼ってきたと思うのですが、ココ3年で義理の母が猫を飼いだして…その猫が、何もしないのに思いっきり引っかいたりかんだりします…最悪です。 大人でも子供でも…なので、うちの子もその猫だけは怖いみたいです。たぶんジェラシーなんだと思うんですけど… 10歳ぐらいまでは免疫力が低いから引っかかれる事で、倦怠感や熱か出ることも…。ミルクってのはよく解りませんがちいさいうちは親がよく見ているに越した事はないと思いますよ。 だからといって、必要以上に気にすることもないので、飼い主さんにどんな猫ちゃんかよく聞いておくのもいいかなって思います。 5ヶ月なら平気だと思いますが、もう少し大きくなると、シッポとか、力いっぱい引っ張る子もいるのでそういう時は気をつけたほうが…(うちの子ですけど汗)

関連するQ&A

  • 母親が猫アレルギー、5ヶ月の赤ちゃんは大丈夫か?

    私が猫アレルギーなので、5ヶ月の赤ちゃんをつれて、猫を飼っている主人の実家にいくことで子供にアレルギーが出ないかと心配です。 私のアレルギーのことは主人の家族も知っていますが、隔離してくれません。おとなしい猫であまり人によってこないので自然にさせている様子です。ですが、部屋を移動してきたり、家具に跳び乗ったりするので毛が舞ったりしています。私自身は、数時間の我慢だと思って辛抱しています。 私は猫アレルギーで結膜炎などの症状がでるのですが、主人の実家では症状がでた事はありませんのでそれなりに気を使って掃除などしてくれていると思います。 主人の実家に赤ちゃんを連れて、今まで3回ほど行っていますが、今のところ赤ちゃんにアレルギーの症状は出ていません。 ですが、私の体質を受けついでいるかもしれませんし、5ヶ月の赤ちゃんをつれていくのに抵抗があります。でも連れていかないわけにもいかないので… 主人に言っても、赤ちゃんの頃にそうゆう環境に触れさせて免疫をつけた方がいいと言っています。 良きアドバイスありましたらお教えください。

  • 猫がものすごくいいにおい

    久しぶりに猫のお腹に顔をうずめたら、なんとミルクのような、ほんのり甘い、赤ちゃんのようないい匂いがしてるんです。 前はこんな匂いではなかったのに。以前は、干し草のようないい匂いでした。甘くはなかった。 ちなみにメス猫です。 念のため、もう一頭のオス猫のお腹の匂いを嗅いでみましたが、こちらはこれまでとかわりませんでした。 家に生後七ヶ月の人間の赤ん坊がいるんですけど、メス猫はその赤ん坊になぜか大人気で、ハイハイで追いかけられています。 いい匂いがするから、赤ん坊は猫を追いかけるんでしょうか?? 赤ん坊からは、猫みたいないい匂いはしません。男の子だからかな? 猫のほうが、よっぽど赤ちゃんみたいな甘くていい匂いがします。 四歳で、生後半年ちょっとで避妊手術もしてあるんですが、なぜなんでしょうか。 ちなみに、メス猫は赤ん坊が好きみたいで一緒に昼寝していますが、オス猫の方は赤ん坊が苦手みたいです。 近くにいるから匂いが移った…というほど、赤ん坊本人が全然ミルクの匂いがしないので不思議です。 あと、もう一年以上シャンプーはしていません。ブラッシングだけです。 母性的なものが芽生えて、いい匂いがするとかあり得るんでしょうか? 不思議です。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの口のにおい

    はじめまして。 三ヶ月の子供のママです。 最近、赤ちゃんの口臭が気になります。 母乳とミルクのみなのに、もう口のにおいが気になるのは おかしいのでしょうか?

  • もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんの体について

    もうすぐで3ヶ月の子供がいます。 気になっているのは体型のことです。 よく周りの人に「顔が大きい」「足が短い」などいわれます。 確かに、顔&頭が大きいわりには足がかなり短いです。 ミルクをよく飲むのですがすべて顔にお肉がついて手足がなかなか、いきりがつくように太くなりません。 このままでは、ちゃんと首がすわるのだろうか、お座りができるのだろうか心配です。 このような症状は病気でしょうか? ちなみに私も主人も顔が小さく遺伝的なものではないと思います。

  • 生後4ヶ月10キロ越えたのですが・・・

    生まれたときは3800グラム、ミルクと母乳で育てています(ミルクが3分の2母乳3分の1) 昨日、お店で同じような赤ちゃんがいてすごく小さくて正直2ヶ月ぐらい?かなと思って話をかけました。 「6ヶ月です」と言われびっくり、うちの子は4ヶ月で倍はありました。 大きいことは良いことだと思ってきましたが、本当に良いことなのでしょうか。。 何か育てていく中で気をつけることなどは無いのでしょうか? 私は155センチと小さく主人も175ぐらいで子供がなぜ大きいのか分かりません。 気にしなくても良いものなのでしょうか。。。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃん猫におしゃぶりはOKですか?

    10日の日曜に生後1週間~10日程の赤ちゃん猫をもらってきました。(へそのおがついた状態で捨てられていたそうです) 今日ミルクを飲んだ後、なかなか寝なかった際に哺乳瓶の乳首だけをちょっとくわえさせてみたら、人間の赤ちゃんのおしゃぶり状態にチュパチュパとご満悦でアッという間に寝てしまいました。どうやら安心するようです。 まだ飼い始めて3日ですが、一匹だけで不安なのか、カゴの中でニャーニャーとかなり大きな声で鳴いている事が多いです。 乳首をおしゃぶり代わりにする事で安心し、落ち着くのであればいいな。。。と思ったのですが、これっていいのでしょうか? 人間とは違うし・・・。 乳首だけを吸っていると当然空気を飲むような感じになってしまうような気がして、それっていいのかな、という不安もあります。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? それともう一つ、猫ちゃん用のカゴで眠っている時は上からタオルで覆って暗くしてありますがミルクをあげる時などは特別部屋を暗くしたりせずにあげています。夜も普通に電気がついた状態です。特別気にしていなかったのですが、さっきネットであれこれみている時に「1か月程は光に気を付けないと目が見えなくなる」というような書き込みを見つけてしまい、これまた不安になりました。これって本当なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと犬・猫について・・・

    生後1ヶ月の赤ちゃんが居ます。 恥ずかしい話が、すごく狭い家で、家族6人と犬・猫と暮らしています。(大人3人・9歳、3歳、1ヶ月の子供たちです) ベビーベットを置く所もなく、じべたに布団をしいていつも寝ています。 その横に猫が普通に通るし、犬の檻の横に赤ちゃんが寝ています。 ウンチもするし、私は不衛生で我慢できません。 私は今年再婚をし、この家に来たばかりなので、元々飼っている(姑が)ので、何も言えません。 主人も姑も平気なのですが、私は神経質すぎなのでしょうか?? 赤ちゃんの口に猫や犬の毛がついたりしています。 きっと何回かは飲み込んだりしています。 主人にこっそり「不衛生」と訴えたのですが、「大丈夫」の一言です。 姑は「猫と一緒に寝たら暖かいよ」とか言います。 私が「それはちょっと・・・」と言うと 「この猫はかしこいから絶対赤ちゃんを襲わないよ」と言います。 私はそういう問題ではないのですが・・・ 正直気持ち悪くて仕方ありません。 動物好きな方には、嫌なことを言っているかもしれませんが・・・ ちなみに、主人・3歳の娘は喘息です。3歳の娘は「どこが??」って感じくらい症状が出たことがないので、何で喘息と診断されたかはわかりません。 血液検査でアレルギー体質ともわかっていますが、実際今のところ症状も出ていません。 (この二人に血の繋がりはありませんが、赤ちゃんは主人の子です) 主人は薬がないとダメです。 私が神経質なのでしょうか? 動物とこんなに近くに一緒に暮らしても問題はありませんか?? 「大丈夫」とうい意見や「こんなことになりかねない」という意見などありましたら教えて頂きたいです。 私は何の知識もなくただ、嫌がっているだけなので、大丈夫なら我慢できます。 よろしくお願いいたします。

  • 猫の攻撃・・赤ちゃんにもする?

    ウチには猫がいるのですが、時々なにもなくても飛びついて噛み付いてきます。 本人は遊んでいるつもりなのでしょうが、もし子供ができたら小さい赤ん坊にでも飛びついて噛んだりするのでしょうか?? 私や主人はかまわないのですが、子供とかって皮膚が柔らかいから傷が残ったりしますよね・・・? 皆さんのお宅はどうですか?よければいろいろ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 1ヶ月 赤ちゃん

    1ヶ月の赤ちゃんがいます。 3520グラムで産まれた女の子です。 1回搾乳した母乳100ml+ミルク60mlあげても まだ飲みたらずそうで口をパクパクします。 おかげで顔が2重あごに。 与えすぎでしょうか??

  • 赤ちゃんがいるときの来客

    3か月の赤ちゃんがいます。 年始に主人の友人が何人か自宅に遊びにきます。 主人はおそらくお酒を飲むので食事を準備してほしいといいます。 別の友人のところへ赤ちゃんを見に行ったときもお酒と食事がちゃんとでたそうです。 私の友達なら食事時ははずしてくれるのに、主人の友達はお昼時に来ると言ってるようです。 私はあまり料理が得意じゃないので、作るとなると2時間くらいかかりそうなのですが、赤ちゃんもいるのに正直言って気が重いです。 小さい子供がいても普通は手料理でおもてなしをするものなのでしょうか。 自分が心が狭いのか、友人が気が利かないのか悩んでます。

専門家に質問してみよう