• ベストアンサー

WWW_HOME_DIRECTORY=/var/www/htdocsのvarとは?

JAVAをインストールしたいのですが、設定ファイルで、WWW_HOME_DIRECTORY=/var/www/htdocs の部分を自分のサーバーに合わせて書きかえなければいけません。FTPで見ると、このファイルを置いてあるのは、 /home/*****/www/this/ というところなのですが、あっているはずなのに、うまく表示されません。 そもそも、見本として書いてある、=/var/www/htdocsのvarというのが何のことなのか、わかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chinensis
  • ベストアンサー率40% (54/132)
回答No.2

多分UNIX系のマシンだと思いますので、 /homeと同様に/varも自分のマシンのディレクトリになります。 試しに ls /var/www/htdocs と入力してみると判ると思います。 大きなお世話かもしれませんが、ご自分の使用される環境について、何らかの調べる手段および情報(参考書等)は用意しておくべきだと思います。 ※でも、この程度のことが判らないのであれば、自分で設定変更はしない方が安全ですよ。

genkigan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 ローカルで試しているわけではなく、サーバーにスクリプトをアップロードしているのです。ホームは、 /home/***/www/ なので、var はこの場合、関係ないということですね? しかしプログラムのconfigファイルに var/www/htdocs と書いてあったので、もしかして、home の代わりに var とするのかなとおもったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ディレクトリ名

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • /var/www or /home/foo

    自宅サーバーで自分のサイトを運営されている方にお聞きしたいのですが。 /var/www と /home/foo どちらにファイルを置かれていますか? またその理由もお聞かせください。 私は/var/www 以下に置いています。理由はURLが簡潔になるからです。 みなさんはどうですか?

  • Anonymous FTPサーバー構築及び設定について

    Red Hat Linux7Jをインストールして、Anonymous FTPサーバーを構築しようとしています。 Red Hat Linuxはインストールするだけで、Anonymous FTPができるのはありがたいんですが、ちょっとばかし設定を変更したいんです。 FTPクライアントからanonymousで接続すると、/var/ftp下のディレクトリーやファイルが公開されることになるんですが、公開するディレクトリーを別のディレクトリーに変更したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? ftpというユーザーのホームディレクトリーを変更すれば良いと思い、/home/ftp というディレクトリーを作成しました。 しかし、anonymousで接続してみましたが、/home/ftp下のファイルが表示されません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • tcsh 別サーバのディレクトリ名取得

    いつもお世話になってます。 標題についてご教授願えないでしょうか 先日同一サーバ内でディレクトリ名一覧を取得する事はできました。 しかし、他サーバのディレクトリ名を取得するにはsftp等で 繋いで取得するしか方法はないのでしょうか 現サーバ:test@hoge1 他サーバ test@hoge2 現サーバから他サーバの/usr/home/htdocs/配下のディレクトリ名を取得 find test@hoge2:/usr/home/htdocs/* とやっても 「そのようなファイルやディレクトリはありません」 と言われてしまいます。 よろしくおねがいします

  • wu-ftpでディレクトリ制限

    再びFTPについてなのですが、wwwコンテンツアップ用に"webmaster"などのユーザアカウントを作成したのですが,ログインすると他のディレクトリへの移動やファイルの閲覧とうができてしますので、wwwコンテンツをアップするディレクトリ以外へのアクセス(上位ディレクトリへのアクセス)をできないようにしたいのです。 コンテンツ用ディレクトリは,/home/webmasterにしようと思っています。 HPで調べて、以下のようにしてみました。(""でくくったところが変更点です) /etc/passwd /home/webmaster"/./" ftpaccess "guestuser webmaster" 追加 で、再起動後、同一ネットワーク内の端末からftpログインし、 lsコマンド実行 英語で、成功したという風に出ます。 しかし、一覧見えず・・・。 同様に cd / としても、同じメッセージが表示されます。

  • /var/ftp/pubについて

    linuxの表題のファイルは、 FTPサーバの共有ファイルとして使用されると 考えていいでしょうか。 また、RPMパッケージのインストールは、 あるきまったディレクトリ配下で、 rpm -ivh パッケージ名としてなくては、 いけないのでしょうか?(red hatの場合)

  • FTPでディレクトリの中のディレクトリがダウンロードできない

    何度もスミマセンが、またまた質問です。 よろしくお願いします。 Red Hat Linux8.0で自宅FTPサーバを構築しました。 早速接続して、あるディレクトリをダウンロードしたのですが、このディレクトリを開いてみると、なんとサブディレクトリ以下がありませんでした。 中身はディレクトリ以外のファイルだけでサブディレクトリ以下がダウンロードできていないのです。 確認のため他のFTPサイトで適当なディレクトリをダウンロードしたところサブディレクトリ以下のファイルを含むディレクトリ内の全てのファイルがダウンロードできました。 どうやら私が構築したFTPサーバのみ、このような症状が発生しているようです。 このトラブルを解決する方法をご存じの方、是非とも教えてください。 またアップロードに関しましては私の構築したFTPサーバでも正常にフォルダの中身全てが転送されるようです。 お手数をおかけしますが、ご回答をお待ちしています。

  • SSLとWWW領域のファイル

    PHPプログラムを作成していて、レンタルサーバはWWWディレクトリとSSLディレクトリが分けられています。 WWWディレクトリに設置するA.phpと、SSLディレクトリに設置するB.phpから、共通のlib.phpを使用したいです。 例えばlib.phpをWWWディレクトリの下に置き、SSLディレクトリの下のB.phpから呼び出したいのですが、SSL領域からWWW領域に設置されているPHPを呼び出すというのはやらないほうがいいのでしょうか? サーバのマニュアルには、HTMLをSSLディレクトリに置きたい場合は、「HTMLからリンクしている画像もすべてSSLディレクトリに置いてください」という記述があります。 やはりSSLディレクトリの下とWWWディレクトリの下に同一のlib.phpを置いたほうがいいのでしょうか(運用が面倒になりそうですが・・・) 以下のようなディレクトリ構成になっています。 ちなみに、WWWとSSLの上(/)にはファイルは置けません。 (レンタルサーバはファー○トサーバです)

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ファイル転送(ディレクトリごと)

    ディレクトリごと、LinuxサーバからUnixサーバへ ファイル転送をしたいのです。 ただし、ファイルではなくて ディレクトリごとなのです。 通常のftp >open xx.xx.xx.xx >passwd xxxx っと言う感じでftp接続はできますが、 ディレクトリごとはftp転送できますか? ご存知の方、お教え願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ディレクトリ毎のコピー

    ローカルはWin-XPです。 リモートのサーバはUNIXかLINUXだと思います。 ローカルからtelnetの接続ができませんが、ftpの接続ができます。 サーバ側のデータのバックアップしたいです。 例えば、元々存在のディレクトリhome/data/AAについて、もう一つhome/backup/AAが必要です。ファイル量が多いので、手作業は無理だと思います。 どうしたら、良いでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • /homeディレクトリなどのユーザ情報関連ファイルのコピーについて

    お世話になります。 現在、Aというサーバー(Linux)が稼動しているとします。 新たにBというサーバー(Linux)を作成し、 Aサーバーのユーザ情報関連(/homeディレクトリや/etc/passwdなど)を、 Bサーバーにも同じように設定したいんですが、 一番、手軽な方法は何でしょうか? 個人的には、rsyncでAサーバーの/homeディレクトリ以下をBサーバーにコピーすればいいのかな?と思っているのですが、いかがでしょうか? また、ユーザ情報をコピーする際、 /homeディレクトリ、/etc/passwd、/etc/group、/etc/shadow をコピーすればよろしいのでしょうか? その他、必要なファイル・ディレクトリがあれば 教えてください。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • PX-S7050の電源を入れると日時設定がリセットされてしまう問題を解決する方法について説明します。
  • 設定し直しても翌日に電源を入れると同じメッセージが表示されるPX-S7050の問題について解決策を提案します。
  • EPSON社製品PX-S7050において日時設定がリセットされてしまう問題への対処方法を紹介します。
回答を見る