• ベストアンサー

歯科医師はヘッドルーペを使用すべきでしょうか?

私は1年目の歯科医師です。 先日、大ベテランとも言うべき先生から「技工士さんも拡大鏡を使っているのに、何故精密作業をしている我々が肉眼で診療しているんだ。我々も拡大鏡を使うべきだ。」というお言葉をいただきました。 しかし、外来でヘッドルーペを装着しているのは、いわゆるベテランクラスで、若いドクターで装着している例はまず見ません。 これは私の職場だけでしょうか? ここにお見えになる先生はヘッドルーペの使用は必要だと思われますか? また、どんな時に使うのでしょうか? 使う必要があるとすれば、リーズナブルな拡大鏡を紹介していただけると幸いです(ちなみに私は眼鏡装着者です)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

私は以前は使用していました。  それなりの有効性はあると思っていますが 果たしてどこまで有効かは個人差が大きい様に感じます。  私の場合は、部分的には有効性を確認しましたが、トータルで考えると自己満足以上の感覚は持てませんでしたので、ほとんど使わなくなりました。勿論、月に一回でも年に一回でも使った方が良いと感じるなら、所有する価値があります。なので  ルーペに使用をお考えなら、是非使ってみて下さい。それで満足できる診療が出来るならよろしいと思います。満足できなければ使わなければ良いのですから。  技工士がルーペを使用するのと歯科医が使用するのでは、基本的に大きな違いがあります。簡単な例を挙げれば、適正なバーを使用して、正確な操作が出来れば、正確な形成は出来る。しかし、石膏模型で形成の辺縁を感覚だけで削りだす事は困難です。だから「技工士が使っているのに」という表現は正しくは無いと思います。

noname#63205
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 まず、先生に借りて使用感を体感してみたいと思います。 最初は違和感があると聞いていますので、しばらく使ってみないと分からないかもしれませんが、模型練習時などに試してみようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

追記ですが、ヘッドルーペは2倍~2.5倍ぐらいが 良いですよ。4倍ぐらいになると逆にしんどくなり 使いにくいように思います。 私は形成はSJCDが良いと思っているのですが SJCDの山崎先生が書かれて 医歯薬出版から二年前ぐらいに発刊された 『コンベンショナルレストレーション 』 という本は三万円程度するのですが、形成を 学ぶのにとてもよい本だと思います。 基礎をしっかりという事であればお勧めです。 言葉などもそこで学んでみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

形成時に使用すると、マージンのジャンピングなどが 良く見えて、やはり形成は綺麗になりますよ。 エンドの技術もあがります。 アメリカではすでに着用率が六割を超えたようですし 導入しても良いかも知れませんよ。 眼鏡に取り付けるタイプのものがモリタから 三万円程度で出ていたと思います。 名前を失念してしまいました、すいません

noname#63205
質問者

お礼

細かいところまでアドバイスいただき、有難うございます。 色々な先生の色々な意見、大変参考になります。 モリタの商品については調べてみようと思います。 それと恥ずかしい話ですが、マージンのジャンピングという言葉の意味が分からない(マージンが途切れるという事ですか?)のでそれについても調べてみようと思いました。 最近、拡大鏡とミラーテクニックと診療姿勢はこの時期にいい癖を付けた方が良いかな、と思いまして・・積極的に活用してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kavokg
  • ベストアンサー率62% (60/96)
回答No.2

歯科医です。開業当初は拡大鏡と言う概念自体希薄でしたが、今は精確な診療を提供していると言うイメージで、拡大鏡も普及しつつあるようですね。しかし他科とことなり完全に術野が安定しているわけではないので、使いにくいことはありますね。私自身当時はほとんど必要性を感じていませんでしたが、最近になって遠視(老眼)が進んでくると、拡大鏡のありがたさがわかってきました。精密な診療を意図して拡大鏡を使うことと、視力低下を補完するために使うのとでは意図が違うのでしょうが、使ってみてより良い診療ができるようでしたらお使いになれば良いかと思います。残念ながら、軽量で被写界深度の広いものは一般的に高価ですが、安物買いは結果的に銭失いになりかねませんので、結果的には高性能なものの方がリーズナブルかもしれません。

noname#63205
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 術野が安定しにくいという特性までは考えていませんでした。 使うべき時とそうでない時はこれから経験を重ねていくうちに勉強していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科技工士の白内障手術

    60歳の歯科技工士です。 老眼対策にいつもヘッドルーペをしていますが、 最近、白内障が進んできて、霞がかかったようになり、 技工がやりづらくなっています。 手術をしてレンズを入れれば視界がクリアになると聞いておりますが、 焦点距離が一定になるので、技工がやりづらくなるのではないかと思っております。 仕事は主にMBクラウンを作っています。 どなたか経験者の方、教えてください。

  • 歯科医師によるインレー装着の精度

    現在、インレーを(金属)交換しようと歯医者を探しています。 元々装着したときの歯医者には通っていません。 レジンを使った治療では先生の腕の良し悪しが出るというようなことを聞いたことがありますが インレーの装着(正確には虫歯の治療として歯を削って型を取るところからですが)で先生の腕(技術面のみ)の良し悪しがでますでしょうか? インレーそのものは歯科技工士が作成するようですが装着時に歯にフィットさせるために 以前、若手の先生が何度かインレーを削り、装着し、外してまた削るという調整作業を繰り返されたことがあり少し不快な経験がありました。もちろん、それで精度が高くなるのなら良いのですが結局はこれが上手な治療だったのか今でもわかりません。 また、同じ歯科医院で一発できっちり装着してもらったことがありますがこの時は年配の院長でした。 職人さんのような感じでやはり年配の歯科医師の方が技術精度が高くなるものでしょうか??? それともインレーの装着はたやすい作業で医師によって技術精度なんて殆ど差がないものでしょうか???

  • 歯科の診療方法などについて・・・

    私は、歯科助手を今までしてきたのですが。いろいろな先生やそれぞれの診療方法などドクターにより考えがみんな違うのでいざ、自分の歯の治療をしたいのですがどれがいいのかが、6年も働いていたのですが、、、まったくわかりません。 一番疑問なのが、、、カリエスは初期虫歯を治療する先生とあまり初期の段階ではしない先生といたのですが、どちらがいいもんなんでしょうか?

  • アメリカの歯医者・拡大鏡(ルーペ?)で虫歯検査、これって本当に必要な治療?

    アメリカ在住です。この間産後の歯科検診に行ったのですが、小さい2x2センチくらいの歯間レントゲン写真を20枚くらい撮られ、拡大鏡っぽいのを頭につけた歯科医に、「肉眼では見えない虫歯が前歯の隙間4箇所にあります。」言われました。 今は、10月ですが、妊娠中5月に、レントゲン写真を撮らない日本の歯科医に肉眼で見てもらったときは、虫歯はありませんでした。ちなみに過去5年に虫歯は一箇所もありませんでした。 アメリカの歯科治療は高額なので(保険適用後4箇所の治療で350ドル)、来年早々日本に帰国して治療すべきか、もしくは、そんな肉眼で見えない虫歯の治療って必要なのか困っています。別の歯科医に以前「less drill is better」と言われたことがあります。 拡大鏡でしか見えない虫歯なら、拡大鏡を使わないと治療できないのでは?とも思えます。ということは、本当に治療が必要な場合、日本に帰国しても拡大鏡を使用する歯医者を探さないといけないかもしれません。 350ドル、払えないわけではないですが、こういう虫歯って本当に治療が必要でしょうか?当のアメリカの歯科医に聞いたところ、「時間が経てば大きくなるかもしれない。前歯に虫歯を作るのはよくない。もし、日本で治療するならレントゲン写真をコピーしてあげる」と言われました。

  • 歯科の土台と仮歯について

    歯科医院で先生から土台は保険で出来ると聞いていたのですが、本日、土台と仮歯を装着して¥21,000かかりました。受付に聞いてみたら仮歯と土台は自費になり保険診療ではないと言われました。土台を入れた歯は上の4番と6番です。 土台と仮歯って保険診療外なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 院内に技工師常駐か、噛み合せや義歯を得意とする歯科

    どなたか、横浜近郊で院内に技工師さんが常駐している歯科、 または噛み合せや義歯の治療を得意とされているような歯科をご存知ありませんか? 歯科治療の繰り返しで噛み合せが悲惨な状態になってしまいました。 患者の気持ちを考えての良心的な治療、保険主体の治療をして下さるような歯科で、 出来れば院内に技工師さんが常駐されているような歯科を探しています。 下の歯は全部仮歯を作っての治療からスタートして頂く必要があり、上は義歯の作成をお願いする必要があるので、技工師さんが常駐されているような歯科が適していて良いのでは?と考えています。 これまでの経験から、歯科治療は技量だけでなく、歯科医師のお人柄も大切だと痛感しているので、どなたか良い先生をご存知の方がいらっしゃったら情報をぜひ教えて下さい。 もし、大学病院の治療で良い経験をお持ちの方がいたら、どちらの病院か等も具体的に教えて下さいませんか? また、全国範囲でも良い情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひ教えて下さいませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 歯科技工士が診療室で出来ること(長文失礼)

    経験二十数年の個人開業歯科技工士です。 こちらのカテゴリーではいつも色々と勉強させて頂いております。 先日某質問サイト(□△▽!□○○)での同業者からのご回答で、「ここ数年は臨床現場にいて、印象や装着時の調整も~。経時的変化を観察できるようになり、製作サイドだけだった頃よりもいろんなことが見えてきました。」との書き込みを拝見し、あらためて現場での患者さんとのかかわりの重要性を認識した次第です。 当方も経験の前半半分近くは院内でしたので、ついつい取引先でも治療に立ち会ったりしてはいるのですが… さて、その様な場合実際に行っている事や、やらされて?いる事、あるいはやりたいと思う事のうち、次の様な行為は法的、あるいは現実的にどこまで可能なのでしょうか。 うっかり「診療行為」をしてしまっては大変です。 見識豊かな歯科医師の先生方、歯科関係者の方々の感覚での○△×をお教えいただけませんでしょうか。 1.歯科衛生士のした印象、チェックバイトのチェックを歯科医師よりも先にして問題点を指摘、再試行を指示する。 2.GOA採得時等に顎の動かし方を口頭で説明する。 3.患者さんと対面し意見を聞きつつ、シェードテイクをしたり技工物に関する説明をする。 4.歯科医(衛生士)が咬合印記した補綴物を受け取り、チェアサイドで調整する。 5.歯科衛生士(歯科医)に咬合チェック等の必要部位を指示しそれを行わせる。 6.歯科医師に指示され、患者さんから直接受け取った義歯をチェアサイドで調整する その他ここまでは可、ここからは不可等ぜひご意見をお聞かせ下さい。 長年結構曖昧なままになっておりました。 回答者様層を考えてこちらのカテで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 10年くらい前から歯周病で歯科医院通いをしています。これまでの経緯は

    10年くらい前から歯周病で歯科医院通いをしています。これまでの経緯は (1)東京医科歯科大学付属病院に 歯周病外来は治療開始までかなり待たされるとのことで、学生に治療してもらうことを勧められる。 最後は教授がチェックするからとのことで了承しましたが、治療は乱暴、レントゲンは取り直し・・・何回か通ってやめてしまい ました。 (2)日本歯科大学付属病院に 歯周病の専門医ではなく、何本も抜歯されてしまった (3)近所の歯周病専門医 HPから見つけた歯周病専門医にかかりました。治療は上手だったと思いますが、ものすごく怖い。 都合で予約をキャンセルすると次回怒られる・・抜くの、抜かないのどっち!!と迫られる。 怖くてやめました。 (4)同じく歯周病専門医 もう一度歯周病学会のHPから見つけた(3)とは別の歯科に。ここは先生も丁寧で本当に治療も上手でした。 やっとここで根気強く治していけばいい・・と安心していたのですが、一通りの検査と歯周ポケットの掃除が終わった後、 今後の治療方針の説明に。これまでの歯科では保険診療となっていた、より精密な歯周の掃除(麻酔して歯ぐきを切開し、汚 れを取る?)これが、手間と技術を要するので自費診療になるとのこと・・私の病んでいる歯ぐきを全部済ませると、50万円 近くになるとのことでした。 そのあとにインプラントなり、入れ歯なりでまた多額のお金がいるのに・・・ どうしても経済的に厳しく、泣く泣くやめました。 そして今に至る・・・歯医者さんに行くことに疲れ、そのまま放置すること1年。すでに奥歯を5本失い、少しずつ、ぐらぐら感が前歯に忍び寄ってきています。毎日毎日総入れ歯になるのでは、と恐怖におののいています。 どなたか都内近郊で、できる限り保険診療で歯周病の治療をしてくださる名医を教えていただけませんか? もしくは再度、(1)のような大学病院に行き、歯周病外来の予約がとれるまで待った方がよいですか? もうこれで歯科医選びは最後にしたいのです。

  • 歯科、診療報酬詐欺?

    歯科、診療報酬詐欺? 保険外のセラミックの差歯がグラグラするので歯医者にかかりました。 問診票を書き、診察内容は差し歯近くのレントゲン撮影と針みたいなので歯茎チェックのみと画像を見ながらの説明でした。 差歯のグラグラに関しては、「この差し歯を入れた歯医者で診てもらった方がいい」とのことでした。 差歯以外では、「次回、歯全体のレントゲン撮影と唾液検査を行いましょう」とのことで、歯のクリーニングはしませんでした。 明細書の診療報酬の分類としては、 初再診料 1. 歯科初診料 251点 2. 外来環1 23点 医学管理等 1. 歯科疾患管理料 100点 2. 文(歯管文書提供加算)(初回) 10点 検査 1. 歯周基本検査20歯~ 200点 画像診断 1. X線(電) 58点 処置 1. 歯清 68点 と、なっています。 ここで分からないのと気になったのが、 1. 外来環って何ですか? 正しい報酬でしょうか? 2. 文書提供加算ですが、明細書のことですか? 3. 一番気になったのが、歯清です。 自分でも調べましたが歯のクリーニングのことですよね? やってません… 針のチェックは歯周基本検査のような気がするのですが… 4. もし、過剰請求だったらどこに問い合わせればいいですか? 歯科医師会? ちなみに、この歯科は珍しく駅から遠いから患者が少ないからなのか歯科衛生士も歯科助手も事務員もいなくて女医の先生一人で全てやっています。 これらをふまえて、診療報酬が正しいのか医療事務や診療報酬請求事務に詳しい方、アドバイス願います。 まあ、もし詐欺だとしても数百円なんですけどね… それでも知識としても頭に入れておきたいとも思います。

  • 予約がないのに、いつ行っても患者さんのいない歯科口腔外科って・・・?

    一般の方、専門職の方、それぞれの意見が聞ければ助かります。現在、奥歯の周りと下顎の骨(下顎神経)の痛みで公立病院の歯科口腔外科にかかっている患者ですが、そこの外来は予約がありません。一応、次の診療日の予約はあるのですが、時間は予約がなくいつ行っても良いのです。そして、いつ行っても患者さんがいなくて、受付をしてから2~3分で呼んでもらえる・・・確かに忙しい身にはこんなにラッキーな歯科はないのですが、それを素直に喜んで良いものやら・・・複雑な心境です。(受付も、衛生士さんが兼ねていて、患者さんのケアをしながら余裕で受付業務ができるなんて、よほど暇なのかと思ってみたり。)先生が時間の管理や予約の取り方が上手くて待合に患者さんが溜まらないというのなら、解ります。しかし、普通、公立の総合病院の歯科で予約がなかったら、それこそ初診(一般歯科からの紹介含む)やら再診やら混んで大変だと思いますし、また、歯科というのは予約があっても待たされるのは仕方がないというイメージがあります。毎回予約も無しにここまでがらがらに空いていると、過去に何かあって患者さんが寄らないのか、ドクターに問題があるのかと、心配になってきました。また、こちらは地方の小さな市ですので、口腔外科が余るほどあるわけでもありません。このような病院の様子を、どう思われますか?ちなみに、身近では他の病院に行った方がいいんじゃないかという意見が多いです。転院も考えておりますので、なるべく早い回答が頂けると助かります。長い文になり、申し訳ありませんでした。