• ベストアンサー

住宅ローンを組んで手元にどのくらい残す?

住宅の購入を考えています。 貯金があるのですが、 手元に残しておくお金によって、 ローンに回せるお金(頭金)が変わってくるので、 アドバイスいただけないでしょうか。 現状 ・夫婦共働き 夫33歳、妻30歳 ・毎月の給料(控除前) 夫30万、妻25万 ※安定してもらえる金額です。 ※社保や税金の控除前です。 ※賞与もありますが、ここでは考慮しないことにします。 ・秋に子供(第一子)が生まれる予定。 ・出産後は育休取得後、保育園に子供を預けて共働きする予定。 ※妻の育児休暇は最長1年。 このような状況だと、どのくらい手元に貯金を残しておくべきでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.3

ご質問がありましたので追加しますね。 >これは家全体の貯蓄残ですか?それとも本人(ここでは夫である私)の残ですか? 一応家全体の貯蓄です。 あくまでも「最低」ですので、多く残せればそれにこしたことはありません。 でも、手元に現金を残しすぎてローン額が高額になると利子がもったいないですしバランスが難しいですね。 ちなみに参考に我が家の場合を付け加えますと、我が家の場合は、2千万円程度を手元に残して、3千万円を頭金にして不足分をローンにする予定です。 一応、夫の給与30万円、妻は20万円。(各種税等控除後です)

nagareyamataro
質問者

お礼

こんばんは。再びご回答いただきありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#20102
noname#20102
回答No.6

病気や失業など、万一のことが起きた場合に最低限の資金繰りができれば、できるだけ多く頭金に入れたほうがいいですよ。 病気に対しては家族全員医療保険に加入、また健康保険に入っていれば自動的に一年半くらい、収入保障がついています。 我が家では、医療保険については、夫だけ入っております。 妻である私は健康には自信があるので無し。 健保の収入保障はあてにしてますし、特に貯金は残すことなく、すべて頭金につぎ込みました。 失業の場合は、何ヶ月失業保険が出るかは計算しています。 万一、難病や長期の失業状態に陥った場合には、その時は家を売却します。 それについても想定してあります。 そのために頭金を多めにして、売却時に残債を残さないようにしてあるのです。

nagareyamataro
質問者

お礼

こんにちは。 御礼が遅くなってしまってもうしわけございません。 医療保険については入っているのですが、 ガン保険に入っておりません。 健保は夫婦ともに政府管掌の健保です。 難病や長期失業時については・・・ これが一番の悩みどころです。 その分の蓄えをしておくか、割り切るか・・・ 自分や妻の今後のプランを考えて、もう少し考えてみます。

回答No.5

FPです。 奥様の収入が1年間なくなる予定であれば、総合的に考える必要があります。 返済額は一般には年収の1/5から1/4。 表を作って整理するとよいです。 緊急予備費としてどれくらい残すかです。 住宅購入にかかるお金は予想がつきます。新しく購入する家具をどの程度にするかで差がつきます。 本当の緊急予備費としては 1.親が亡くなった場合 2.長期入院・がん それ以外の緊急予備費としては100万円から200万円程度あれば十分です。 お金で何百万円を持っているよりがん保険や所得補償保険で対応したほうがはるかに安いです。 家財の保険もわずかな金額ですからしっかりかけてください。 子供の衣服などは新品を買ってもすぐに使えなくなりますので不r-マーケット+お祝いなどでも十分です。 自動車の買い替えや車検も計画化できるお金です。 計画化しておけば緊急予備費はそんなに多くは必要ありません。

nagareyamataro
質問者

お礼

こんばんは。 年収の考え方は、控除後の額ということでよろしいでしょうか? あと、緊急予備費についてはアドバイスいただきましたし、大体算出できそうですが、 予備費については、それぞれの考え方があるので、 どのくらい残すかについては、もっと考えなければなりません。 従って私自身ももうちょっと身辺を調べなおさないといけませんね。 ありがとうございました。

回答No.4

NO.2の者です。 おおよそ700万くらい、というのは、手元にキープする額としては妥当だと思います。私が「2年分」と言いましたのは、あくまで目安ですけどね。 要は、無理をしないことです。「無い袖は振れない」ということわざもありますぞ。 たとえば、手元にほとんど残さずお金をつぎ込んでローンを組めば、返済額は少なくなるけれど、日々の生活はきびしい。 私は、それはすすめません。無理して高い買い物をするより、生まれてくる子どものためにも余裕をもって生活していくのが、理想ですよ。 ま、そこは考えかた次第ですなあ。 最初にドカンと払えば、あとあとが楽、という考えもあるでしょうし。いずれにしても、無理はしないことです。

nagareyamataro
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 うーん、色々考え方がありますよね。 前途に何もなければ、思い切って頭金に回せますが、そうはいってもこればかりは難しいところです。 子供の費用も、第1子なのでぴんと来ないところがあります。 そんなときにアドバイスいただけるととても助かりました。ありがとうございます。

回答No.2

現在いくら貯金があるかによりますが、失業した場合に最低2年生活できる分を残しておくのが、一般的です。「(お金が)2年分ある」という精神的余裕が大切なので。

nagareyamataro
質問者

お礼

こんばんは。 自分としては、残しておく金額を最初に算出しておき、 残りを全部頭金にする予定です。 でも子供も生まれるので、その他費用も残しておかないといけないんですよね・・・ 難しいです。 生活費ですが、夫婦共働きの状態で、 住居費抜きの小遣い込みで約15万ぐらいです。 これにローン返済額を含めて計算すると2年で650万ぐらいです。その他固定資産税とか車の維持費を含めると、、、700万ぐらいでしょうか。 なかなか厳しい金額ではありますが、 精神的余裕は大切ですね。 ありがとうございます。

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

私だったら、最低でも下記の額を残します。 もしもの時のお金=300万円 出産関連費用=100万円 育児休暇の収入減の補填=100~200万円 妻の収入からいくら生活費に入れているかによって100万円ほどの増減が出ますが、これくらいは残しておいた方がいいと思います。

nagareyamataro
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 大体、600万ぐらいですね。 これは家全体の貯蓄残ですか?それとも本人(ここでは夫である私)の残ですか?

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除などについて

    昨年中古マンションを取得し、今年初めて確定申告を行います。 住宅ローン控除を行うにあたって調べ始めたものの、理解不十分で頭がこんがらがってしまいました。 基本的なことで恐縮ですが、以下のことについて教えて下さい。 購入金額1620万 頭金620万(妻320万、妻両親からの借金300万) 住宅ローン1000万(夫、妻連帯債務者) 登記持分 夫2/3,妻1/3 ローン残額980万 共働きで、年収は若干夫が多いくらいです。 質問1) 登記持分は登記に明記されていますが、住宅ローン割合はどこにも明記されていないように思うのですが・・・ 登記持分=住宅ローン割合でしょうか? 登記持分=(住宅ローン+頭金)割合でしょうか? 後者であれば、頭金を妻がほぼ負担していますので、住宅ローンは夫が全て払うことにしなければならないと贈与税の問題がからんでくるような気もするですが・・。 質問2) 上記次第だと思うのですが、確定申告のローン控除は、どのような割合で行えば法律上も問題なく、得をするのでしょう? 今年に限って言えば、どちらとも源泉徴収額がローン控除可能額を下回っていました。二人ともそれぞれ分けて申告する方が戻りは多そうです。今後のことですが、共働きを続ける予定ですが、出産等でパートになる可能性は考えられなくはないです。 頭金が誰が払ったかは当人たちにしかわからないような気もして、どのような割合で行うのが賢明かわからなくなってしまいました。 また、登記持分を決定する際、頭金や共働きなどのことも考えて、1:1を希望したのですが、銀行と仲介人が「良いのは良いけれど・・・」といま一つの反応だったため、何となく2:1にしてしまいましたが、1:1にすると何か差し支えることが考えられるのだったのでしょうか?住宅ローン控除の関係でそう勧められたのだろうか・・と考えたりしています。 あやふやで申し訳ないのですが、わかり易く教えて頂けると助かります。

  • 住宅ローンの返済及び住宅ローン控除について

    夫29歳会社員年収380万、妻28歳公務員年収450万(現在育休中平成20年4月より復帰)、子ども1人の共働き家庭です。現在貯金100万円です。 住宅購入にあたり注文住宅を検討し条件のいい土地を見つけました。 土地1700万、建物1900万、諸費用400万で借り入れを予定しており銀行の事前審査では住宅ローン3600万、諸費用ローン400万にて審査が通りました。(35年の3年固定で当初2.0%) これから土地契約、建築契約と進んでいく予定なのですが順調に行けば土地の決済の資金と諸費用の資金2100万のローン返済が平成19年5月に始まり、引渡し予定の平成20年3月に残金も合わせた4000万のローン返済が始まります。 そこで質問なのですが (1)土地、諸費用のローン返済が19年5月より始まるので貯金より返済したほうがいいのでしょうか?それとも元金のみ据え置いてもらったほうがいいのでしょうか? (2)土地と建物を共有名義にする予定ですが住宅ローン控除を両方(夫と妻)とも受けるためにはどのような持分比率にすればよろしいのでしょうか?(ちなみに平成19年度の妻の給与は育休中のため100万程度予定、平成20年度途中復帰のため330万程度予定) 質問事項以外にもローン返済に対してのアドバイスなどがあればご教授いただければ幸いです。余裕を持っているつもりのローン返済ですがよろしくお願いします。

  • 新築住宅ローンの資金

    新築住宅ローンの資金に関して質問です。 夫36歳 妻34歳 子供3歳+第二子予定 手取り月40万円(年手取り480万円)貯金300万円 住宅+外溝+土地+設備等+諸経費=4100万円です。 頭金100万円 ローン4000万円 フラット35S(金利10年まで1.75)で審査が通ったのですが 頭金を増やして頭金250万円 ローンを3850万円に 減らしたほうが良いのですか? それとも貯金で200万円持っておいた方がよいのですか? 5年後に車の買い替えを予定していますが 車のローン金利は4%ぐらいですので貯金を車資金にした方が 金利的にはよいかと考えているのですがどうでしょうか? ただ5年間は休ませて置くだけのお金になってしまうので やはり頭金にしたほうがよいのかとも迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    来年4月に完成するマンションを結婚を機会に購入する予定です。 悩んでいるのが、どこの銀行でローンを申し込むかということです。 夫婦共、年収300万です。夫は28歳で妻は24歳です。 結婚後も共働きをする予定です。 ローンの借り入れ金は3200万くらいです。 出来るだけ早く完済したいので、お金に余裕がある月は繰り上げ返済もしたいと思っています。 子供の予定はまだありません。 アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン控除について。

    2800万借入、妻との連帯債務、頭金なしで共有名義で持分が夫2000万 妻800万と分けようと思っています。 それで、夫、妻両方で住宅ローン控除を受ける予定なのですが、この場合 年末調整で控除されるのは2800万に対してそれぞれの所得に応じて還付 されるのか、夫2000万、妻800万に対してそれぞれになのか? 又、夫2000万、妻800万の場合便宜上このように分けてはいるが財布は一つ で引き落とし口座も一つなんですが、どのようにどちらが幾ら払って幾ら残っ ているのか判断するのでしょうか? 分かりずらい文章で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて。

    現在、マンション購入を考えています。 物件の金額は3890万円。 頭金は諸費用込みで350万ほどを予定しています。 (諸費用200万、頭金150万で融資を受けるのは3740万円) 私達夫婦の年収は主人が500万円(勤続10年)妻が350万(勤続3年)の850万です。 0歳のこどもが1人いるので、妻の年収は下がると思います。 2人目は考えていません。 頭金の他に貯蓄は300万くらい。 現在の家賃は10万5000円で、ローンシミュレーションをしてもらったら管理費・修繕費込みで月々14万くらいでした。 現在、財形2万・学資保険1万3000円以外には貯蓄できていませんが、妻が育休中の手当等は一切手をつけていません。 無理のあるローンだと思いますか? 頭金はもっと増やすべきだと思いますか? なにかアドバイスをお願いします!

  • 住宅ローン控除

    住宅取得関連のお金について教えてください。 4月に土地用の住宅ローン、7月に建物用の住宅ローンを全部夫名義で分割借り入れ予定で、4月ローンは融資実行完了しています。7月建物用のローンを全額夫名義→夫・妻のそれぞれローンに変更は可能なのでしょうか? 家族は子供1人いる夫婦共働きの核家族です。 妻は現在育児休業中ですが5月から正社員で復職します。 今年の年明けに建築条件付土地を購入し、先行土地決済ということで、先週、夫名義住宅ローン1900万を借りました。 建物分の住宅ローンは夫名義で1900万を7月に追加借り入れ予定です。 頭金1600万は夫と私名義が半々で準備し、ローンの繰上げ返済は私の収入からの予定です。 年収は、夫700万、妻350万(休職前は450万) です。 土地と建物の名義は夫単独ということで話をすすめています。 どこからも共有名義にしますか?と聞かれなかったし、なんとなく家は一家の大黒柱名義でいいよなぁと 安易に考えてしまい、自分(妻)の名義が載ってなくても別にいいなと思ったからです。 きのう、昨年家を新築した友人と話した際に、共働きの彼女は自分も一部建物分ローンを組んで住宅ローン控除を受けたという話を聞き驚きました。。 妻も住宅ローンを組めば控除が受けられるなんて知らなかったので。 そして、間に合うならぜひ我が家も夫婦共にローン控除受けたい!と思ったのです。 さっそく不動産屋に電話したのですが、担当者が今日・明日と休みで連絡が取れず、どこに相談してよいのかもわからず、こちらで何かアドバイスがいただけないかと思い相談させていただきました。 できれば、休職中の4月いっぱい行動をとりたく(あと1週間)、あせっています。 しかし、何からとりかかればよいのかもわかりません・・・。

  • どうやって支払う?住宅ローン

    どうやって支払う?住宅ローン そろそろマンションを買いたいと思い 住宅ローンについて調べ始めました。 調べてみてびっくり。 自分の収入ではマンション購入なんて 一生できないのではないかと愕然としました。 私は会社の事務員で年収300万円未満。 夫は転職したてで年収400万円未満です。 同居を初めて2年目で、貯金は150万円ほどです。 マンション購入のために貯金を使い切りたくない。 ってことで頭金ゼロ、 35年ローンで2000万円のマンションを購入するとすると 月額返済額は7万円強! これに管理費と修繕費(だいたい2万円くらい?) を加えて さらに駐車場代も加えたら 住宅に支払うお金は月10万円超える?!?! 絶対にムリです! ちなみに現在は 駐車場込みで、月額7万円ちょっとの賃貸アパート暮らしです。 貯金は月5万円くらいしています。 子供もいなくて共働きでこのこの生活なのに このご時世、夫の収入が順調に増えるとも思えないし マンションなんて購入したら 私が子供もうまず共働きしても 生活が続かないのでは。。。 賃貸に住むなんて、家賃を払うだけムダ! という話をよく聞くので マンション買ったほうがいいのかなーと思ったのですが とんだまちがいだったようです。 というかそもそも頭金ゼロでローンを組めるなんて ほとんど不可能らしいですね。 やはり家賃を支払い続けながらがんばって貯金を続け 頭金ぶんくらい貯まってから 購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。。。 ちなみに双方の親からの援助は不可能です。 このことを考えると、お先真っ暗。 最近すっかり落ち込んでしまいます。 みなさんはどのように住宅を購入されてるんですか? よかったらぜひお聞かせください。

  • 夫婦の登記持分、ローン控除、連載債務者について

    おしえてください。 3500万程度の物件で、頭金1000万。頭金は妻名義の貯金からです。結婚して10年、ほとんど共働きですが、収入の割合はおそらく夫:妻=3:1です。貯金が妻名義なのは、妻の結婚前の貯金と遺産およそ600万、あとの400万は普段は生活費を夫の収入から先に出して、妻のものは貯金していたからです。今後は、妻は夫の収入の2分の1ほどの収入を見込んでいます。妻はフリーの仕事です。 1.そこで、家と土地の登記の持分なのですが、どのようにしたら適当でしょうか。名義からいうと、物件の約3分の一を妻が出したことになります。ですので、夫2、妻1でよいのでしょうか。しかし、厳密にいうと、400万分は二人で働いたからたまった額です。また、ローンをどうするかはまだ決めていませんが、今後妻の収入は夫の2分の1から3分の1ほどある予定ですので、家計は実質夫と妻と協力して支えていくことになると思います。ですので、いくぶんかは妻の持分にしないと、贈与になるのではとも思います。(その割合がどう考えてよいのかわかりません・・・。)なんだかややこしいので、妻名義の頭金で単純に考えて夫2・妻1でよいのかなあ・・・と思いますが・・・。 2.ローンの連帯債務ですが、連帯債務にすると妻もローン控除が受けられるようですが、連帯債務だと、夫がなくなった場合、妻の借金はそのまま残るのでしょうか。妻の収入が不安定で年収も350万程度と低いので、借金が残った場合が心配です。ローン控除はあきらめて、借金のない安心感を選んだほうがよいでしょうか。 まったく見当違いの質問部分があるかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    3000万円の中古分譲マンションの購入を予定しています。 夫39歳 会社員 妻 パート勤務 子供1人 世帯年収600万(夫500万 妻100万) 頭金なしで35年ローンを考えています。 妻は「何とかなる」と乗り気ですが、 本当に大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう