• ベストアンサー

指のチェンジ(?)が出来なくて弾けない…(ベース)

kazutoriusの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

指運練習をしていけば、余裕で出来るようになりますよ! 例えば、4弦5フレット(ラ)に人差し指、その隣り6フレット(ラ#)に中指、その隣り7フレット(シ)に薬指、その隣り8フレット(ド)に小指と1つずつ押さえながら弾きます。 ラ♪ラ#♪シ♪ド♪って具合に。 次にその下の弦、3弦も同じように弾きます。 レ♪レ#♪ミ♪ファ♪って具合に。 そうしたら、次の下の弦、また次の弦という風に同じポジション、指の動きだけで、下に行ったり上に戻ったりする練習です。 大体の教本には書いてある練習方法なんですが、 ちょっと違うところがあって、人指し指→中指→薬指→小指って(どのフレットでもいいですよ)4弦を弾きますよね? そして3弦に移動するときに、中指&薬指&小指は4弦にくっつけたまま、人指し指だけを、3弦に移動して弾きます、次に薬指&小指は4弦にくっつけたまま中指を3弦に移動して弾きます。次に小指は4弦に置いたまま薬指を3弦に、とどんどん進んでいきます。 ようするにさっきまで、押さえてた指は次に使うまでその位置で待機するってことです。 クリック(メトロノーム)に合わして弾けば、リズムトレーニングにもなるし、ストレッチにもなります。あとは自分で色々とパターンを考えて実行してみてください。 無理はして腱鞘炎にならないように気をつけて下さいね(笑)

関連するQ&A

  • ベース初心者なんですが、指が。。

    私はベース初心者なんですが、どうしても左手の指が思うように動きません。特に小指が。。。やっぱり練習が一番というのは分かっているのですが、何かいい練習法やコツがあれば教えてください。今、バンプの車輪の唄を練習しているのですが、3弦の5フレット・2弦の5フレット・2弦の3フレット・2弦の2フレットをすんなり弾けないんです。また初心者が練習するのにいい曲があったら教えてください。

  • 抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときに

    抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときにリズムが遅れたり、音がぶれたりしてしまいます。 例えば、3フレットから10フレットを抑えるとき、3フレットを放すときに音が出てしまったり、10フレットを素早く抑えることを考えて急いでしまうせいか、弦をこする音が出てしまったりしてしまいます。 私はベース始めて一ヶ月の初心者です。 練習あるのみだと思いますが、うまく抑えられるような練習方法やコツがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【ベース】小指や中指ではなく人差し指で弦を押さえてもいい?

    僕はベース初心者で、まだ始めてから一ヶ月ほどの人間です。 ベースの教材本に、 ・4弦5フレットは小指で押さえる。 ・3弦5フレットも小指で押さえる。 ・4弦3フレットは中指で押さえる。 (フレットはあまり関係ないかもしれません) こんな事が書いてあるんですが、 押さえようとすると他の弦まで押さえてしまったり、 強く押さえられなくて、変な音が出てしまいます。 なので全て人差し指で押さえてしまおうと考え付いたのですが、 これでは練習にならないので駄目でしょうか? まだ僕がベース歴短くて、握力が全然ないのも問題だと思うのですが…。 回答よろしくお願いします。

  • ベース指弾きについて

    ベース弾きの方良かったら教えてください。 ベースの指弾きに憧れて最近指弾きの練習始めた初心者です。1ヶ月くらい練習してますが中指と人差し指で交互に弾く時に弦が擦れる用な高い音がでます。「キュッキュ」とは大げさですが聞こえます。特にアンプで聞くとわかります。 ピックで弾いたりしても聞こえないのですが指で交互に弾く時に聞こえます 自分的に指弾きのフォームが悪いのか練習が足りないと思いますが良かったご意見よろしくお願いします。 ちなみにベースは友人から貰ったグレコの約5万ぐらいのやつだそうで、弦は1ヶ月前に張り替えてます。

  • ベースの指弾きについて

    ベースの指弾きについてです 指弾きをしているのですが、音が小さいと言われます 友人に相談したら弦を弾く力が弱いのではなのかと言われました たしかにそう思うのですが、 力が強すぎると、音が汚い?というか、柔くないような音になってるよう(表現が難しい・・・) それに、ベースの弦がフレットにあたってビビったり 感じて、あまり好みに近い音にならないのですが 極力、音が綺麗なままで音を大きくしたいのですが いい練習方法や指弾きの弾き方はないでしょうか。 アンプ等の調節等も気をつける点があればお願いいたします 家でアンプを使えなかったりと制限が多いので よろいくお願いいたします

  • ベースのフレットを押さえる指について

    ベースの初心者です。 自分が買った教則本ではベースのフレットを押さえる指について、 「人差し指は3フレットに、中指は4フレットに、薬指は5フレットに、小指は6フレットに置きます。」 と書いてあるのですが、指が全然開かないのでできません。 そこで、付属のDVDを見てもさっと流す程度でした。 これは慣れればできるうようになりますでしょうか? また、何か良い練習方法があれば教えてください。 ちなみに、参考になるかはわかりませんが、ジャズベースを使っています。

  • エレキベースの指弾きで「カチカチ」鳴ってしまう

    最近ベースを始めました 指弾きがメインなのですが、「カチカチ」と鳴ってしまうんです。 因みにネックの反りや、弦高は適正だと思います。 原因は弦がフレットに当たっているのは分かっているのですが、皆さんこんなもんなのでしょうか? それとも練習を重ねて平行に弦を弾く等して極力「カチカチ音」を出さないようにするのが普通なのでしょうか?

  • ベース初心者です・・・・・

    まだベースを始めて一週間の超初心者なのですが、 別の弦のフレットに移るとき、ビーン(?)という音が 鳴ってしまうんです。これは練習を続けることで消えるんでしょうか??またこれを消すコツなどがあったら是非教えてください!

  • ベース、フレットノイズ、弦縦揺れ

    ベース初心者です。 自分で演奏動画を撮ると右手の指 が全然うごいていませんでした。 (ダイナミックでなく、付け根から振れてない 感じです。) いろいろな上手い人の動画を見ると、 指の付け根からしっかり動かすことが 当たり前だと分かり、 私もしっかり指の付け根から振れるよう 練習しているのですが、 そうするとどうしても、弦が大きく縦び揺れてしまい フレットノイズが出てしまいます。 フレットノイズが出るということは 弾き方自体が間違っているのでしょうか? また、 弾き方があっているとしたら フレットノイズがでないようにする コツはありますか?

  • ベースの左手の指運びについて。

    こんばんは。 ベース初心者のものです。 最近、色々なバンドのコピーをやってるのですが、 僕は左手の指運びがめちゃくちゃなんです; 一言でいうと見てて必死というか・・・見苦しくてぎこちない感じなのです。 なのでひけていても何か腑に落ちません; youtubeなどに上げているベース奏者を見ると 左手の形が全然崩れず最後まで弾いていて、どうしてこうなるのだろうって思ってしまいました。 指が細く手もあまり大きくないせいか、あまり手が伸びず、手がぐちゃぐちゃになってしまいます。 こういうのはどうやって直したらいいのでしょうか?? ついでなのですが一つ質問が。 薬指で3弦の4フレットを抑えて次すぐ2弦の4フレットを抑える場合とかは、 薬指を寝かして3弦抑えた指の第二関節あたりで弾くのってありですか??; 早い時必然的になってしまうのですが。 アドバイスお願いします。